54
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
美術
31ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(美術) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
31/54
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
シュルレアリスムとは何か
シュルレアリスムとは何か
巌谷国士
限界まで自己を削ぎ落した客観の超現実
吉田あや
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな...
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常
二宮敦人
想像の遙か斜め上をカッ飛んでいたすごいところ
ef
美術、応答せよ!: 小学生から評論家まで...
美術、応答せよ!: 小学生から評論家まで、美と美術の相談室...
森村泰昌
3.11のせいで岩手県立美術館で9月開催予定の森村泰昌展が潰れた顛末が一番興味深かった。皆とは逆を行く天邪鬼な森村は、被災地支援など一度もした事がなかったが、作品発表するのが美術家だと、予定通り作品発
goldius
あやしい美人画 (Ayasii)
あやしい美人画 (Ayasii)
松嶋雅人
女性のうちに隠された「あやし」を描きたい。画家の業を突き詰めた絵の数々。
祐太郎
股間若衆: 男の裸は芸術か
股間若衆: 男の裸は芸術か
木下直之
そこだけなんでぼんやりしてるの?
むさみか
フリーダ・カーロ―引き裂かれた自画像
フリーダ・カーロ―引き裂かれた自画像
堀尾真紀子
「私は人生でふたつの大きな事故に見舞われた。 ひとつはバス事故で、もうひとつはディエゴに遭ったこと」彼女の絵は人を惹き付ける。己の弱さと痛みを直視する強さが、それができない私たちを捉えて離さない。
あかつき
暗幕のゲルニカ
暗幕のゲルニカ
原田マハ
パブロ・ピカソって、こんな人だったのか。そして彼は「ゲルニカ」をこうやって誕生させたのか。圧巻だ。
みなみん
大英博物館 図説 金と銀の文化史
大英博物館 図説 金と銀の文化史
スーザン・ラニース、フィリパ・メリマン
人間は金と銀という物質といかに関わってきたか。このことについて、本書は大英博物館のコレクションを素材にまとめています。さらに、鉱物や金属としての金・銀の性質や工芸技法についての解説も興味深いです。
休蔵
暗幕のゲルニカ
暗幕のゲルニカ
原田マハ
タイトルからしてちょっと苦手かなと思っている貴方。私もそうでした。でも読んでみるとなかなか面白かったです。反戦物でした。
純
サロメ
サロメ
原田マハ
怪しくも美しい、オーブリー・ビアズリーの伝記的小説
ef
名刀に挑む 日本刀を知れば日本の美がわか...
名刀に挑む 日本刀を知れば日本の美がわかる
松田次泰
日本刀がブームというが、それでも一部の愛好家の楽しみであることに変わりがない。やはり、人を殺める武器というイメージが強いこともあろう。しかし、日本刀は災いから身を守ってくれる道具でもあるだ。
休蔵
香月泰男
香月泰男
木本信昭
香月の描く「黒」は、絶望と死だけの色ではない。 生命を内包する「黒」、闇の奥に躍動する芳醇な生命。 それが香月の「黒」だ。
あかつき
画商の「眼」力――真贋をいかにして見抜く...
画商の「眼」力――真贋をいかにして見抜くのか
長谷川徳七
画商は絵画の売買を生業とするが、それだけではなく、美術界に対する大きな使命があるらしい。それは利益とは関係ないもので、大変な労力と資金を要するとか。
休蔵
金曜日の砂糖ちゃん
金曜日の砂糖ちゃん
酒井駒子
世界に何も壁がなかった、優しくて残酷な子供時間
吉田あや
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな...
最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常
二宮敦人
芸術の女神に愛された者たちの日常とは
ぬこ
えんとつ町のプペル
えんとつ町のプペル
にしのあきひろ
なんだかんだ言っても実行力はすごいですね。
番長
スチームパンク東方研究所 未来懐古的造形...
スチームパンク東方研究所 未来懐古的造形世界
スチームパンク東方研究所
ギアフェチより歯車愛好家のほうがいい響き(・∀・)❤
坂本美香
世紀末芸術
世紀末芸術
高階秀爾
1890-1905年のアール・ヌーボーをネタにしながら、ゴヤを出す高階先生の真意を読み取ろう!自身の言葉では明確に語らないが、ルドンやゴーギャンの言葉を借りて印象派をディスってるのも痛快。
goldius
もっと知りたいクリムト生涯と作品
もっと知りたいクリムト生涯と作品
千足伸行
画家、グスタフ・クリムトのことが気軽に読めて理解出来るやさしい本です。掲載作品は「作品集」ほど多くはありませんが、取り上げられた作品の解説が嬉しい一冊なのです。
がらくた
レオナルド・ダ・ヴィンチ―天才の素描と手...
レオナルド・ダ・ヴィンチ―天才の素描と手稿
H.アンナスー、H.AnnaSuh、森田義之、小林もり子
天才レオナルド・ダ・ヴィンチは数少ない作品と非常に多くの素描や手稿を残しくれました。それは天才の天才たるゆえんを雄弁に物語る一級資料です。本書はそんな一級資料をかき集めた1冊です。
休蔵
暗幕のゲルニカ
暗幕のゲルニカ
原田マハ
拝啓、パブロ・ピカソ様。今の世の中は、あなたが望んだ世界でしょうか? それともまだまだ望んだ世界には到達してないのでしょうか? もしかしたらそれはこの「ゲルニカ」が教えてくれるのでしょうか・・
miとメリ
怖い絵
怖い絵
中野京子
「怖い絵」展の開催に先駆けて名画を鑑賞してみませんか? ―闇を知ったとき、それらは違う顔を見せてくれるかもしれません。
KIKU
写実絵画とは何か? ホキ美術館名作55選...
写実絵画とは何か? ホキ美術館名作55選で読み解く
松井文恵、安田茂美
超絶技巧が写真を超える
むさみか
美術品でたどる マリー・アントワネットの...
美術品でたどる マリー・アントワネットの生涯
中野京子
歴史が伝説になるには,華が必要なのだ. そして、その華から滴り落ちる,血という蜜が.
あかつき
若冲 JAKUCHU ジャパノロジー・コ...
若冲 JAKUCHU ジャパノロジー・コレクション
狩野博幸
見えそうで見えない。若冲という人物像。
Lilienthal
「盗まれた世界の名画」美術館
「盗まれた世界の名画」美術館
サイモン・フープト
美術品の窃盗はノンフィクション
休蔵
東京のちいさな美術館・博物館・文学館
東京のちいさな美術館・博物館・文学館
増山かおり
週末、この本を片手にお出掛けなんて良さそうですw
michako
モネのあしあと 私の印象派鑑賞術
モネのあしあと 私の印象派鑑賞術
原田マハ
好きな画家の足跡をたどる旅、そんな旅の案内を原田マハさんが本書の中で行ってくれます。
ぽーるばにやん
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
31/54
芸術のサブカテゴリ
・美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 美術