54
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
美術
37ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(美術) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
37/54
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
ミラクル絵巻で楽しむ「小栗判官と照手姫」...
ミラクル絵巻で楽しむ「小栗判官と照手姫」―伝岩佐又兵衛画
太田彩
読めば読むほどおもしろや 読めば読むほど不思議なり 波瀾万丈のストーリーを躍動感あふれる絵が彩る
ぽんきち
アクエリアム―東逸子画集 (1982年)
アクエリアム―東逸子画集 (1982年)
東逸子
これは水槽の魚たちでしょうか?
ef
APHELION(アフェリオン)
APHELION(アフェリオン)
東逸子
その調べは世紀を廻って、月の裏側へ響いていく
ef
モダン
モダン
原田マハ
福島とワイエスの絵をシンクロさせた冒頭作の素晴らしさ。
オクー
暗幕のゲルニカ
暗幕のゲルニカ
原田マハ
直木賞ノミネート記念レビュー/この絵の作者は……あんたたちだ。
ef
江戸の出版事情
江戸の出版事情
内田啓一
花のお江戸では出版物も花盛りであった。印刷物の歴史で見る江戸庶民文化
ぽんきち
家をせおって歩く (月刊たくさんのふしぎ...
家をせおって歩く (月刊たくさんのふしぎ2016年3月号)
村上慧
「たくさんのふしぎ」のなかでも異色の一冊。文字通り家を背負って歩く生活が紹介されていて非常に興味深いです。
rachel
暗幕のゲルニカ
暗幕のゲルニカ
原田マハ
「ゲルニカ」という作品が生まれるまでの経緯、 そして「ゲルニカ」を通じて、不思議な縁で繋がれた人たちの 心の戦い、熱き想い…。 あまりにドキドキしすぎて 血圧が上がったような気がします。
バニラ風味
現代思想の遭難者たち
現代思想の遭難者たち
いしいひさいち
これぞ日本コミック界の金字塔!抱腹絶倒!言語明瞭意味不明!『ののちゃん』の作者いしいひさいちが現代哲学を笑い飛ばす、世界に類の無いお笑い現代思想マンガ!!
ツンドク
暗幕のゲルニカ
暗幕のゲルニカ
原田マハ
アートの力とそれを信じる人々の力を描いた原田マハの傑作!
オクー
暗幕のゲルニカ
暗幕のゲルニカ
原田マハ
ピカソのゲルニカを巡るアートサスペンスです。手に入るまで長くかかりましたが、それだけの価値はありました。
三毛ネコ
美貌帖
美貌帖
金子國義
まったく想像した通り。/金子國義さんの自伝的エッセイです。
ef
イルミナシオン
イルミナシオン
金子國義
金子國義の追悼画集です。
ef
北欧の挿絵とおとぎ話の世界
北欧の挿絵とおとぎ話の世界
田代知子
北欧の物語と言えばやっぱりムーミン!忘れちゃいけないアンデルセン!ニルスやピッピもいたっけね!とワクワクしながら手にした本は、これがまた!のぼせてしまいそうなぐらいうっとりとした大人の絵った?!
かもめ通信
暗幕のゲルニカ
暗幕のゲルニカ
原田マハ
一枚の絵が、戦争を止める。私は信じる、絵画の力を。・・・本当にそうなればいいのにと思う素晴らしい結末まで、一気に読んで揺さぶられました。
跳んでるマダム
ラムからマトン
ラムからマトン
梅津庸一
「蒙古斑」としての日本の「受験絵画」を突き詰めていくことで美術とは何かを探る梅津庸一。多くの若手批評家が彼を語り、彼も自らを語る。
祐太郎
日本美術の歴史
日本美術の歴史
辻惟雄
若冲、国芳を「再発見」した『奇想の系譜』の辻惟雄が綴った日本美術通史。これを読まずに日本美術は語れない。
祐太郎
「失われた名画」の展覧会
「失われた名画」の展覧会
池上英洋
天災、焼失、戦争にテロ、盗難に修復(ミス)、今、目の前にある美術作品は奇跡の産物なのかもしれない。
祐太郎
暗幕のゲルニカ
暗幕のゲルニカ
原田マハ
きわめて強いメッセージが伝わってくる作品。人間は、暴力以外のもので憎しみの連鎖を止めねばならない。アートには、戦争やテロと戦う力があるのだと。
Wings to fly
山口晃 大画面作品集
山口晃 大画面作品集
ゲージツとは何かよくわからない私でも、単純に「面白い!」とひたすら鑑賞してしまうのがこの方の作品。
michako
千年の翼、百年の夢 豪華版
千年の翼、百年の夢 豪華版
谷口ジロー
ルーヴルの歴史を知り、その魅力に迫り、同時にアートというものの素晴らしさを再確認できる物語。
オクー
暗幕のゲルニカ
暗幕のゲルニカ
原田マハ
鮮やかなタペストリー - 「「本作は史実に基づいたフィクション」と、最後に記されている。」(続きは書評で)
夏の雨
愛の物語
愛の物語
金澤翔子、金澤泰子
いつか個展に行ってみたいなあ。
かもめ通信
藤森照信×山口 晃 探検! 東京国立...
藤森照信×山口 晃 探検! 東京国立博物館
藤森照信、山口晃
「トーハク」こと東京国立博物館。日本最古の博物館として質、量ともに日本一の舞台に降り立ったのは路上観察眼をもつ建築家・藤森照信氏と平成の絵師・山口晃氏。この二人を案内役に余すところなく魅力を語ります。
有坂汀
藤森照信×山口 晃 探検! 東京国立...
藤森照信×山口 晃 探検! 東京国立博物館
藤森照信、山口晃
東京国立博物館を紐解くといろいろなことが分かる。
本好き羊
美術の物語
美術の物語
E.H.ゴンブリッチ
定番の名著で美術を通覧する。
ef
少女の国―今井キラ作品集
少女の国―今井キラ作品集
今井キラ、辻村深月
かなりの『乙女ちっく』濃度でございます。
ef
儲けのトリックが面白いほどわかる本 - ...
儲けのトリックが面白いほどわかる本 -...
今村研司
ビジネス書に声から触れていこうというそこのあなた!これを手にとってみてください。わかりやすくて、次のビジネス書を探したくなりますよ!
ほうたろう
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
37/54
芸術のサブカテゴリ
・美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 美術