「ホンノワ」テーマ:
2021年夏文庫フェアに挑戦!(2) ナツイチ
登録日:2021年06月26日 08時59分
テーマの説明
そろそろ夏本番!
夏の文庫フェアも始まっています。
集英社文庫のフェアの愛称はナツイチ。
マスコットキャラクター、にゃんこのよまにゃと、この夏の1冊を見つけましょう。
「本が好き!」に集う皆さんで、あれこれ読み、語る場にしたいと思います。
ナツイチHP→http://bunko.shueisha.co.jp/natsuichi/
・読んだよ!という方は、コメントとともに、ご自身の書評にリンクをお願いします([[書名>URL]]でリンクが貼れます)
・既読本OK。長文書評とします
・単行本可ですが、集英社版でお願いします。
・他の方がすでに投稿されている作品でもOKです。
ふるってのご参加、お待ちしております♪
*〆切は9月30日です。
*参照URLは表形式の一覧です。読みます宣言や読了など、随時更新!
夏の文庫フェアも始まっています。
集英社文庫のフェアの愛称はナツイチ。
マスコットキャラクター、にゃんこのよまにゃと、この夏の1冊を見つけましょう。
「本が好き!」に集う皆さんで、あれこれ読み、語る場にしたいと思います。
ナツイチHP→http://bunko.shueisha.co.jp/natsuichi/
・読んだよ!という方は、コメントとともに、ご自身の書評にリンクをお願いします([[書名>URL]]でリンクが貼れます)
・既読本OK。長文書評とします
・単行本可ですが、集英社版でお願いします。
・他の方がすでに投稿されている作品でもOKです。
ふるってのご参加、お待ちしております♪
*〆切は9月30日です。
*参照URLは表形式の一覧です。読みます宣言や読了など、随時更新!
この読書会は終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
皆様、ご参加ありがとうございました☆
あまり読まないタイプの作品も多く、なかなかチャレンジングでしたが、楽しかったです♪
皆様、ご参加ありがとうございました☆
あまり読まないタイプの作品も多く、なかなかチャレンジングでしたが、楽しかったです♪














ジャンルは6つ。
<映像化する本よまにゃ>、<感動する本よまにゃ>、<ドキドキする本よまにゃ>、<ベストセラーよまにゃ>、<ミステリーよまにゃ>、<深い本よまにゃ>。
ログイン後、コメントできます。
マスカレード・ホテル
マスカレード・ホテル 東野圭吾
マスカレード・イブ 東野圭吾
マスカレード・ナイト 東野圭吾
桜のような僕の恋人 宇山佳佑
この恋は世界でいちばん美しい雨 宇山佳佑
アキラとあきら 上 池井戸潤
アキラとあきら 下 池井戸潤
旅屋おかえり 原田マハ
8タイトル
ログイン後、コメントできます。
大人は泣かないと思っていた
大人は泣かないと思っていた 寺地はるな
おしまいのデート 瀬尾まいこ
パラ・スター<Side百花> 阿部暁子
パラ・スター<Side宝良> 阿部暁子
どこよりも遠い場所にいる君へ 阿部暁子
本日のメニューは。 行成薫
太陽のパスタ、豆のスープ 宮下奈都
下町やぶさか診療所 池永陽
つるかめ助産院 小川糸
午前0時の忘れもの 赤川次郎
雨の降る日は学校に行かない 相沢沙呼
雨降る森の犬 馳星周
金の角持つ子どもたち 藤岡陽子
裸の華 桜木紫乃
九十九藤 西條奈加
蝶のゆくへ 葉室麟
雨上がりお江戸縁切り帖 泉ゆたか
17タイトル
ログイン後、コメントできます。
カモフラージュ
カモフラージュ 松井玲奈
桐島、部活やめるってよ 朝井リョウ
終末のフール 伊坂幸太郎
ヒーローはイエスマン 羽泉伊織
青矢先輩と私の探偵部活動 喜多喜久
捜し物屋まやま 木原音瀬
後宮の烏 白川紺子
ハニーレモンソーダ 後白河安寿
短編少年 集英社文庫編集部編
娼年 石田衣良
DEVIL’S DOOR 東山彰良
闇夜の底で踊れ 増島拓哉
バクテリア・ハザード 高嶋哲夫
なんて嫁だ 野口卓
腐れ梅 澤田瞳子
15タイトル
ログイン後、コメントできます。
海の見える理髪店
海の見える理髪店 荻原浩
草花たちの静かな誓い 宮本輝
ももこの世界あっちこっちめぐり さくらももこ
白蓮れんれん 林真理子
ありふれた祈り 村山由佳
帰郷 浅田次郎
何もかも憂鬱な夜に 中村文則
ユートピア 湊かなえ
水滸伝 一 北方健三
9タイトル
ログイン後、コメントできます。
本と鍵の季節 (単行本)
本と鍵の季節 米澤穂信
鏡の背面 篠田節子
悪寒 伊岡舜
慈雨 柚月裕子
ヘッドライン 今野敏
地獄への近道 逢坂剛
TAS特別師弟捜査員 中山七里
漂砂の塔 上 大沢在昌
漂砂の塔 下 大沢在昌
R.P.G. 宮部みゆき
リアルワールド 桐野夏生
エンド・ゲーム 恩田陸
作家の秘められた人生 ギヨーム・ミュッソ
夏と花火と私の死体 乙一
宝石商リチャード氏の謎鑑定 辻村七子
15タイトル
ログイン後、コメントできます。
絵金、闇を塗る
絵金、闇を塗る 木下昌輝
残酷な王と悲しみの王妃 中野京子
東京藝大仏さま研究室 樹原アンミツ
人間失格 太宰治
坊っちゃん 夏目漱石
清兵衛と瓢箪・小僧の神様 志賀直哉
読書は格闘技 瀧本哲史
渋沢栄一 人間の礎 童門冬二
エンジェルフライト 佐々涼子
すきまのおともだちたち 江國香織
星の王子さま サンテグジュペリ
言えないコトバ 益田ミリ
ほどほど快適生活百科 群ようこ
みんなで一人旅 遠藤彩見
ババア上等! 地曳いく子
これが「日本の民主主義」 池上彰
よまにゃにちにち帳 集英社文庫編集部編
17タイトル
ログイン後、コメントできます。
*リストは書店配布の小冊子と出版社HPを参照して作成しています。確認はしていますが、手動で入力しているため、誤り等、お気づきの点があったらお知らせいただければうれしいです。
ログイン後、コメントできます。
腐れ梅
腐れ梅
北野天満宮成立の物語なのですが、実はそれが菅原道真とはまったく関係なく生まれてきたものなのではないか、というお話。ところどころ史実を押さえつつ、「えっ」と思うような展開。
タイトルと合わせ技でちょっと独特の迫力です。
・・・ということで、必ずしもコンプリートは目指しませんが、皆様のご参加が頼りです☆
ふるってのご参加、お待ちしています♪
ログイン後、コメントできます。
ババア上等! 大人のオシャレ DO! & DON’T!
ババア上等! 大人のオシャレ DO! & DON’T!
ログイン後、コメントできます。
ありがとうございます☆
この本で仕入れた知識(?)、意外と役になっていますww
夏と花火と私の死体
こちらにも賑やかしになれば、といくつか既出本置いてきますね。
夏と花火と私の死体
これは本当に発想の勝利。何度読んでもすごい。
こどもの無邪気さが怖い作品です。
ログイン後、コメントできます。
これ、おもしろそうだなぁ。乙一さんは読んでみたいと思いつつ、まだ読んだことないです。
星の王子さま
星の王子さま
子供のころにも一度読んでおきたかった一冊。また読み返そうかな。
ログイン後、コメントできます。
私もこれ、見かけるたびに読みなおそうかなーと思うのですがw 訳もいろいろでどれ選んでよいのかわからない(^^;)。
「後宮の烏」、お待ちしてます☆
レビュー楽しみにしています!
エンジェルフライト 国際霊柩送還士
エンジェルフライト
国境を越えて、遺体を送るというお仕事。
ログイン後、コメントできます。
是非皆さんに読んでいただきたいです。
ありふれた祈り おいしいコーヒーのいれ方 Second Season IX
ありふれた祈り おいしいコーヒーのいれ方 Second Season IX
ログイン後、コメントできます。
私の勝手な思い込みかもしれないけれど、
このシリーズは、ぽんきちさん、読まなくてもいいと思うな(^^ゞ
じゃあ、いつか、どこかで、何かの機会に巡り合ったら、ってことにしておきますw
東京藝大 仏さま研究室
【読みます】
東京藝大 仏さま研究室
これはたまたま、フェアの前に図書館に予約していたので。近日中に読みます~。
ログイン後、コメントできます。
デザインは4種類。なかなかかわいい♪
とりあえず、1つゲットしました!
(本が何かは後日w)
ログイン後、コメントできます。
ナツイチ、何か買ってきまーす(^^)v
ログイン後、コメントできます。
よろしくお願いします(^^)/
カモフラージュ
単行本で読みましたが、文庫になったのですね。
この作家さんはなかなか達者で期待しています。2冊目も積んでます。
ログイン後、コメントできます。
ありがとうございます。
雨の降る日は学校に行かない
「雨の降る日は学校に行かない」
ログイン後、コメントできます。
相沢さん、男性なんですよね。名前からしても女性なのかと思っていました。
50肩、私も犬の散歩のときに引っ張られたのがきっかけでやったことあります(><)。どうぞお大事に。
ありがとうございます。50肩はかかる人が多い割には、はっきりとした原因が分からず、医者に行こうが行くまいが、殆ど自然に治るらしいです。早い人で1~2年、運が悪ければ7年以上続く場合もあるらしいです。私の場合、さてどちらになるか・・・
>ぽんきちさん
ありがとうございます。
相沢さんは、オジさんです。でも、少女の心理を描くのがうまいんですよね。
エンド・ゲーム―常野物語
「エンド・ゲーム」
ログイン後、コメントできます。
恩田さんの作品は、けっこう当たり外れがありますね。
午前0時の忘れもの
「午前0時の忘れもの」
ログイン後、コメントできます。
ありがとうございます☆
新三部作は、尾道三部作ほど有名ではないかもしれませんね。テレビでもやっているのをみたことがないし。ちなみに、「ふたり」 「あした」 「あの、夏の日」が新・尾道三部作になります。「午前0時の忘れもの」が、「あした」の原作となります。なお、最初の二つは赤川次郎さんの作品です。
人間失格
昨年のこの企画で、いい本との出会いがあったのですが、残念ながら今年のリストにはありませんでした。今年も何か読みたいです。
とりあえずは、唯一の既読レビューをあげておきますね。
人間失格
ログイン後、コメントできます。
カドフェスもナツイチもいまいち読んでおらず、戦々恐々の主催者ですw
皆様のご参加が頼りでございます(^^;)。
「人間失格」は何と、今年はカドフェス・ナツイチ・新潮文庫全部に入っています。テキストは違わないと思うのですが、表紙の違いで勝負ですかね。
千世さんが今年どの本を選ばれるか、楽しみにしていますね☆
宝石商リチャード氏の謎鑑定
読むのは少し先になると思うので、興味がある方がいらしたらお先にどうぞ。
ログイン後、コメントできます。
東京藝大 仏さま研究室
東京藝大 仏さま研究室
自分でも「え?」と思うくらい泣けたw(←意外と涙もろい(^^;))
ログイン後、コメントできます。
清兵衛と瓢箪・小僧の神様
清兵衛と瓢箪・小僧の神様
を読みました。
初めて読んだ志賀直哉でした。
ログイン後、コメントできます。
志賀直哉、私も有名作をちょぼちょぼしか読んだことがないような気がします(^^;)。
桜のような僕の恋人
桜のような僕の恋人
イマイチな感想で、申し訳ない感もあるのですが……(^-^;
ログイン後、コメントできます。
ありがとうございます☆
リアルワールド
「ミロ」シリーズが売れていた頃で、かれこれ〇十年前(-_-;)
リアルワールド
またお世話になります(^^♪
もっとないか積読山を探してみます。
ログイン後、コメントできます。
ナツイチは若干出遅れ気味なので大変うれしいです♪
桐野さんのミロシリーズは「顔に降りかかる雨」か「天使に見捨てられた夜」は読んだと思うのですが、どっちだったかな?(^^;)
こちらはちょっと「グロテスク」とも通じるようなお話かな・・・?
またぜひお立ち寄りください☆
「グロテスク」も高校生だったような。メモもないしレビューもないし、記憶もなくしそうです( ノД`)
何もかも憂鬱な夜に
中村さんの本は梅雨並みに暗いですが。
この雰囲気ぴったりかも。
何もかも憂鬱な夜に
ログイン後、コメントできます。
確かに梅雨向きなのかもw
慈雨
だいぶ前に読みました。
「慟哭の人間ドラマ」という触れ込みでしたが、私の読後感は最後がややありふれた終わり方で不満だったようです。
ログイン後、コメントできます。
ごんべえさんの「本が好き!」内の書評のリンクを貼らせていただきますね。
https://www.honzuki.jp/book/244202/review/175903/
なるほど、ちょっときれいにまとまりすぎ、という感じだったのかな。
よろしければまたお立ち寄りください♪
「太陽のパスタ、豆のスープ」
マグネットしおりにつられて書店に行ったら、可愛いオリジナル表紙になったこの本見つけて、買っちゃいました。
ログイン後、コメントできます。
我が横浜が誇る書店・有隣堂さんは、文庫の紙カバーが7色から選べまして、今回はピンクにしました♡
書評、お待ちしてます☆
水滸伝 1 曙光の章
水滸伝1 曙光の章
中国の時代劇ドラマが好きで、見始めは「射鵰英雄伝」の初期の方「孫子の兵法」「孔子」からですが、ますます膨大な予算で豪華な衣装やSFの特殊撮影も見どころになっています。
最近は「隋唐演義」とSFで「海上牧雲記」を見終わりました。でも62話とか75話もあるので長かったです。お話はこのくらいで、余談ですみません。
ログイン後、コメントできます。
水滸伝も登場人物がとても多いですよね。映像化も何度もされているんでしょうね。
マスカレード・ホテル
開始から2週間です。現在、参加者11名、クリア作品および総レビュー数18、読みます宣言4です。
表形式リスト
東野圭吾さんの「マスカレード・ホテル」シリーズ、池井戸潤さん、瀬尾まいこさん、小川糸さん、朝井リョウさん、荻原浩さんなどなど、結構読んでる方もいらっしゃるのではないかな・・・?
引き続きご参加お待ちしています☆
ログイン後、コメントできます。
ユートピア
ログイン後、コメントできます。
お待ちしてます♪
悪寒
こちらに引っ越します。(-_-;)
悪寒
ログイン後、コメントできます。
似たようなのが3つあってややこしいですよね(^^;)。すみません(><)。
マスカレード・ホテル
この機会に読みました。
いつもは集英社さんのフェアになかなか参加できないのですが、今年はなんとか。
さすがに東野圭吾面白かったです。
ログイン後、コメントできます。
後宮の烏
後宮の烏
ようやく読めました。
これは皆さんおすすめされるのわかります。
4巻までは購入済なので近いうちに読みたいなあ。
ログイン後、コメントできます。
リンクなおしました。失礼しました<(_ _*)>
ありがとうございます♪
TAS 特別師弟捜査員
というか、去年読んだらしくて書きかけで忘れてたレビューを発見しました(笑)
「TAS特別師弟捜査員」
ちゃんと書き直して、なるべく早く持ってきますね(^-^;
ログイン後、コメントできます。
白蓮れんれん
賑やかしに持参しました(^^ゞ
白蓮れんれん
ログイン後、コメントできます。
一番面白かったのは,青空文庫のこれです。
https://www.honzuki.jp/book/219074/review/124109/
TAS 特別師弟捜査員
TAS 特別師弟捜査員
ちょっとパッとしない仕上がりで、申し訳ないですm(_ _)m
ログイン後、コメントできます。
実際に学校で遺体が!となったらとても大変そうですが(^^;)。
ライトすぎて若者でない私にはイマイチでしたが、考えてみたらこの作家さんを読むのはこれが初めてでした。
この企画のおかげで新しい作家さんに出会えたのは嬉しかったです。ありがとうございます(^^)/
なんて嫁だ めおと相談屋奮闘記
『なんて嫁だ めおと相談屋奮闘記』
これ以前のナツイチで読んだこの本のセカンドシリーズ第1作のようなので,責任とって(?)読んでみます。
ちょっとお時間いただきますので,先に読まれる方がおられたら遠慮なくどうぞ。
ログイン後、コメントできます。
絵金、闇を塗る
絵金、闇を塗る
ログイン後、コメントできます。
既読・既レビューも大歓迎です♪
リンクばっちり貼れてます(^^)。
帰郷 (集英社文庫)
帰郷
ログイン後、コメントできます。
草花たちの静かな誓い
お話は面白かったです。
草花たちの静かな誓い
ログイン後、コメントできます。
リンクが作品ページに飛んでいるようなので、ことなみさんのレビューをこちらに貼っておきますね☆
https://www.honzuki.jp/book/243984/review/250351/
ヘッドライン
この企画で気付いたので載せてみました。
ヘッドライン
大好きな作家さんなので気に入って読んでいるシリーズです。
ログイン後、コメントできます。
シリーズものなんですね。ヒット作も多い作家さんですよね。
蝶のゆくへ
蝶のゆくへ
ログイン後、コメントできます。
これは濃いくておもしろそう。
桐島、部活やめるってよ
とりまとめ、ありがとうございます。リスト減らしを少しアシストしますね。
「桐島、部活やめるってよ」
古い書評で恥ずかしいのですが、お役に立てば。著者の魅力が分かりやすい一冊だと思っています。
ログイン後、コメントできます。
これは私は映画しか見てないです、多分。
朝井リョウさんの出発点ですね。
そうなんです。デビュー作で、結構気に入っています。
ほかにも何か読みましたら登録に来ますね。
海の見える理髪店
「海の見える理髪店」
直木賞受賞納得の一冊です。著者の力量が分かります。
ログイン後、コメントできます。
ありがとうございます♪
また何か読まれましたらお立ち寄りお待ちしてます☆
金の角持つ子どもたち
中学受験生を持つ母には涙なしには読めない一冊でした。
そうでない方にも努力している姿は感動させられて、力を与えてくれるのだということを思い出させてくれる素敵な1冊です。
金の角持つ子どもたち
ログイン後、コメントできます。
子供の受験は親の気苦労も大変ですね・・・。
金の角が生えた子は賢くなるのかな・・・?w
*リンクはこちらの表示でも大丈夫ですが、[[書名>URL]]表示にしていただくと(今回の場合は[[「金の角持つ子どもたち」>https://www.honzuki.jp/book/299909/review/264181/]]としていただけば)、クリックして飛べますので、皆さんがたどり着きやすくなります。よろしければまた試してみてくださいね☆
ナツイチほか、カドフェス https://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no401/index.html?latest=20 、新潮文庫 https://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no403/index.html?latest=20 も、文庫フェアの読書会やってます。
もしまたお読みになりましたら、ご参加いただければうれしいです♪
残酷な王と悲しみの王妃
『残酷な王と悲しみの王妃』
ログイン後、コメントできます。
どうぞよろしくお願いいたします♪
たっぷり中野先生節という感じでしょうかね。
爽年 娼年シリーズ (集英社文芸単行本)
既読本ですが、
娼年
ログイン後、コメントできます。
大歓迎~♪
渋沢栄一 人間の礎
渋沢栄一 人間の礎
ログイン後、コメントできます。
すきまのおともだちたち
すきまのおともだちたち
です。
こみねゆらさんの絵がとっても素敵な小さな(大人の)絵本です。
ログイン後、コメントできます。
本当にそんな感じです。この子に会ってみたくなりますね。
宝石商リチャード氏の謎鑑定
読みました&書きました。
ログイン後、コメントできます。
キャラクター造形の勝利ですかね。こういう感じのシリーズものはファンが一定数つくと強そう。
終末のフール
3年後に地球がなくなるとしたら、どうしますか?という問いかけに、どう答えるか?
結構深いテーマだと思います。
ログイン後、コメントできます。
鋼鉄のウールという人も出てくるとすると、「○○の〇ール」がいっぱいいるんですかね・・・?
地球滅亡直前というと、古いですけど新井素子さんの「ひとめあなたに・・・」を思い出します。
それぞれの生きざまがあるんだなぁと考えさせられる短編集です。
白蓮れんれん
白蓮は「不運なお姫様」という境遇から自力で脱出に成功したすごい人なのに、著者は白蓮に対して意外に冷たいなという印象です。
ログイン後、コメントできます。
凄いなぁとは思っても、真似をする人はいなかったでしょうね。
エンド・ゲーム―常野物語
暎子さんが眠っていた村は、わたしのイメージの中では プリズナーNo.6 のようなイメージです。(古すぎて分からないかな?)
ログイン後、コメントできます。
Rokoさん、まだお手持ちがありそうな。
またお立ち寄りお待ちしています(^^)/。
そこが魅力なんですけどね。
鏡の背面
なかなかの大作で、その場でさくさくとは書けないので、
ちょっと考えてからまとめます。
まだご紹介がないものでは、西條奈加「九十九藤」購入してます。
図書館本を先に読みますから、お読みになった方がいらしたらお先にどうぞ。
ログイン後、コメントできます。
篠田さんは割と好きなので、私も買うだけ買って積んでありますw
書評、楽しみにお待ちしています☆
「九十九藤」、ありがとうございます。
こちらもよろしくお願いいたします☆
おしまいのデート
ログイン後、コメントできます。
ありがとうございます☆
マスカレード・イブ
期待以上に面白かったです。さすがにまた同じホテルで事件ということはないだろう・・・という疑問にも応えつつ、ミステリーとしても楽しい。さすがです。
『ナイト』はまだ買ってないんですよね。いずれ読みたい気はしますが、期間中に読めるか否か。
ログイン後、コメントできます。
なるほど、「イブ」って前日譚ということなんですかね。安易にシリーズっぽくしないところがひねりが効いてておもしろそう。
「ナイト」、もし読まれましたら、またレビュー楽しみにしています☆
いずれホテルを舞台にしたアイデアはまだ使えそうですね。
開始から4週間。現在、参加者21名、クリア作品39、総レビュー数41、読みます宣言6です。
表形式リスト
半分に近づいてきました♪
引き続きよろしくお願いいたします☆
ログイン後、コメントできます。
いきつけの本屋さんに聞いたら、販促グッズと共にセット入荷するのだそうですが、全部そろっているわけではなく、どんなセットが届くのか、荷解きしてみないとわからないのだとか。
私の好みとは違うセットが届いたということなのか…。うーむ。
セット入荷ですかー。売れそう、ということだと、映像化作品あたりなのかな・・・? しかし、東野作品以外は、(コロナのせいなのか?)映像化自体2022年とか、ちょっと先なのでどうかな・・・?
青春小説とか時代小説とかは割と好きな方はいそうな感じのセレクションですが。
販促グッズと姐さん好みのセットが北の国にも届きますように☆
パラ・スター 〈Side 百花〉
【読みます】
・パラ・スター<Side百花>
・パラ・スター<Side宝良>
いろいろありつつオリンピック始まりましたが。パラスポーツの本、2冊、読んでみようと思います。前述のとおり、少し時間かかりますので、もし先に読まれる方がいらっしゃいましたらどうぞお気兼ねなく☆
ログイン後、コメントできます。
エンジェルフライト 国際霊柩送還士
コロナ禍でも彼らの仕事は続いているはずです。
みなさんの尽力に感謝しかありません。
ログイン後、コメントできます。
マスカレード・イブ
やはり面白かった!サラサラと読めるのでオススメです(^▽^)
マスカレード・イブ
ログイン後、コメントできます。
楽しそう。
マスカレード・ナイト
二人に進展はあるのかな?と期待して読んでしまいました。
新田刑事が山岸さんを信頼しているのが、とても好きです。
マスカレード・ナイト
ログイン後、コメントできます。
早速ありがとうございます♪
このシリーズ、楽しそう。
私もマスカレードホテルの映画見たので、キムタクと長澤まさみのイメージなのですが、原作のイメージは少し違うようですね。
ナイトの映画は9月公開とのことで、こちらも楽しみです♪
太陽のパスタ、豆のスープ
太陽のパスタ、豆のスープ
凄く面白かったんですが、書くのが難しくて・・・やたらと長くなりました・・・(反省)
ログイン後、コメントできます。
楽しく拝読しましたー。
これ、表紙が「よまにゃ」なんですね。期間限定なのかしら??
ナツイチ用の表紙っぽいです。
フェアが終わったら、以前にレビューされた方に申し訳ないので元に戻そうと思っておりますm(__)m
表紙にやられました&マグネットしおり欲しくて買っちゃいました。
「本日のメニューは。」
読んでる途中なんですが、期待通りおいしいものが沢山出てくる本です♡
ログイン後、コメントできます。
レビュー、楽しみにしています♪
作家の秘められた人生
店頭になくて,悩んだ末に注文してしまいましたw
『作家の秘められた人生』
ちょっと先になると思うので,興味のある方は遠慮なくお先にどうぞ。
ログイン後、コメントできます。
私もこれ、ちょっと気になっていましたw 店頭には届かなかったのですね(><)。
レビュー、楽しみに待ってます♪
大人は泣かないと思っていた
大人は泣かないと思っていた
ログイン後、コメントできます。
(かもめ姐さん、いつもありがとうございます☆)
自立した女性たちの物語、読み心地がよさそうです。
雨降る森の犬
『雨降る森の犬』読んでみようと思います。犬の本だし(^o^)
ログイン後、コメントできます。
青矢先輩と私の探偵部活動
今年は参加できました。
青矢先輩と私の探偵部活動
ログイン後、コメントできます。
さらりと読める青春もの、という感じでしょうかね。楽しそう(^^)
漂砂の塔 上
大沢在昌『漂砂の塔』を購入しました。
今他の本を読んでいるので時間がかかると思いますが、8月末の〆切までにはアップします。
上・下あわせての書評になってもよろしいでしょうか。別々の方がよろしければ別々に書きます。
ログイン後、コメントできます。
上下あわせてでも大丈夫です☆
どうぞご都合のよいようにお願いいたします♪
夏と花火と私の死体
スッゴク面白かったです。
この設定を思いついたところで成功!という作品だと思います。
ログイン後、コメントできます。
乙一さんはこれがデビュー作なんですかね。
女の子の名前が五月、弥生と月の呼び名なのは何か意味があるのかしら・・・?
同級生だけど、たぶん5月生まれの五月の方が3月生まれの弥生よりませてたから、ああいう発言をしたんだろうなぁって所かしら?
それにしても、これがデビュー作ってのは凄すぎますね。
旅屋おかえり
『旅屋おかえり』
ログイン後、コメントできます。
こちらは安藤サクラさんでドラマ化決定のようです。割と楽しめそうな感じでしょうかね。
パラ・スター 〈Side 百花〉
パラ・スター side百花
を読みました。
パラリンピックが楽しみになります。
ログイン後、コメントできます。
こちらは競技用車いすを作る側からのお話ですね。
こうした視点からのお話を知ると、競技を見る楽しさも増しそうです☆
雨降る森の犬
舞台は信州蓼科です。暑い日、本の中で涼むのもいいな、と思いました。
ログイン後、コメントできます。
著者さんは犬飼ってらっしゃるのでしょうかね。前に読んだ別の本も犬の描写が印象的でした。
そうですよね、著者さんの犬の描写、印象的でした。犬、好きなんでしょうね。
パラ・スター 〈Side 宝良〉
車いすテニス少女側の物語です。凛とした雰囲気がとても素敵。
ライバルたちもキャラが立っていてワクワクさせられます。
ログイン後、コメントできます。
こちらは競技者側ですね。
転戦続きの競技生活はただでさえ大変そうなのに、なるほど、車椅子だとさらに大変そうです。
友情を軸に、読み心地がよさそうな作品ですね。
開始から6週間。現在、参加者24名、クリア作品47、総レビュー数52、読みます宣言11です。
表形式リスト
6割弱、くらいですかね。大分進んできました☆
以下、未読のものをコメントで上げていきますね。
ログイン後、コメントできます。
この恋は世界でいちばん美しい雨
・この恋は世界でいちばん美しい雨 宇山佳佑
・アキラとあきら 上 池井戸潤
・アキラとあきら 下 池井戸潤
<感動する本よまにゃ>
・どこよりも遠い場所にいる君へ 阿部暁子
☆本日のメニューは。 行成薫
・下町やぶさか診療所 池永陽
・つるかめ助産院 小川糸
・裸の華 桜木紫乃
☆九十九藤 西條奈加
・雨上がりお江戸縁切り帖 泉ゆたか
(☆は宣言ありです)
ログイン後、コメントできます。
ヒーローはイエスマン
・ヒーローはイエスマン 羽泉伊織
・捜し物屋まやま 木原音瀬
・ハニーレモンソーダ 後白河安寿
・短編少年 集英社文庫編集部編
・DEVIL’S DOOR 東山彰良
・闇夜の底で踊れ 増島拓哉
・バクテリア・ハザード 高嶋哲夫
☆なんて嫁だ 野口卓
<ベストセラーよまにゃ>
・ももこの世界あっちこっちめぐり さくらももこ
☆ユートピア 湊かなえ
ログイン後、コメントできます。
本と鍵の季節
・本と鍵の季節 米澤穂信
☆鏡の背面 篠田節子
・地獄への近道 逢坂剛
☆漂砂の塔 上 大沢在昌
☆漂砂の塔 下 大沢在昌
・R.P.G. 宮部みゆき
☆作家の秘められた人生 ギヨーム・ミュッソ
<深い本よまにゃ>
・坊っちゃん 夏目漱石
・読書は格闘技 瀧本哲史
・言えないコトバ 益田ミリ
・ほどほど快適生活百科 群ようこ
・みんなで一人旅 遠藤彩見
・これが「日本の民主主義」 池上彰
・よまにゃにちにち帳 集英社文庫編集部編
*全体に、若干、若向きな感じですかね・・・? とはいえ、かなりのロングセラーもある感じです。読んでみようかなーという作品がありましたら、ぜひトライしてみてください☆
引き続き、よろしくお願いいたします♪
ログイン後、コメントできます。
時間がかかると思いますので、先に書かれた方は気にせずあげてください~。
楽しみにお待ちしています☆
我が家にたくさんさくらさんの本があってこちらも持っていました。
少しずつ読んでいますので、今月中を目処にあげさせていただきます。
面白いですよ(●´∀`●)
ログイン後、コメントできます。
エンド・ゲーム―常野物語
宣言していた恩田陸のエンド・ゲームです。
正直なところ、最後まで読んでも謎が残るような読後感でした。
ログイン後、コメントできます。
>最後まで読んでも謎が残る
それは結構、「恩田さんあるある」のような気がしますw
なんて嫁だ めおと相談屋奮闘記
読みました&書きました。
なかなかいい「嫁」さんで安心しましたw
ログイン後、コメントできます。
ありがとうございます。次も楽しみにしています☆
本日のメニューは。
本日のメニューは。
おいしい!そして、泣く!楽しい本でした♡
ログイン後、コメントできます。
何か、おなかが空いてきましたw
読むのは一気でしたが、書きたいことがありすぎて、どうしても長くなって削るのに大変でした。
挿絵もおすすめですので、よろしければ拙レビューのコメント欄もお楽しみください♡
短編少年
読みました。
九人の作家さんによる九編の少年たち。どれもよかったです。
ログイン後、コメントできます。
「少年」というくくりの短編集、なるほど、いろんな切り口がありそうです。
ももこの世界あっちこっちめぐり
気軽に読めてほっとしました。
うちにあるのは単行本なので、書評中にある表紙への工夫が文庫本ではどうなっているか。
。。単行本だとちょっと立体的で凝っています。
ログイン後、コメントできます。
文庫版は書影で見る限り、単行本よりは簡素な感じですね。そうそう、さくらももこさんは細密画みたいな絵もすごいんですよね。
美しいもの・かわいいものへの愛と、軽く毒のあるホンネと、ほわっとぬけた気取らなさと。いろいろとギャップのあるところが魅力なんでしょうかね。
言えないコトバ
知ってはいても、使いたくないコトバがいろいろとあります。
ログイン後、コメントできます。
使わないコトバにも、言えない、言わない、言いたくない、いろいろありそうですね。
鏡の背面
サスペンスに引き込まれ、長さを感じない。
興味深い本です。
良いことだけ考えていたら良い人にもなれません。
ログイン後、コメントできます。
これはいずれ読みたいな。
下町やぶさか診療所
こちらは、休みに気軽に読む本。けっこうきつい内容も出ては来るのですが、それでも。
ログイン後、コメントできます。
ドラマなんかにも向いていそうかも。
蝶のゆくへ
既出ですが、面白かったので。
ログイン後、コメントできます。
後日読みたいです。
捜し物屋まやま
【読みます】
・捜し物屋まやま
を読みます~
ログイン後、コメントできます。
本と鍵の季節 (単行本)
ミステリーとしても読み口もライトなのに、けして内容は軽くない。
中々面白い本でした。続編は読みたいようなこのまま終わってほしいような微妙な気分になりました。
ログイン後、コメントできます。
米澤さん、私は未読なのですが、そのうち何か読んでみようかなぁ・・・。
桜木紫乃/裸の華
遠藤彩見/みんなで一人旅
今週中には読んでアップしようと思います!
先にお読みの方がいらっしゃいましたら、
遠慮なくアップください。
ログイン後、コメントできます。
楽しみにお待ちしております☆
捜し物屋まやま
捜し物屋まやま
ログイン後、コメントできます。
DEVIL'S DOOR
・DEVIL'S DOOR
・つるかめ助産院
お先に読む方いらっしゃったらどうぞお気兼ねなく☆
ログイン後、コメントできます。
裸の華
元ストリッパーの物語。主人公の潔い生き様に惹かれます。
ログイン後、コメントできます。
みんなで一人旅
読みました!
1冊でいろいろな旅行を楽しめます。
ログイン後、コメントできます。
2020年10月発刊だと、コロナの影響下で書かれた作品も入ってる感じかな。
自由に旅ができる日が早く来るといいですけれども。
お話的にはコロナ前ですね。
開始から8週間。現在、参加者24名、クリア作品58、総レビュー数65、読みます宣言7です。
表形式リスト
7割ちょっと。大分進みました♪
コンプリートはちょっと難しいかもしれないですが、〆切を少し延ばします。
9月三連休を目途にしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
以下、未読のものをコメントで上げていきますね。
ログイン後、コメントできます。
この恋は世界でいちばん美しい雨
・アキラとあきら 上 池井戸潤
・アキラとあきら 下 池井戸潤
☆どこよりも遠い場所にいる君へ 阿部暁子
☆つるかめ助産院 小川糸
☆九十九藤 西條奈加
・雨あがりお江戸縁切り帖 泉ゆたか
・ヒーローはイエスマン 羽泉伊織
☆ハニーレモンソーダ 後白河安寿
☆DEVIL’S DOOR 東山彰良
☆闇夜の底で踊れ 増島拓哉
☆バクテリア・ハザード 高嶋哲夫
☆ユートピア 湊かなえ
☆地獄への近道 逢坂剛
☆漂砂の塔 上 大沢在昌
☆漂砂の塔 下 大沢在昌
☆R.P.G. 宮部みゆき
☆作家の秘められた人生 ギヨーム・ミュッソ
☆坊っちゃん 夏目漱石
☆読書は格闘技 瀧本哲史
☆ほどほど快適生活百科 群ようこ
・これが「日本の民主主義」 池上彰
・よまにゃにちにち帳 集英社文庫編集部編
(☆は宣言あり)
を、何とか1コメントに入りましたw
ログイン後、コメントできます。
・R.P.G. 宮部みゆき
読みたく思います!
漂砂の塔 上
漂砂の塔
普通のミステリーだと思っていたら、もっとハードボイルドな感じでびっくりしました。
こういう企画がなければ、きっと手にすることのなかった小説です。
楽しい体験でした。
ログイン後、コメントできます。
なるほど、漂砂にあるのはレアアースなんですね。
北方領土が舞台のハードボイルドアクション、なかなか楽しそうです。
夏目漱石の『坊ちゃん』。
献本もあるしもう無理と思っていましたが、〆切が延びたので、短めのものを選択します。
集英社版を今から購入します。
ログイン後、コメントできます。
楽しみにお待ちしています☆
作家の秘められた人生
読みました&書きました&人気の秘密がわかりました。
次は宣言通り『ハニーレモンソーダ』にいきます。(あっという間に読めましたw)
その次は、図書館で『ほどほど快適生活百科』を見つけたので、久々に群ようこさん読んでみます。
レビューアップまでしばらく時間がかかると思うので、ご準備できた方がいらしたら遠慮無くお先にどうぞ。
ログイン後、コメントできます。
次も楽しみにお待ちしてます☆
この恋は世界でいちばん美しい雨
・この恋は世界でいちばん美しい雨
・バクテリア・ハザード
・地獄への近道
先に読む方、いらっしゃったらぜひどうぞ☆
ログイン後、コメントできます。
読書は格闘技 (集英社)
『読書は格闘技』いきます。
ログイン後、コメントできます。
よろしくお願いします☆
DEVIL'S DOOR
これは意外と楽しかった! どうせならシリーズ化してほしいですね。
ログイン後、コメントできます。
読書は格闘技
ログイン後、コメントできます。
比較的最近亡くなった方ですよね。
紹介されている本はビジネス書が多めなのかな。
雨あがり お江戸縁切り帖
ログイン後、コメントできます。
楽しみにしてます♪
つるかめ助産院
ドラマにもなっていたみたいですね。
ログイン後、コメントできます。
言えないコトバ
言えないコトバ
レビューというより、すっかり遊んでしまいまして・・・(^-^;
ログイン後、コメントできます。
妙に流行りに乗っかろうとしているコトバ、業界用語っぽいコトバ、なんかがこっぱずかしいコトバになりがちなのかなぁw
拙レビュー、読んでくださってありがとうございます。
レビューと言うより、ただ楽しんで書いたお遊び文ですが、本書で楽しんだ気持ちをアピールできたと思います(笑)
ユートピア
「ユートピア」
ログイン後、コメントできます。
「ユートピア」というタイトルがすでに不穏な感じです(^^;)。
アキラとあきら 上
現在の進行状況です。
☆この恋は世界でいちばん美しい雨 宇山佳佑
・アキラとあきら 上 池井戸潤
・アキラとあきら 下 池井戸潤
☆どこよりも遠い場所にいる君へ 阿部暁子
☆九十九藤 西條奈加
☆雨あがりお江戸縁切り帖 泉ゆたか
・ヒーローはイエスマン 羽泉伊織
☆ハニーレモンソーダ 後白河安寿
☆闇夜の底で踊れ 増島拓哉
☆バクテリア・ハザード 高嶋哲夫
☆地獄への近道 逢坂剛
☆R.P.G. 宮部みゆき
☆坊っちゃん 夏目漱石
☆ほどほど快適生活百科 群ようこ
・これが「日本の民主主義」 池上彰
・よまにゃにちにち帳 集英社文庫編集部編
(☆は宣言ありです)
引き続き、よろしくお願いいたします☆
ログイン後、コメントできます。
映画ノベライズ ハニーレモンソーダ (集英社オレンジ文庫)【Kindle】
読みました&書きました。
余談ですが,ネットで映画のキャスティングをみて,おそらくアイドルなのであろう方達の中に,知っている顔が全くないことに驚きました。
私……うらしま??
ログイン後、コメントできます。
読みかけてはいるのですが,これがなかなか手強い。
面白くないわけではないのですが,つるつる読めてしまって
どこにつっこんでいいのか…ww
へー、どれどれ?と見てみたら、1人だけ知ってる人がいましたw
いや、イマドキの人はわかんないです(^^;)。
てか、私じゃ比較としていまいちかもw
いじめのアイテム化はちょっと気になりますね。若い人は割と、フィクションはフィクションで割り切ってる、ような気もするのですが。
「ほどほど・・・」、楽しみにお待ちしてます~♪
雨あがり お江戸縁切り帖
献本だったら書評差戻しになるぐらいだけど、本当に時代考証がひどかった。
ログイン後、コメントできます。
心温まる系かと思ったら、そんな落とし穴が(^^;)。
林先生ってそもそも国語の先生じゃなかったでしたっけ??
R.P.G.
いろんな意味でロールプレイングゲームです。
ログイン後、コメントできます。
ありがとうございます♪
これ、刊行当時、いきなり文庫化で話題になった作品ですよね。おもしろく読んだ覚えがあります。
宮部みゆきさん、読み込みたくなりました!
どこよりも遠い場所にいる君へ
読みました。
島の寮生活が夏を感じさせます。
ログイン後、コメントできます。
ありがとうございます♪
坊っちゃん
坊っちゃん
このサイトでもたくさんの方が投稿されている『坊っちゃん』ですが、集英社は少数派ですね。
漱石らしからぬ名作、楽しかったです。
カバーデザインが違うんです。新しい方が好きです。
ログイン後、コメントできます。
最後、東京に戻って教師もすっぱりやめちゃうんですよね。その辺もすごいなーと思いました。漱石も先生やめたかったのかな(^^;)。
*表紙絵、変更してみました。こちらであってますかね・・・?
津田青楓の絵だそうです。
https://books.shueisha.co.jp/items/contents.html?isbn=4-08-752007-2
ありがとうございます。
闇夜の底で踊れ
ノワールなので、苦手な方もいらっしゃるでしょうが、なかなかおもしろかったです。
大阪弁のグルーブ感が癖になる!
ログイン後、コメントできます。
アキラとあきら 上
・アキラとあきら 上 池井戸潤
・アキラとあきら 下 池井戸潤
・ヒーローはイエスマン 羽泉伊織
・これが「日本の民主主義」 池上彰
・よまにゃにちにち帳 集英社文庫編集部編
まだ宣言が出ていないこちらの5冊(4作品)、どなたか手を挙げてくださらないでしょうか・・・!?
ログイン後、コメントできます。
これから読みます!
楽しみにお待ちしてます☆
地獄への近道
逢坂さんは「百舌」とかのシリーズの方が有名なんでしょうかね。時代小説のシリーズものもあるみたいですが。
何かいろんなものに造詣が深そう。
ログイン後、コメントできます。
つるかめ助産院
つるかめ助産院
を読みました。
小川糸さん、いいですね。
ログイン後、コメントできます。
南の島に行きたいなぁ・・・。
これが「日本の民主主義」!
を読みました!
読んでいて腹が立ってしょうがありませんでした(汗)
これが日本の現実です。
ログイン後、コメントできます。
文庫の出版は21年2月ですが、元になっている(?)単行本が16年発行のようなので、コロナ関連の話はこの本にはない?のでしょうかね?
池上さん、著書数が多くてびっくりします。
アキラとあきら 上
皆さま、ありがとうございます☆
残り8冊(7作品)となりまして、ここまで来たらコンプリート頑張るか、というところです。
主催者、「アキラとあきら」、手を挙げようと思いますw
但し、今までに宣言したものに加えてだとさすがに3連休には間に合いそうもなく(^^;)。
だらだら伸ばして申し訳ないですが、9月30日を〆切といたします。
もちろん、「アキラとあきら」、30日までなら読もうかなぁとおっしゃる方がもしいらっしゃれば大歓迎です!!
現在の状況です。
☆この恋は世界でいちばん美しい雨 宇山佳佑
☆アキラとあきら 上 池井戸潤
☆アキラとあきら 下 池井戸潤
☆九十九藤 西條奈加
☆ヒーローはイエスマン 羽泉伊織
☆バクテリア・ハザード 高嶋哲夫
☆ほどほど快適生活百科 群ようこ
☆よまにゃにちにち帳 集英社文庫編集部編
引き続き、よろしくお願いします♪
ログイン後、コメントできます。
というか、もっと積極的にあれこれ読みたかったのですが、
図書館の閉館が9月末まで延長になったので…(><)
うちの地域は予約図書の受け渡しのみ、館内閲覧なしです。図書館の対応もいろいろですね。
ほどほど快適生活百科
読みました&書きました!
ログイン後、コメントできます。
群さんは小説よりエッセイの方が多く出ているみたいですね。
もっともそのタイムスケジュールも,お猫様が管理しておられるようでしたがww
この恋は世界でいちばん美しい雨
脚本家でもある著者さん。日常とファンタジーの組み合わせが持ち味ですかね。
映画「今夜、ロマンス劇場で」の脚本をされたと知って「あー、なるほど」と思いました。
文学的素養を感じさせる言葉が時々入るのが、この人の隠れた強みではないかなぁ。
ログイン後、コメントできます。
よまにゃにちにち帳
自由帳の書評って…?と悩みましたが、書いてたら楽しくなってきて、意外と長くなってしまいました(笑)
ログイン後、コメントできます。
572円、結構なお値段ですね(^^;)。
いっそ自分で小説とか書いちゃう用なのかな・・・?
でも「にちにち帳」というからには、もっと手帳的な日々の雑記っぽいものを想定してるのかな・・・?
謎、深まるw
よろしければ続報もお待ちしています!?
本なら普通だけど、ノートとしては結構高いですよね~(^-^;
中身の仕様が3パターンあるので、一貫した使いかたも難しく…謎は深まるばかりです。ほかの人はどうやって使ってるんでしょうねぇ???知りたい…。
どこよりも遠い場所にいる君へ
ログイン後、コメントできます。
かつてレビュー投稿されていたお嬢さんかな・・・?
ぜひ「本が好き!」に本格デビューして、来年以降のナツイチの強力要員になっていただきたいですw
バクテリア・ハザード
うーん、いろんな意味でもやもやします(^^;)。
ログイン後、コメントできます。
ヒーローはイエスマン
を読みました。
なかなか自分では手に取らない本。
でも読んだら面白い。
新しい出会いに感謝!
ログイン後、コメントできます。
なかなかすごい設定のようですが、結構考えさせられそう・・・。
ないか…。
本日のメニューは。
本日のメニューは。
読みました。
涙・涙のいい物語です!
ログイン後、コメントできます。
食をめぐる温かいお話、ほんわかしそうです。
アキラとあきら 上
2人の少年の一大ドラマ。ぐいぐい読ませます。下に続く~。
ログイン後、コメントできます。
みんなで一人旅
みんなで一人旅
思ってたより苦い読後感ですが、表紙のデザインが秀逸だと思います。
ログイン後、コメントできます。
ちょっとほろにが旅なんでしょうかね。
気兼ねなくリアルに旅ができる日が早く来るといいですねぇ・・・。
リアル旅行きたいですねぇ・・・色々な所の古本市が中止になって、本探しプチ旅行もできずに大変寂しいです。
アキラとあきら 下
若きバンカーが沈みかけた大企業を救う!?
ハラハラドキドキ。ががっと読ませます。
ログイン後、コメントできます。
九十九藤 (つづらふじ)
主催者、鋭意読んでますw
が、どなたか先に出してくださってもまったくOKです~♪
ログイン後、コメントできます。
九十九藤 (つづらふじ)
九十九藤
元気出るよ~
ログイン後、コメントできます。
今、読んでます♪
・・・が、ぴょんはまさんのレビューを超えるのは書けないかもw
皆様のおかげです。(*≧▽≦ノノ゙☆.+゚
ありがとうございます♪
引き続き、30日までは開けています。
これ読んだよー等、ありましたらどうぞお立ち寄りください☆
ログイン後、コメントできます。
九十九藤
最初、「つくもふじ」かと思っていましたw
九十九折の「つづら」の方でしたね。
ログイン後、コメントできます。
おかげさまで無事コンプリート!
参加者24名、81作品に対して総レビュー数93でした。
表形式リスト
3件のレビューがあったのが恩田陸『エンド・ゲーム』。常野物語シリーズの最新作とのこと。恩田さんにはときどきありがちな、謎が残されたままのお話みたいですね。
掲示板は閉めますが、ぶら下がりコメントはできますので、よろしければ最後に皆様のイチ押し作品を教えてください☆
ログイン後、コメントできます。
こちらの企画のおかげで、今まで読んだことのない作家さんに沢山出会えて楽しかったです。
私のイチオシは「本日のメニューは。」です!
一番楽しんで書いたのは「言えないコトバ」で、一番苦労したのが「よまにゃ にちにち帳」でした。だってノートなんだもん(笑)。
私のイチオシはやはり日頃から慣れ親しんでいる翻訳小説『作家の秘められた人生』なのですが、
ライトノベル系の作品も嫌いじゃないので、ナツイチ結構、私に向いているのかも?と思った次第です。