「ホンノワ」テーマ:
4/28まで!みんなで遊ぼう!本のタイトルでしりとり大会!!
登録日:2017年04月21日 23時19分

タイトル: | しりとりあそびえほん |
---|---|
著者: | 石津ちひろ |
出版社: | のら書店 |
発売日: | 2002-05-01 |
価格: | 1050円 |
平均レート: | ★★★★ |
テーマの説明
最近新規レビュアーさんたちが増えてきましたよね。そこで、最近このサイトに参加したばかりのあなた!もうずっと前から参加しているぞ、というベテランさんのあなた!某サイトの閉鎖で流れ着いてきたぞ、というあなた!みーんなひっくるめて一緒に遊びましょ!ってことで、本のタイトルでしりとり大会を行います。自前レビューがなくてもOKですよ!手持ちレビューが少ない人も遠慮せずご参加ください!
ルール
前の人が投稿した本の最後の文字から始まるタイトルの本を投稿してください。オールジャンル可です。
リンクは[[署名>URL]]で貼ることができます。
最後の文字が
を → お
しょ → よ
カー → か
テ → ティ○
き → きゅ○
う → ヴ ○
濁音や半濁音の付け足し、取り除きは不可
巻数などは無視してください
既出本は仕方なしOK
一人での投稿の連投は禁止
ルール
前の人が投稿した本の最後の文字から始まるタイトルの本を投稿してください。オールジャンル可です。
リンクは[[署名>URL]]で貼ることができます。
最後の文字が
を → お
しょ → よ
カー → か
テ → ティ○
き → きゅ○
う → ヴ ○
濁音や半濁音の付け足し、取り除きは不可
巻数などは無視してください
既出本は仕方なしOK
一人での投稿の連投は禁止
この読書会は終了しました。
[主催者の終了メッセージ]
ということで、しりとり大会を終了いたします!ご参加いただいた順に、
たけぞうさん、かもめ通信さん、efさん、ぱせりさん、タカラ~ムさん、読書猫さん、ぽんきちさん、ことなみさん、ゆうちゃんさん、踊る猫さん、mono sashiさん、柊木かなめさん、波津雪希さん、そらはれさん、はるほんさん、黒りんさん、Wings to flyさん、ぴょんはまさん、薄荷さん、とよさん、祐太郎さん、ラビーさん、リネさん、chiezoさん、
どうもありがとうございました!
また何か思いついたら始めるかもしれませんが、その時も一緒に遊んでいただけるとうれしいです。
素敵な一週間になりました!皆様ありがとうございました☆
ということで、しりとり大会を終了いたします!ご参加いただいた順に、
たけぞうさん、かもめ通信さん、efさん、ぱせりさん、タカラ~ムさん、読書猫さん、ぽんきちさん、ことなみさん、ゆうちゃんさん、踊る猫さん、mono sashiさん、柊木かなめさん、波津雪希さん、そらはれさん、はるほんさん、黒りんさん、Wings to flyさん、ぴょんはまさん、薄荷さん、とよさん、祐太郎さん、ラビーさん、リネさん、chiezoさん、
どうもありがとうございました!
また何か思いついたら始めるかもしれませんが、その時も一緒に遊んでいただけるとうれしいです。
素敵な一週間になりました!皆様ありがとうございました☆
小説神髄
次の方は「い」で始まるタイトルの本を投稿してください。
ログイン後、コメントできます。
この先異常に盛り上がりそうな予感がしますww
盛り上がるといいな~。がんがん投稿しちゃってください!
印象派の人びと―ジュリー・マネの日記
探したら、嬉しいことに書評がありましたよ。
「印象派の人びと」
この本はかもめ姐さんに教えてもらったものです。絵画が好きなだけに、大変楽しめました。いい本です。
次は、「と」ですよ。
ログイン後、コメントできます。
やっぱ美術本からくるところが「本が好き!」の絵描きさん、たけぞうさんだなあ。
時の娘
時の娘を持ってきました。
ロマンティックをキーワードに組まれた時間SF日本オリジナルアンソロジーです。
お次は「め」です。
ログイン後、コメントできます。
前テレビで科学者の人が「もしタイムマシンが可能だとしても、地球はものすごいスピードで公転してるのだから、過去に戻ったとしてもそこは宇宙空間だよ」ということを話してて夢が壊れました(泣)
迷路のなかで
え~と……。
迷路のなかでです。
不条理な、ロブ=グリエらしい作品です。
さて、次は濁点つけちゃいましたけれど、あるかな? 「で」です。
ログイン後、コメントできます。
「でんじゃらすじーさん」はいけません~。「ん」になっちゃいます^^
投稿しちゃいましたけれど、次を「む」にしてしまった。いいのだろうか。
デニーロ・ゲーム (エクス・リブリス)
デニーロ・ゲーム
しかし、いいのだろうか。次は「む」なんですけど^^
ログイン後、コメントできます。
「む」、お引き受けいたしました!
読んでいてまるで映像が頭に浮かんでくるようなレビューだなあ…(しみじみ)
ムシェ 小さな英雄の物語 (エクス・リブリス)
「む」ですよね。では、こちらの作品で。
ムシェ 小さな英雄の物語
第三回日本翻訳大賞の授賞式は明日(4/23)開催ですが、こちらは昨年第二回の大賞受賞作になります。
ということで、お次は「り」ですよ!
ログイン後、コメントできます。
無限記憶
書評は無いのですが、私の持っている本から
「む」ですね! ありました!
「無限記憶」著者ロバート・チャールズ・ウィルスン 創元SF文庫です!「時間封鎖」の続編です。
で次は「ク」又は「く」ですね。
ログイン後、コメントできます。
先に「ムシェ」出しちゃったぁ~
「り」で始まる本、ないですか?
リライト
「リライト」法条遥著 ハヤカワ文庫です!
次は・・「と」「ト」ですね宜しくお願いします。
私のレヴューがあったのであわせて載せておきます。
「リライト」
ログイン後、コメントできます。
また盛り上がっていきいましょう!よろしくお願いしま~す!
この掲示板企画、こういうスリル感がたまらなくなりそうですねぇ~
「あ」だと思って本を探しているうちに別の方が投稿して「い」に変わっちゃったとか(笑)
遠野物語remix
*「り」を探していたら「と」になっていたのですねw
遠野物語remix
柳田国男x京極夏彦。不思議な余韻に浸る物語群。
で、タイトルを仮名読みして、リミックスの「す」「ス」でお願いします~
ログイン後、コメントできます。
「世界一周」のときもそうでしたが、探してるうちに先進んじゃう問題を回避する方法、なんかあればいいのだけれど。
楽しい企画ありがとうございます~。
閑散としちゃうのは淋しいけど、大賑わいも大変ですよね(^^;)。
ほどほどが保てるとよいですけど、楽しいとつい熱中しちゃったりするし、難しいところですね・・・(すみません、具体的にどーすれば、というのが思い浮かばず・・・)
スナーク狩り
スナーク狩り
にします。
ログイン後、コメントできます。
ルイス・キャロルは大好きなんですけど、この作品は読んだことがないです。面白そう!
リオ―警視庁強行犯係・樋口顕
最新版の「回帰」が出ましたので、喜んでいます。
リオ―警視庁強行犯係・樋口顕
ログイン後、コメントできます。
でも今日は初日でまだよく分からない人も多いかもしれないので、今回はオッケーということにしますね。
次からは誰か一度別の人が投稿してから、ということでお願いします。
ごめんなさい。どうか気にせずまたどんどん投稿お待ちしています!
オイディプス王
オイディプス王で。
次は「う」でお願いします!
ログイン後、コメントできます。
ヴァイオリン職人と天才演奏家の秘密
ヴァイオリン職人と天才演奏家の秘密
うですが、ヴはOKでしょうか?
NGなら削除します。このシリーズもう一冊の方が第1作なのですが、それだと終わりがまた「り」になるので・・。
ログイン後、コメントできます。
うーん、「ヴ」問題があったかあ。
そうですね、「う」は「ヴ」でも可とします!
またこの先もよろしくお願いいたします!
椿をいける―百種百様 (決定版 茶席の花)
椿をいける
冬の茶花の王様(いや、イメージ的には女王様かな・・?)、椿です。そろそろ季節的には終わりですね(^^;)。
・・・で、「る」なのですが、あるかな、「る」?
いやいや、猛者揃いだから、きっとどなたか持ってるw
ログイン後、コメントできます。
ルシッド・ドリーム
「る」ですね。まだレビューはアップしてないんですが(書いてはいる)、
中島さなえ「ルシッド・ドリーム」
でまいりましょう。あの中島らもの娘さんである著者の連作短篇集です。
ということで、次は「む」ですよ!
ログイン後、コメントできます。
無限記憶
間に合わなくてボツになった<7>を再投稿します!
「む」ですね! ありました!レヴューはありませんが私が持っている本から!
「無限記憶」著者ロバート・チャールズ・ウィルスン 創元SF文庫です!「時間封鎖」の続編です。
で次は「ク」又は「く」ですね宜しくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
クララ先生、さようなら (児童書)
間に合うかな?「ク」行きますよ!
クララ先生、さようなら
本の説明を書いている間に、次に行ってしまいそうで落ち着いて考えられないww
次は「ら」ですよ!
ログイン後、コメントできます。
ライ麦畑でつかまえて
どっちにしようかな♪ じゃこれ。
「ライ麦畑でつかまえて」
昔過ぎてて。記憶もレビューも行方不明です。
ログイン後、コメントできます。
http://www.honzuki.jp/book/1796/review/150320/
停電の夜に
他にも候補があったのですが、どうせならちょっと含んだような書評つきがいいかなと。
「停電の夜に」
懐かしいです。次は「に」です。
※「ティ」があったのですが、とりあえず今回はパスしました。ありでもいいような気がしますが、勝手はいけないので、まずは連絡です。
ログイン後、コメントできます。
ティの件、ご指摘ありがとうございます!テ→ティは○ということにしました。
しりとりのルールって、単純なようで結構細かいところはあいまいなものですねえ。なんか公式みたいなのないかと思ってwikipediaで調べたら、やっぱりありませんでしたw
ニュー・オーダーとジョイ・ディヴィジョン、 そしてぼく
ニュー・オーダーとジョイ・ディヴィジョン、そしてぼく
高価いけれど面白い本です。今度は「く」からです。
『日本難民』を選びたかったのですが(^_^;)
ログイン後、コメントできます。
今回もともに盛り上がっていきましょう!よろしくお願いします!
クッキング・ママは名探偵 (クッキング・ママ)
クッキング・ママは名探偵
これ、息の長いコージーミステリのシリーズものだったのですが、最後の2冊ぐらい読んでいないんですよねえ。
読むべきか、もうそのままにしておくべきかそれが問題というか、大した問題ではないというか……w
あ、お次は「い」です。
ログイン後、コメントできます。
犬
「い」ですね。ここはシンプルに。
クラフト・エヴィング商會プレゼンツ「犬」で。
次は「ぬ」ですね。
ログイン後、コメントできます。
昨日の新聞の書評欄で、桜庭一樹さんが「フランケンシュタイン」は、皆で読書会するのがおすすめですよ~、って書いておられました。
それにしても、現在は時間にも心にも余裕がないので、暇を見つけたら、参加させていただきます。お誘いありがとうございます!
ぬすみ聞き―運命に耳をすまして
次は、「き」でお願いします〜。
ログイン後、コメントできます。
この大会の開催期間ですが、いろいろ考えた結果、4月28日の金曜日深夜までにしたいと思います。
パッと盛り上がってパッと終わるのがいいかなあと。ゴールデンウィークは文フリもありますし。
そういうわけで、1週間、お付き合いいただければうれしいです。
よろしくお願いいたします!
間に入ってごめんなさい、次は「き」からです!
ログイン後、コメントできます。
ですねー。世界一周のときはもう途中から皆さんの書評追っかけるのほぼ不可能でしたしねえ。
かもめ通信さん
まったくです。もう5週間とか無理!
きみとぼくの壊れた世界
「き」から「きみとぼくの壊れた世界」です。
残念ながらレビューはありません。
このシリーズ妹が持っていたんですけど最後まで読んでないんですよね汗
いつか読みたいです。
お次は「い」でお願いします。
ログイン後、コメントできます。
ラノベ系は今日初登場かも!
なかなか投稿のタイミングが難しいですよねえ。でもまたコメントできそうな時があったらじゃんじゃんしていただけるとうれしいです!
ありがとうございます。
また折をみて参加したいと思います。
イシガメの里 (わたしのワンダー みぢかな生きもの)
イシガメの里
以前、一度飼ったことがあるのですが、イシガメ、もう一度飼ってみたいな~。
今飼っているクサガメもミシシッピアカミミガメもかわいいのですが。
イシガメは、まん丸のつぶらな瞳がかわいいカメです(^^)。
次は「と」でお願いします。
*哀愁亭さん、交通整理ありがとうございます。そうですね、短期集中っ!がいいかも。
ログイン後、コメントできます。
東欧の想像力
東欧の想像力
今度は「く」で。この本を通して東欧の文学に興味を持ちました。分かりやすいガイドブックとしてお薦めです。
ログイン後、コメントできます。
狂うひと ──「死の棘」の妻・島尾ミホ
狂うひと-「死の棘」の妻・島尾ミホ
続きは「ホ」ですね。
ログイン後、コメントできます。
ホビット―ゆきてかえりし物語 [第四版・注釈版]
これは絶対とりたい!
ホビット―ゆきてかえりし物語
やっべ、岩波少年文庫で出すところだった(汗
次は「り」でお願いします!
ログイン後、コメントできます。
臨床真実士ユイカの論理 文渡家の一族 (講談社タイガ)
臨床真実士ユイカの論理 文渡家の一族
真と偽をコンピュータのように判断する探偵でない探偵です。
次は「く」ですよ。
ログイン後、コメントできます。
来週までやってますのでまたどんどんコメントいただけるとうれしいです。よろしくお願いします!
黒後家蜘蛛の会 1
黒後家蜘蛛の会
短編ミステリです。「り」はなかったのでありがたいです。
波津雪希さんありがとうございます。
ついでに味楽さんに確認ですが、濁音の扱いはどうされますか?
「が → か」や「か → が」は僕の知っているしりとりでは可でした。
ログイン後、コメントできます。
なんて、それは冗談として、濁音に関してですが、今回は濁音や半濁音の付け足し、取り除きは「不可」ということでお願いいたします。あまり効果はないかもしれないけれど、ちょっとだけ難易度を上げたほうがいいような気がするのです。
ご指摘ありがとうございます!ルールに付け加えておきます!
(021)命
”い”ですよね??
”い”→命
百年文庫シリーズです!今個人的にはまっています!
しかもさっき書いたばっかです~
久しぶりに来たら、楽しすぎて、お風呂に入れずにダラダラと…
次は”ち”です。
ログイン後、コメントできます。
百年文庫、いいですよねえ。私も好きです。
この先もどんどんコメント投稿していただけるとうれしいです!よろしくお願いいたします!
ところで、多分リンク先のアドレスが間違っているような…。献本管理の画面に行っちゃいます。
そらはれさんのレビューはこちら!
↓
http://www.honzuki.jp/book/247108/review/172152/
ご指摘ありがとうございます!
ごめんなさい間違えました!!修正しました!!
予想するのも楽しいですね!
あと、かるたみたいに、『これ取りたい!』ってなりますね笑
楽しい企画ありがとうございます^^
血の熱
血の熱
サスペンス色の強い、薄いけれどなかなか読ませる作品です。
「つ」からお願いします。
ログイン後、コメントできます。
津軽
津軽
ご存知、太宰のご当地推しエッセイ。
しりとりに「る」縛りとかよくあるけど
ココに関しては縛ると自分が苦しくなるという(笑)
「る」からどうぞー。アレが来るかなーとか予想。
ログイン後、コメントできます。
今日からもまだまだたくさんの方に参加してもらえますように!
そして昨日参加してくださった皆さんも、今日からもまたどしどしコメントしてくださいね。
ということで、昨日一日いただいたレビューのまとめです~
次は「る」からです!
ログイン後、コメントできます。
哀愁亭さんがまとめてくれたものを見ていたら、タテ読みしてみたくなってですね。手間がかかっているなー、感謝という気持ちのレスです。
ルルドの群集
おそらくはるほんさんの予想を裏切って……
ユイスマンスの『ルルドの群集』です。
ルルドの泉の奇跡なんて本当にあるのだろうか?と、冷静に分析した作品です。
次は、「う」でお願いします。
ログイン後、コメントできます。
面白かったけど評にはできなかった…。
私もそういうのある!
ウインドアイ
efさんから「う」を受けてこちらを。
ウインドアイ
短編集の多彩な楽しみ方を実感できる作品集で、安定の柴田元幸訳ですね。
ということで次は「い」です。
ログイン後、コメントできます。
いつまでもデブと思うなよ
いつまでもデブと思うなよ
「よ」でお願いします。
ログイン後、コメントできます。
岡田斗司夫さんはこの本出したときはほんと痩せてましたねえ。またリバウンドしちゃったけれどw
陽気なお葬式
陽気なお葬式
お次は「き」で!
ログイン後、コメントできます。
気まぐれ少女と家出イヌ
気まぐれ少女と家出イヌ
次は「ぬ」ですよ!
ログイン後、コメントできます。
先日、うちでずっと一緒に暮らしていたワンコが13歳の誕生日に亡くなりました。ワンコで13歳だから、まあ大往生と言ってもいいのかなあ。
ああ、なんか朝っぱらから悲しいコメントしてごめんなさい。つい思い出しちゃって。
ぬかるんでから
ぬかるんでから
佐藤哲也さんはもっと評価されるべき作家だと思います。では「ら」からお願いします。
ログイン後、コメントできます。
ラッシュライフ
「ラッシュライフ」
書評ありませんが、伊坂幸太郎作品です。
空き巣の黒澤が出てくるシリーズが好き。
次は「ふ」!
ログイン後、コメントできます。
ふしぎな八つのおとぎばなし
ふしぎな八つのおとぎばなし
次は「し」!
ログイン後、コメントできます。
失踪当時の服装は【新訳版】 (創元推理文庫)
失踪当時の服装は
でいきます。はじめての海外文学Vol.2の推薦作の中にあったんですよね。
ということで次は「は」です!
ログイン後、コメントできます。
ちょっと浮き足立っちゃうかんじ!!笑
ハルとカナ
ハルとカナ
幼年童話です。
次は「な」お願いします。
ログイン後、コメントできます。
なぜ脳は、ヘンな夢を見るのか?
なぜ脳は、ヘンな夢を見るのか?
コレ、ぱっとタイトルが思い浮かばないと泥沼にはまるねえw
お次は「か」!
ログイン後、コメントできます。
顔役猫のダンナ
それでは先日読み終えたばかりのこの本を!
顔役猫のダンナ
次は「な」だよ!
ログイン後、コメントできます。
いかん、話が別の方向にww
なぜ地球だけに陸と海があるのか――地球進化の謎に迫る
なぜ地球だけに陸と海があるのか――地球進化の謎に迫る
はるほんさんのおっしゃる通り「な」行はなかなか題名がなさそうですが、ノンフィクションの分野なら「なぜ・・」系の本がありそうです。味楽さんがジャンルは問わないと仰っていましたので・・。
次は「る」です。
ログイン後、コメントできます。
おしい……。
ル・マンジュ・トゥーのまかないレシピ
『ル・マンジュ・トゥーのまかないレシピ』でどうだ~。
おいしそうな本ですよ。
で、次は難問じゃないのだろうか?
「ぴ」ですよ。
ログイン後、コメントできます。
ピッピ南の島へ
「ピッピ南の島へ」
お次は「へ」だよ♪
ログイン後、コメントできます。
逸見小学校
逸見小学校
愛する庄野作品、へみ小学校と読みます。
はーい、お次は「う」ですよー!
ログイン後、コメントできます。
逸見小学校は三浦半島が舞台でしょうか?
浮雲
二葉亭四迷の
浮雲
です!
次は「も」です!
ログイン後、コメントできます。
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
間に合うかな・・・?
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
9.11と第二次大戦ドレスデンを舞台にした「喪失」と「再生」の物語。
次は「い」です~
ログイン後、コメントできます。
う゛う゛う゛、すみません(^^;)。
はるほんさん
西部劇の早撃ち並みですな(--;)。
いろは判じ絵 —江戸のエスプリ・なぞなぞ絵解き
いろは判じ絵 —江戸のエスプリ・なぞなぞ絵解き
間に合えば「き」!
ログイン後、コメントできます。
みなさん、速い~。
黄色い雨
黄色い雨
これはすごいよ!文庫化もされたから、未読の方はぜひw
お次は「め」
ログイン後、コメントできます。
うんうん、すごいと聞いていたので、買って積んだよ!(読めよ!ww)
面倒だから、しよう
ログイン後、コメントできます。
午前中はすごいペースでしたねえwでもそうじゃないときもありますので、この先もどんどんコメントお待ちしています!
卯月の雪のレター・レター
ミステリアスさが少なく、物足りなさがありますが
全体として面白い小説です。
次は「タ」ですよ。
ログイン後、コメントできます。
けっこうなハイペースで盛り上がってますね〜。それはいいことだと思います。
ただ、ハイペースすぎるのか、参加メンバーが結局いつものお馴染みさん(私を含むww)になっちゃってますね。
せっかく、主催の哀愁亭さんが「新規レビュアーさんも参加してね!」とおっしゃっているので、できればご新規さんにも書き込んでほしいところ。でも、ペースが早いとご新規さんにはハードル高いかも?
期間はまだ1週間ありますし、少しペース落として、できればご新規さんが参加してもらえるようにハードル下げるのはどうでしょう?
盛り上がりに水を差すコメントになっちゃってるかもしれませんけど、せっかくの機会ですから。
どう思います?
あまり気にしないほうがいいのかな?
ログイン後、コメントできます。
こういう遊びをやっているのですが、よかったらぜひご参加下さいと。
そうですね!盛り上がってるなっていう雰囲気が伝われば「自分も参加してみようかな」って思う人も出てくると思いますし、ま、なんだかんだですでに世界一周のときと同じくらいの参加者になってるみたいなのであんま心配することないかなーという気もします。新しい人もすでに何人か参加してくださってますし。
はるほんさん
フィーバータイム、いいですね!やりたい!加速タイムを抑えるためだけでなく、この先マンネリ感が強くなってきたら投入するのもありですよね。
かもめ通信さん
うーん、それが一番効果的なんだろうなあとは思うのですが、でも私としては「参加したくてもできないじゃん!」っていうのが嫌なだけという感じです。そういうところがあったら問題として解決したいけれど、そこまで整えた上であんまり来てもらえなかったとしても、ま、それはそれで仕方ないかな、と。
次は「タ」です!
この先もコメントお待ちしています!
ログイン後、コメントできます。
変換)ルウ伊与木 濡らふし 花か なるぴへ 兎も生きめう
く、苦しい・・・
民のいない神 (エクス・リブリス)
じゃ再開のとっかかりとして、
民のいない神
ということで、お次は「み」です!
ログイン後、コメントできます。
味憶めぐり―伝えたい本寸法の味
「み」で・・・
味憶めぐり―伝えたい本寸法の味
つぎは「じ」です。
初参加で面倒な続きですみませんm(__)m
ログイン後、コメントできます。
ジャイロスコープ
「ジャイロスコープ」
また書評なくてすみませんが!
また伊坂作品ですが!これも大好きな短編集。
つぎは「ぷ」です…「ぷ」!?
ログイン後、コメントできます。
プラハの墓地 (海外文学セレクション)
プラハの墓地
碩学のラビリンス。です。
次は「ち」です~。
ログイン後、コメントできます。
痴人の愛
痴人の愛
あぶない、また「ん」ルール忘れそうだった。(基本ですよ)
「い」で( `・∀・´)ノヨロシク!
ログイン後、コメントできます。
いつか王子駅で
次は「で」
ログイン後、コメントできます。
でかい月だな
「で」、登録します。
「でかい月だな」
かなり個性的で、きっかけがあれば何かがつながりそうという、妙に心に残る作品でした。Wikipediaを見たら、10年ほど前に2冊発売されたきりで、残念ながらその後の活躍は分からないです。
つぎは「な」ですよ。
ログイン後、コメントできます。
夏帽子
「な」ちょうだいします
すてきな連作短編集です
この人の描く「少年」という
想像上の生物(?!)に
心惹かれてなりません
つぎは「し」です
ログイン後、コメントできます。
お二方ほとんど存じあげませんが
性別不詳なかんじのすることは確かにあります
ほとんどが「姿がいい」という設定なせいでしょうか
>ぱせりさま
ぜひどうぞ!
短時間で読めます
夏帽子は年中かぶっているので、夏まで待つ必要はありません
醤油手帖
醤油手帖
君は日本の5大醤油を全部知ってるかい?
次は「う」でーす!
ログイン後、コメントできます。
「読んで楽しい」を押させていただきましたっ!
こういうゲームって読み落としていたり、埋もれてしまっていたりするレビューを発掘できるところが良いですよね。
(゚O゚)\(--; ォィォィ
海辺の家
海辺の家
次は「え」です〜。
ログイン後、コメントできます。
というわけで、自分のレビューを掘り起こそうとしているのですけれど、みなさん速い~!!
『独り居の日記』も素敵なタイトルですね
私はしゃれにならないんですけど
>efさま
本当にぱせりさまの書評を読めてよかったです
江戸→TOKYO なりたちの教科書: 一冊でつかむ東京の都市形成史
江戸→TOKYO なりたちの教科書: 一冊でつかむ東京の都市形成史
ログイン後、コメントできます。
これは「し」でいいのかしらん。
私、ひそかに祐太郎さんの歴史関連本レビューを楽しみにしております。またコメントお願いします!
七人の使者・神を見た犬 他十三篇
七人の使者・神を見た犬
「ぬ」でお願いします。
ログイン後、コメントできます。
盗まれっ子
盗まれっ子
次は「こ」です。
ログイン後、コメントできます。
コンテクスト・オブ・ザ・デッド
「こ」、行きますね。
コンテクスト・オブ・ザ・デッド
オマエはもう死んでいる、的な終末世界。いっそゾンビになるのもありかも。
で、次は「ド」です~。「ど」、意外とある?かな?
ログイン後、コメントできます。
土漠の花
「土漠の花」
リアルな自衛隊海外派遣、本当に起こりそうな事件が展開されて、小説を飛び出すような衝撃を受けました。かなりの秀作と思います。
次は「な」です。
ログイン後、コメントできます。
気づいた今でもたまに目にすると「しばく」って読んじゃうww
あれま、バッティング失礼しました。次回の「ど」の時にはぜひ!
>タカラ~ムさん
どばく、わたしも海外に行くまで存在すら知りませんでした。砂漠ではなく土漠。さらさらの砂の代わりに延々とこげ茶色の台地が広がり、干上がった川の筋が見えるという、なんとも異様な大地の造形に、確かにこれは土漠としか言いようがないと実感した記憶があります。
謎の物語
『謎の物語』です。
『女と虎』という非常にパラドキシカルな難問を考察していますよ。
これ、こまった問題なんですよねぇ。
解決方法はいくつか編み出されているのですけれど、すっごく悩ましいのだ。
このレビューには尊敬するhackerさんから「怪しいもの好きなのが良くわかる」という有り難いコメントをいただきましたっ(〃∇〃)
というわけで、次は「り」でお願いします。
ログイン後、コメントできます。
また書いてね~。
次は「り」だよん。
リングワールド
「リ」ですね、ありました~。
私が持っている本から「リングワールド」ラリー・ニーヴン著 ハヤカワ文庫
次は「ド」「ど」です。宜しくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
動物農場〔新訳版〕
動物農場
で行きます!
お次は「う」ですよ!
ログイン後、コメントできます。
なんだか、本が好き!参加レビュアーさんたちの行動パターンがわかるようなww
明日、週明けの日中はもっと空いてるかも。狙いめです!
うちの娘はAV女優です
うちの娘はAV女優です
次は「す」、ということは日本翻訳大賞のあの本が!?
ログイン後、コメントできます。
第二回のあっちかな?ww
第三回のそっちかな?ww
スチームオペラ (蒸気都市探偵譚)
芦辺拓の「スチームオペラ」
スチームパンクな本格ミステリです。
次は「ら」でお願いします!
ログイン後、コメントできます。
月曜日からはゆるやかな流れになりそうですねえ。
残り5日! よろしければ明日もお付き合いくださいませ。
次は「ら」です!
ログイン後、コメントできます。
http://www.honzuki.jp/book/227034/review/138271/
「み」味憶めぐり―伝えたい本寸法の味 薄荷さん
http://www.honzuki.jp/book/143002/review/24501/
「じ」ジャイロスコープ そらはれさん
「ぷ」プラハの墓地 ぽんきちさん
http://www.honzuki.jp/book/235022/review/156416/
「ち」痴人の愛 はるほんさん
http://www.honzuki.jp/book/224464/review/140643/
「い」いつか王子駅で ぴょんはまさん
http://www.honzuki.jp/book/66773/review/149328/
「で」でかい月だな たけぞうさん
http://www.honzuki.jp/book/203131/review/93517/
「な」夏帽子 とよさん
「し」醤油手帖 Wings to flyさん
http://www.honzuki.jp/book/216784/review/120759/
「う」海辺の家 ぱせりさん
http://www.honzuki.jp/book/244932/review/167824/
「え」江戸→TOKYO なりたちの教科書: 一冊でつかむ東京の都市形成史 祐太郎さん
http://www.honzuki.jp/book/245950/review/170152/
「し」七人の使者・神を見た犬 踊る猫さん
http://www.honzuki.jp/book/207508/review/164289/
「ぬ」盗まれっ子 ぱせりさん
http://www.honzuki.jp/book/179109/review/57349/
「こ」コンテクスト・オブ・ザ・デッド ぽんきちさん
http://www.honzuki.jp/book/243782/review/170941/
「ど」土漠の花 たけぞうさん
http://www.honzuki.jp/book/220932/review/140046/
「な」謎の物語 efさん
http://www.honzuki.jp/book/190395/review/116811/
「り」リングワールド 読書猫さん
「ど」動物農場 タカラ~ムさん
http://www.honzuki.jp/book/246717/review/171404/
「う」うちの娘はAV女優です 踊る猫さん
http://www.honzuki.jp/book/245109/review/168676/
「す」スチームオペラ 哀愁亭味楽
http://www.honzuki.jp/book/238439/review/155828/
ラ・フォンテーヌ寓話
では、「ラ」をうけまして、こちらでいきます!
ラ・フォンテーヌ寓話
17世紀のフライスの詩人ラ・フォンテーヌが遺した数々の寓話の中から選ばれた26篇を収録する寓話集。人間の愚かしさとか鋭く皮肉ったお話が掲載されています。
というとで、次は「わ」ですよ!
ログイン後、コメントできます。
わかっていただけますかねえ (エクス・リブリス)
わかっていただけますかねえ
つぎは「え」です〜。
ログイン後、コメントできます。
え?そうなんですか?
なんか嬉しいww
「はじめて」と聞くと、
・50音全制覇
とかしたくなるww
永遠の夫
皆さんの投稿を拝見するのは後回しにしてとりあえず「え」に行っていいですか?(汗)
我が愛するドストエフスキーで永遠の夫
ちなみにこの夫、ちっとも素敵じゃありません(><)
というわけでお次は「と」で!
ログイン後、コメントできます。
屠場
屠場
かつての食肉処理場の写真集です。
「とじょう」と読んでもよいと思うのですが、表紙の読み仮名が「とば」になっているので、お次は「ば」で。
「ば」、初めて?かな?
ログイン後、コメントできます。
バイバイ、ブラックバード
「ば」いただきまっす!
バイバイ、ブラックバード
伊坂幸太郎版「グッド・バイ」。
「ど」でおねがいしまーす。
ログイン後、コメントできます。
ちゃんとレベルアップしてたww(なんだそれ!)
ドストエフスキーとバルザック
坂口安吾のドストエフスキーとバルザック
一人で趣味の世界に走ってるw
お次は「く」だよ。
ログイン後、コメントできます。
くらべる東西
くらべる東西
これは、おもしろい本でした♪へぇへぇを連発(笑
次は「い」です♪
ログイン後、コメントできます。
よろしくお願いします。
生きもののヘンな顔
生きもののヘンな顔
献本で戴いたなつかしい本です。ありがとうございました。
次は「お」です。
ログイン後、コメントできます。
献本外れたけど、どーしても見たくて、
図書館で借りてきました(笑
過去のレビューひっくり返して、こんなのもあったんだー、といろいろ出てきますね。なんだか楽しいー^ ^
終わりの感覚
「お」を探しました。
終わりの感覚
次は「く」で~す。
ログイン後、コメントできます。
くそったれ、美しきパリの12か月
「く」行きますよ・・・
くそったれ、美しきパリの12か月
お次の方は「つ」でお願いします!
ログイン後、コメントできます。
どうしてこの本を手に取ったのかも気になるところだわw
それで、表紙の犬が可愛かったんだもん♡
終の住処
次は「か」で。
ログイン後、コメントできます。
片隅02
片隅
献本で頂いた1冊です。
九州限定販売の作品なので、本が好き!に参加してなければ読めなかったと思います。
お次は「み」でお願いします。
ログイン後、コメントできます。
ミナの物語
それでは大好きなこの本を。
ミナの物語
お次は「リ」で!
ログイン後、コメントできます。
林檎の樹
「り」をいただいてみよう。
林檎の樹
読む前はこんなびみょーな読後感とは思いませんでしたw
作者にイラッとするのか、主人公にイラッとするのか、この本が名作とされることにイラッとするのか、よくわかりませんけどw
で、次は「き」です~。
ログイン後、コメントできます。
九州の巨人!巨木!!と巨大仏!!! (KanKanTrip Japan)
『九州の巨人!巨木!!と巨大仏!!!』
次は「つ」ですよー。
ログイン後、コメントできます。
ツ、イ、ラ、ク
ツ、イ、ラ、ク
次は「く」ですよ。
ログイン後、コメントできます。
草枕
とりあえず投稿だけさせてください!
「く」をいただいて、夏目漱石の
「草枕」
これ漱石で一番好きかもw
次は「ら」です!
ログイン後、コメントできます。
小説世界と格闘した痕跡が感じられて、
つよく印象に残っています。
ラスト・チャイルド
ラストチャイルド
次は「ど」です。 スミマセン。
ログイン後、コメントできます。
どこ行くの、パパ?
どこ行くの、パパ?
これも忘れられない本・・・
次「ぱ」です。
ログイン後、コメントできます。
私、自分で書いたレビューの書名をあいうえお順に整理しているんです^^
だから、そこから引っ張り出しているんですけど、そろそろ、息が切れてきました^^
私もリスト作りは好きなのですが、贔屓の作家コロニーみたいで、偏ってます。
こちらの書評で少し広がってきました。
パーティーによばれましたよ(ぞうさん♡ぶたさんシリーズ絵本)
パーティーによばれましたよ
楽しかったなあ。このパーティー献本祭りもw
ということでお次は「よ」ですよ!
ログイン後、コメントできます。
吉原まんだら: 色街の女帝が駆け抜けた戦後
吉原まんだら
夢に見そうな迫力の、自分ではまず手に取らない1冊でした。
いい経験をしました(違っ?
次は「ら」ですっ♪
ログイン後、コメントできます。
ラウィーニア
ラウィーニア
お次は「あ」
ログイン後、コメントできます。
あたらしい名前
あたらしい名前
ぴょんはまさんにこれお薦め!(超個人的つぶやきww)
ログイン後、コメントできます。
エラスムスの迷宮
「え」「エ」ですね。
私の書評の中にありました!
「エラスムスの迷宮」 C.L.アンダースン著 早川書房
エラスムスの迷宮
次は「う」「ウ」ですね。宜しくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
海の見える街
『海の見える街』
恋愛モノ~♪
つぎは「ち」!
ログイン後、コメントできます。
乳房をふくませる
乳房をふくませる
これ本当に、ぜひぜひ騙されたと思って読んでみてw
電子書籍だけだけれど、100円だから騙されても惜しくなくない?ww
ということでお次は「る」!
ログイン後、コメントできます。
この電子書籍を販売している「BOOK☆WALKER」ですけど、今新規登録すると300円分のサイト内で使えるコインがもらえます。私はそのコインで買ったので実際には無料で入手したことになりますね。
https://bookwalker.jp/st3/
登録は無料だし、これだけ買ってそれっきりにしても特に問題ないし(いや、モラルとしては問題ありかww)、何よりこの本は絶対読んで損はないと思いますから、まだ未読の方はぜひ!!
LUNO (1)
私の最近の書評にあった!!
「LUNO(ルノ)」冬目景著 講談社
ルノ リンクは復刊された方の書評になります。
次は「の」「ノ」です。宜しくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
のんのんびより7巻 OAD付き特装版 (アライブ)
のんのんびより
次は「り」ですよ。
ログイン後、コメントできます。
林檎の木の下で
林檎の木の下で
ノーベル賞作家、アリス・マンローの作品です。
次は「で」だよ!
ログイン後、コメントできます。
「林檎の木」を見てひらめきました(^^) 「り」って少ないもんねえ。あとは理科とか理系とか?
>とよさん
私もクレストブックスのファンです!アリス・マンローを読むのはなかなか精神力がいるので「イラクサ」は積読山に鎮座したままなんですよー(TT) これ、読んでくださったら嬉しいです。
イラクサはさらりと読めた印象だったので
びっくりしました
ぜひ読んでみたいとおもいます
デンデラ
デンデラ
このババー力が凄い!の本
「ら」で( `・∀・´)ノヨロシクっす!
ログイン後、コメントできます。
ラスト・ワルツ
ラスト・ワルツ
♪きっと私のため残しておいてね 最後の踊りだけは~
華麗なるスパイたち。
で、次は「つ」です~。
ログイン後、コメントできます。
ツナミの小形而上学
それでは、「ツナミの小形而上学」を。
つぎは「く」ですよ~。
ログイン後、コメントできます。
黒い蜘蛛
黒い蜘蛛
スイスの一見、童話っぽい小説です。次は「も」でお願いします。
ログイン後、コメントできます。
モスクワ妄想倶楽部
モスクワ妄想倶楽部
お次は「ぶ」です。
というわけでお休みなさい!
ログイン後、コメントできます。
もう一つの「バルス」 -宮崎駿と『天空の城ラピュタ』の時代-
もうひとつのバルス
ログイン後、コメントできます。
文学刑事サーズデイ・ネクスト〈1〉ジェイン・エアを探せ!
文学刑事サーズデイ・ネクスト〈1〉ジェイン・エアを探せ!
ログイン後、コメントできます。
晴天の迷いクジラ
「せ」ですね。お気に入りの本が見つかりました。
「晴天の迷いクジラ」
息ができない。苦しい。自分の居場所なんかどこにもない。
そんな悲痛な叫びを受け取った作品です。窪美澄さんは、最近当たり外れを感じますが、初期のころは好きな作品が多いです。
次は「ら」。というわけで、いい時間なので寝ます。
またあした(それは今日かっ
ログイン後、コメントできます。
ところで、ここまで出てきた文字の中で一番多い文字ってどれだと思います?
ちょっと集計してみましたよ。多く出ている文字トップ3!
3位「ら」と「り」 6回
2位「う」 7回
そして1位は……
「い」と「く」 8回!
でした。意外でした? そうでもない?
明日はまだ出てない文字をご紹介しますね!
残り4日! 25日もよろしくお願いいたします!
以下24日のまとめです~
次は「ら」です!
ログイン後、コメントできます。
http://www.honzuki.jp/book/238638/review/156814/
「わ」わかっていただけますかねえ ぱせりさん
http://www.honzuki.jp/book/242484/review/167335/
「え」永遠の夫 かもめ通信さん
http://www.honzuki.jp/book/12152/review/135547/
「と」屠場 ぽんきちさん
http://www.honzuki.jp/book/224159/review/156431/
「ば」バイバイ、ブラックバード はるほんさん
http://www.honzuki.jp/book/204582/review/96991/
「ど」ドストエフスキーとバルザック かもめ通信さん
http://www.honzuki.jp/book/210308/review/108843/
「く」くらべる東西 ラビーさん
http://www.honzuki.jp/book/239551/review/164070/
「い」生きもののヘンな顔 ぱせりさん
http://www.honzuki.jp/book/193277/review/69153/
「お」終わりの感覚 ことなみさん
http://www.honzuki.jp/book/204218/review/163697/
「く」くそったれ、美しきパリの12か月 Wings to flyさん
http://www.honzuki.jp/book/29663/review/133556/
「つ」終の住処 ぴょんはまさん
http://www.honzuki.jp/book/10898/review/118364/
「か」片隅 柊木かなめさん
http://www.honzuki.jp/book/246194/review/170910/
「み」ミナの物語 かもめ通信さん
http://www.honzuki.jp/book/200758/review/88038/
「り」林檎の樹 ぽんきちさん
http://www.honzuki.jp/book/12324/review/159481/
「き」九州の巨人!巨木!!と巨大仏!!! mono sashiさん
http://www.honzuki.jp/book/246577/review/171114/
「つ」ツ、イ、ラ、ク ぴょんはまさん
http://www.honzuki.jp/book/48634/review/110484/
「く」草枕 哀愁亭味楽
http://www.honzuki.jp/book/191504/review/159796/
「ら」ラストチャイルド ことなみさん
http://www.honzuki.jp/book/28650/review/161397/
「ど」どこ行くの、パパ? ぱせりさん
http://www.honzuki.jp/book/177134/review/32352/
「ぱ」パーティーによばれましたよ かもめ通信さん
http://www.honzuki.jp/book/211020/review/110661/
「よ」吉原まんだら ラビーさん
http://www.honzuki.jp/book/228917/review/142534/
「ら」ラウィーニア ぴょんはまさん
http://www.honzuki.jp/book/7899/review/126527/
「あ」あたらしい名前 かもめ通信さん
http://www.honzuki.jp/book/239513/review/159782/
「え」エラスムスの迷宮 読書猫さん
http://www.honzuki.jp/book/190331/review/100648/
「う」海の見える街 そらはれさん
「ち」乳房をふくませる かもめ通信さん
http://www.honzuki.jp/book/243314/review/164444/
「る」LUNO(ルノ) 読書猫さん
http://www.honzuki.jp/book/246256/review/170452/
「の」のんのんびより 波津雪希さん
http://www.honzuki.jp/book/220969/review/127398/
「り」林檎の木の下で Wings to flyさん
http://www.honzuki.jp/book/252/review/109317/
「で」デンデラ はるほんさん
http://www.honzuki.jp/book/179787/review/120375/
「ら」ラスト・ワルツ ぽんきちさん
http://www.honzuki.jp/book/224327/review/138567/
「つ」ツナミの小形而上学 mono sashiさん
http://www.honzuki.jp/book/238819/review/156418/
「く」黒い蜘蛛 ゆうちゃんさん
http://www.honzuki.jp/book/237805/review/154738/
「も」モスクワ妄想倶楽部 かもめ通信さん
http://www.honzuki.jp/book/72239/review/152564/
「ぶ」文学刑事サーズデイ・ネクスト〈1〉ジェイン・エアを探せ! ぴょんはまさん
http://www.honzuki.jp/book/199289/review/103283/
「せ」晴天の迷いクジラ たけぞうさん
http://www.honzuki.jp/book/190672/review/105192/
ラブ&ピース
ラブ&ピース
映画は未見です。観ないとと思っているんだけれど……。
次は「す」からです。どんな本が出て来るかな?
ログイン後、コメントできます。
スキュデリー嬢
『スキュデリー嬢』ですよ。
ホフマンの知られざる名作。
明治22年に鴎外が『王を懐いて罪あり』のタイトルで邦訳しました。
さて、次は「う」でお願いします。
ログイン後、コメントできます。
ウルトラマンメビウス アンデレスホリゾント
読んだ本の中で「う」で始まるのが、これしか見当たりませんでした。
ウルトラマンメビウス アンデレスホリゾント
次は「と」
ログイン後、コメントできます。
またコメントお待ちしています!
遠い部屋、遠い奇跡 (エクス・リブリス)
今朝も早速「と」に行きます!
遠い部屋、遠い奇跡
オー・ヘンリー賞受賞作を含む“パキスタン系”作家のデビュー短篇集です。
というわけでお次は「き」!
ログイン後、コメントできます。
奇界紀行
奇界紀行
お次は「う」です。
ログイン後、コメントできます。
旨い定食 途中下車
旨い定食 途中下車
最後が「しゃ」なんですけど、この場合は「や」ですね?
ログイン後、コメントできます。
しかも、参加できそう…って思うといつも「ラ」で本が全然思いつかないし・・・(T_T)
闇の国々
みんな、早起きだなー(--)。
闇の国々
バンド・デシネです。迸る想像力と圧倒的な画力が生み出す異世界。
次は、「に」です~
ログイン後、コメントできます。
虹をつかむ男 (ハヤカワepi文庫)
「に」
虹をつかむ男
次は、「こ」です。
ログイン後、コメントできます。
心にトゲ刺す200の花束―究極のペシミズム箴言集
心にトゲ刺す200の花束―究極のペシミズム箴言集
サブタイトルまで入れて、次は「う」ですね。
おはようございます^^
ログイン後、コメントできます。
うさと私
うさと私
次は「し」ですよー!
ログイン後、コメントできます。
死の記憶
「し」はこれで。クックの記憶シリーズから
死の記憶
次は「く」です。
ログイン後、コメントできます。
黒いハンカチ
黒いハンカチ
をどうぞ。お次は「ち」
ログイン後、コメントできます。
筑豊炭鉱絵巻 新装版
「ち」をいただいて。
筑豊炭鉱絵巻
「世界の記憶」に指定された山本作兵衛の炭鉱画。大判で見やすいです。
次は「き」です~。
ログイン後、コメントできます。
霧のむこうのふしぎな町 (新装版)
霧のむこうの不思議な町
私も霧の谷に行ってみたいなあ。ああ、でもおっさんがピエロ柄の傘持ってたらちょっと危ないな
w
次は「ち」です!
ログイン後、コメントできます。
チャイルド・オブ・ゴッド
チャイルド・オブ・ゴッド
次は「ど」で~す
ログイン後、コメントできます。
道化師の蝶
わからなかった作品なのですが、
道化師の蝶
なぜか単行本の書影が出てないので、こちらは文庫の表紙です。
お次は「う」
ログイン後、コメントできます。
http://www.honzuki.jp/book/229480/review/142494/
歌う船
「う」が多いのかしら。面白いですね~。
では!
歌う船
お次は「ね」お願いします!
ログイン後、コメントできます。
そう、今日「う」が多いですねえ。今日でトップに躍り出たかも!
ネジマキ草と銅の城
ネジマキ草と銅の城
宝石箱のような愛すべきお話。
次は「ろ」です~。
「ろ」、初めて?かな?
ログイン後、コメントできます。
ロシア紅茶の謎
それでは「ロシア紅茶の謎」で。
ブログでは2度ほどレビュー書いてるのですが、本が好き!では未レビューです。
お次は「ぞ」。
……ぞってありますかね?
ログイン後、コメントできます。
増大派に告ぐ
増大派に告ぐ
何とも言えないすごい本でしたよ。
次は「ぐ」です。
ログイン後、コメントできます。
グランパ・グリーンの庭
「ぐ」、ありましたよ。
グランパ・グリーンの庭
新緑の季節にぴったりの絵本かも。
次は「わ」でーす!
ログイン後、コメントできます。
私のもらった文学賞
私のもらった文学賞
とってもユカイで堪らない本です! 今度は「う」です。
ログイン後、コメントできます。
うにの秘密基地
写真集 「うにの秘密基地」
ネットアイドル猫のうにが輝いていた頃の写真集です。
うにの秘密基地
次は「ち」「チ」です宜しくお願いします!
ログイン後、コメントできます。
地の星
「地の星」
シリーズ積んだままで四年が経ちました。どないせいっちゅーの。
ということで次は「し」です。
ログイン後、コメントできます。
シッダールタの旅
シッダールタの旅
ヘッセ「シッダールタ」の舞台を旅します。内なる仏陀に出会う旅。
で、次は「び」です~。
きっとクリアするw
ログイン後、コメントできます。
BB/PP
BB/PP
松浦寿輝氏の短編集。なかなかです。今度は「ぴ」「ピ」ですね。
ログイン後、コメントできます。
ピヨピヨ もりのゆうえんち
ありましたピヨピヨ もりのゆうえんち
次は「ち」です。
ログイン後、コメントできます。
地球から来た男
私の持っている本から!
「地球から来た男」星新一著
ショートショートの名手の作品集です。
次は「こ」「コ」です。宜しくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
国家と革命
国家と革命
レーニンの革命論です。と言う事で次は「い」か「イ」でお願い致します。
ログイン後、コメントできます。
いつも手遅れ
いつも手遅れ
ログイン後、コメントできます。
レクイエム
レクイエム
夢と現のはざまでさまようリスボンの熱気。
次は「む」です~。
ログイン後、コメントできます。
新刊出たのよ~タブッキ!楽しみ~♪
室町無頼
室町無頼
お次は「い」でお願いします。
ログイン後、コメントできます。
こちらこそよろしくお願いします。
リンクの貼り方を忘れないように、ちょくちょく登場しますのでw
石原吉郎詩文集
石原吉郎詩文集
次はまた「う」でお願いしますw 『失われた時を求めて』とかあるんですけどね
ログイン後、コメントできます。
てことで昨日ちらっと言ってたまだ出てない文字を発表しますね。
まずは濁音や半濁音のない普通の文字から。
「け」「さ」「そ」「ひ」「ま」「ゆ」
ですねー。あと、「を」から「お」にいくパターンと、「は」を「わ」と読むけど次の人は「は」でいいんだよね?っていうパターンが出るかなあと思ったらまだ出てないですね。
次は濁音と半濁音から。
「が」「ぎ」「げ」「ご」「ざ」「ず」「ぜ」「だ」「ぢ」「づ」「べ」「ぼ」「ぺ」「ぽ」
ですねー。結構多いですね。「ぢ」で始まるタイトルとかありますかねえ。日本語だと大抵そういう場合「じ」になっちゃうので難しい気も…。
…完全制覇狙います? 皆様の判断にお任せしますw
ということで残り3日!26日も皆様の投稿お待ちしています~
以下25日のまとめです!
次は「い」です~
ログイン後、コメントできます。
ですよねえ。相当難易度高い気がします。ま、できればって感じですかね。
ぽんきちさん
あ、痔の方なんですね。やっぱり。
なるほど、一部の例外を除いて本来「ぢ」=「じ」ってことになってるんですね。「ぢ」で終わる本は一応二つくらい心当たりありますけど、そっから始めるのが多分無理ですよねえ。なんとか旧仮名遣いから探してこないとw
「づ」も無理っぽいww
うどんのお化け
古川緑波の
「うどんのお化け」
エノケン・ロッパで有名な昭和の名喜劇俳優ロッパさんが語るうどん論。いやー、もう、ほんとびっくり。
ていうかロッパさん、食エッセイたくさん書いてるんですね。「牛鍋からすき焼へ」も気になるな…
次は「け」でお願いします~
ログイン後、コメントできます。
賢者の孫 (1)
∠(`・ω・´) 読みました。コミカライズは3巻まで出てます。
賢者の孫 1
賢者の孫 2
賢者の孫 3
次は「ご」
ログイン後、コメントできます。
でしたら、金曜の夜まででかまいませんので、ちょっとだけでもどんな内容か分かった方が見ている人の参考になると思うので、読んだ上でコメント修正していただけるとうれしいです。
ちなみにコミックもOK、ナンバリングはタイトルに含めません。
重ね重ね申し訳ないです。
ゴーメンガースト (創元推理文庫―ゴーメンガースト3部作)
「ご」はまだ出ていない本でしたね。
マービン・ピークの奇書『ゴーメンガースト』を。
三部作の第一作ですが、この物語のおどろおどろしい雰囲気は滅多にお目にかかれません。
未読の方は是非挑戦してみてください。
次は「と」です。
ログイン後、コメントできます。
時の止まった小さな町 (フラバル・コレクション)
もはやレビューを読むどころか、コメントさえ追えません(汗)
皆さんのレビューは後日ゆっくり拝見することにして、とりあえず参加させて下さい。
「と」いただきます!
チェコの作家フラバルの自伝的小説。
時の止まった小さな町
お次は「ち」です!
ログイン後、コメントできます。
どうしたんだろ?これ、かもめ通信さんの「ち」から続けていいのかな?
チェルノブイリの祈り――未来の物語
しりとり的には「り」で終わるのはどうかなと思いましたが、今日はまさに4月26日ですのでやはりこちらで。
ログイン後、コメントできます。
この本、私も読みました。私の場合、実は親戚に福島原発の避難者がいるんです。(なので、昨日辞職した復興大臣には腹が立って仕方ない!)
チェルノブイリと福島は遠いけど近い、そんな思いで読んだ記憶があります。
30年前には、しょせん共産圏だから、と対岸の火事に思っていましたが、情報を出さないのも、他人事のように地元を切り捨てるのも、まず国策ありきなのも、残念ながら同じでしたね。
量子真空
「量子真空」ハヤカワ文庫
火星の長城シリーズの一つです。約1000ページの分厚い小説です。
量子真空
「う」「ウ」です。宜しくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
飢は恋をなさず―斎藤緑雨伝
飢は恋をなさず
サブタイトル的に斎藤緑雨伝とあるのが気になって,出版社のHPを確認したら,「ず」で終っていたから大丈夫かとww
ログイン後、コメントできます。
図説 アラビアンナイト (ふくろうの本/世界の文化)
では「ず」で。
図説アラビアンナイト
めくるめく千一夜の物語。
次は「と」です~。
ログイン後、コメントできます。
鳥
鳥
で行きます。
次は「り」でお願いします!
ログイン後、コメントできます。
リオノーラの肖像
リオノーラの肖像
お昼は何食べようかな(^▽^)/
次は「う」です。
ログイン後、コメントできます。
運のいい日 (創元推理文庫)
運のいい日
次は「ひ」
ログイン後、コメントできます。
日々の泡
「ひ」をいただいてボリスヴィアンの
日々の泡
お次は「わ」
ログイン後、コメントできます。
わすれなぐさ
わすれなぐさ
「さ」でお待ちの方どうぞ。
ログイン後、コメントできます。
作家のお菓子
では「さ」で作家のお菓子
つぎは「し」です。
ログイン後、コメントできます。
薄荷さんに先を越されてしまった(T_T)
ってなことで、薄荷さんに縁のある本を↓
私的読食録
薄荷さんつながりで、
「私的読書録」
つぎは「く」ですよ~。
ログイン後、コメントできます。
この本が私つながりと言っていただけて、嬉しいです(*^_^*)
皺
皺
ログイン後、コメントできます。
大丈夫!次こそは・・・ってものすごい速さでまた展開してるので、私のタイピングの速度では追いつけない気もしてます・・・(^_^;)
すみません(>_<)
黒鉄の志士たち
黒鉄の志士たち
お次は「ち」!
ログイン後、コメントできます。
チェスをする女
チェスをする女
次は「な」ですよ。
ログイン後、コメントできます。
なぜ蚊は人を襲うのか
なぜ蚊は人を襲うのか
ぷ~~~~ん。痒い上にうるさいわっ!
まぁ、彼(女)らにもいろいろ事情がありまして(--;)。
次は「か」です~。
ログイン後、コメントできます。
片隅01
片隅01
ということで次は「1」から始まる本をw もちろん「ち」でも良いですが。
ログイン後、コメントできます。
1973年のピンボール
村上春樹「1973年のピンボール」
で!
次は「ル」です!
ログイン後、コメントできます。
ルームメイト
ルームメイト
お次は「と」
ログイン後、コメントできます。
鳥肌が
『鳥肌が』です。
ということで、次は未踏地の「が」です。
ログイン後、コメントできます。
私が考えてたのは別の本なんですよ。同じ組み合わせあるものなんですね。
【日めくり】西原理恵子×小林凜 学校川柳 ――ボクとワタシの、毎日をおかしむ発想
「学校川柳」
意外にも「が」が三冊あって、どれを出すと次にうまくつながるか考えていたのですが、難しいので出しちゃいます。きっと、この文字なら迷惑はかけないかなと。出ていない字、そうそう都合よく埋まらないものですね。
次は「う」です。
ログイン後、コメントできます。
あっ、一瞬お先で失礼しました。先ほどから、埋まっていない字の出し方をチェックしています、お互い頑張りましょう。
運命の日 上
運命の日
次は「ひ」で~す。
ログイン後、コメントできます。
漂流の島: 江戸時代の鳥島漂流民たちを追う
えーと、拗音いいんでしたよね・・・?
「ひ」をいただいて。
漂流の島
次は「ま」です~。「ま」、お初・・・?
ログイン後、コメントできます。
魔法少女まどか☆マギカ (上)
魔法少女まどか☆マギカ
次は「カ」です。
ログイン後、コメントできます。
片耳うさぎ
「片耳うさぎ」
田舎のお屋敷の謎をとくお話。
「ぎ」もお初かな?
ログイン後、コメントできます。
銀の街から
銀の街から
「ら」でお願いします。
ログイン後、コメントできます。
ラッセンとは何だったのか? ─消費とアートを越えた「先」
ラッセンとは何だったのか? ─消費とアートを越えた「先」
副題問題ありますが、一存で「か」でお願いします。
ログイン後、コメントできます。
介護民俗学へようこそ 「すまいるほーむ」の物語
介護民俗学へようこそ
お初、と思われる「そ」です~。
ログイン後、コメントできます。
そのときは彼によろしく
また書評のない作品ですが参加しちゃうもんね!!笑
『そのときは彼によろしく』
懐かしい!
同じクラスのイカツイ感じの男子が貸してくれたんですよね~
ギャップ笑
つぎは『く』です!!
ログイン後、コメントできます。
クレーヴの奥方
クレーヴの奥方
次は「た」です。
ログイン後、コメントできます。
谷間で
では、チェーホフの「谷間で」を。
つぎは「で」or「デ」ですよ~。
ログイン後、コメントできます。
ところで、本が好き!の中でしりとりが行われたのは、実は今回が初めてではありません。
2013年1月に更夜さん主催で第1回「本のタイトルしりとり」が、2月には「作家名しりとり」が行われたんですね。リンク貼ると字数オーバーしちゃうので貼りません。ごめんなさい。
この時は「あ」から順番にみんなで文字を埋めていったようです。とても盛り上がったみたいですねえ。いやあ、まさか「ん」から始まる本があるなんて!
というわけで、「本が好き!クロニクル」における第3回しりとり企画の今回も負けないような盛り上がりになれば嬉しいなと、そんなことを思っております。
残すところあと2日、27日もよろしければお付き合いのほど、お願いいたします~
以下26日のまとめとまだ出てない文字のまとめです!
次は「で」からです!!
ログイン後、コメントできます。
「ゆ」「を」「げ」「ざ」「ぜ」「だ」「ぢ」「づ」「べ」「ぼ」「ぺ」「ぽ」
濁音半濁音以外では実質「ゆ」のみです!
さすが猛者ぞろいですねえ。
古典文学とかにはありそうな気も。そっち方面は疎いからわかりませんがww
ディオニュソスの蛹
『ディオニュソスの蛹』です。
ということで、次は「ぎ」でお願いします。
ログイン後、コメントできます。
ギリシア神話
ギリシア神話
「わ」をお願いします~。
ログイン後、コメントできます。
和菓子めぐり JTBキャンブックス
和菓子めぐり JTBキャンブックス
次は「す」です。ありきたりな続きでごめんなさい。
ログイン後、コメントできます。
「わ」をできましたよっ(^^)v
↑なんのこっちゃ?と思ってくださった方は、166~168のくだりをご参照ください(笑)
しりとり、楽しいですねぇ。最終日まで突っ走りましょう( ^ー゜)b
素晴らしきソリボ
素晴らしきソリボ
次は「ボ」です。「ぼ」はお初かな?
ログイン後、コメントできます。
ぼくらの民主主義なんだぜ
ぼくらの民主主義なんだぜ
次は「ぜ」でお願いします。
ログイン後、コメントできます。
意外にこの時間、競争が激しいですねw
ゼロからトースターを作ってみた
今度は間に合うか!?
ゼロからトースターを作ってみた
・・・まぁ何事もやってみるものですな、というところです(^^;)。
次は「た」です~
ログイン後、コメントできます。
たんぽぽのお酒 (ベスト版文学のおくりもの)
たんぽぽのお酒
次は「け」です。
ログイン後、コメントできます。
わたしも読み返したいー^^
肩胛骨は翼のなごり
肩胛骨は翼のなごり
ここ数日,ものすごく右肩周辺が痛くって,そのうち翼が生えてくるのではないかと心配中w
というとことでお次は「り」
ログイン後、コメントできます。
いつでも飛んで来られるし!
林檎の庭の秘密
それでは「り」、行きますよ。
林檎の庭の秘密
乙女部の皆さんへの推薦本!
次は「つ」でーす。
ログイン後、コメントできます。
ぽんきちさん、ありがとう。訂正しときました(^^)
詩集 月に吠える
「月に吠える」
いつかレビュー書きたいなあ。
次は「る」お願いします!
ログイン後、コメントできます。
ルパン、最後の恋 〔ハヤカワ・ミステリ1863〕 (ハヤカワ・ミステリ 1863)
ルパン、最後の恋
お次は「い」です。
ログイン後、コメントできます。
異形の愛
異形の愛
異形の愛(旧版)
長らく旧版は絶版でしたが、来月河出書房新社から復刊されます!めでたい!!
ということで、次も「い」です。
ログイン後、コメントできます。
イエメンで鮭釣りを (エクス・リブリス)
イエメンで鮭釣りを
へ? 砂漠で魚釣り・・・?
不思議な味わいのあるお話です。
あれ、「を」はお初? 「お」でも可ってことですかね。
ログイン後、コメントできます。
おせっかいなゴッドマザー
それでは「ざ」につなげるために
おせっかいなゴッドマザー
これどうですかね?w
ログイン後、コメントできます。
残念な日々
残念な日々
次は「び」です。
ログイン後、コメントできます。
ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち
このシリーズも完結しましたね。
この場合、次はう?ち?
繋がりやすい方で。
ログイン後、コメントできます。
まだ1ページも読んでいないのですがww
右大臣実朝
右大臣実朝
源実朝が好きだった(らしい)太宰治のエッセイです。
次は「も」でーす。
ログイン後、コメントできます。
木琴デイズ 平岡養一「天衣無縫の音楽人生」
木琴デイズ
一世を風靡した木琴奏者の辿った人生を、気鋭のマリンバ奏者が追いかけます。
奏者ならではの分析も明晰で楽しい。
次は「ず」です~。
ログイン後、コメントできます。
そか、未出を忘れてた(^^;)。
ずっとお城で暮らしてる
『ずっとお城で暮らしてる』です。
ある意味、肌触りの悪い、不快感すら伴うような作品なのです。
では、次は「る」です。
ログイン後、コメントできます。
ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ
「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ」
ビートルズの楽曲と同名の小説(らしいです)。
私にはちょっとよく理解できなかった本だったりします(;´・ω・)
ログイン後、コメントできます。
【文庫】 水無月忍 着艦せよ 新・天空の女王蜂Ⅱ
水無月忍着艦せよ 新・天空の女王蜂Ⅱ
「水無月」は「みなづき」と呼びます。
次は「Ⅱ」「に」なのかな?
それとも「ち」なのかな?
ログイン後、コメントできます。
208番のコメントはノーカウントとしますので、現在「ず」になります!
ということで、「ず」「ズ」でコメントできる方、お待ちしております~
あ、あとまだ出てない文字に関しては、まあ埋めれたらいいよねという程度で、あまりこだわらなくてもよいのではないかと私は思っております。でも「ぢ」とか「づ」とか、絶対無理だと思うので。まあ、五十音で残っているのは「ゆ」だけなので、どこかでそれが出ればいいですね。でも、別に出なくてもそれはそれでいいのではないでしょうか。
もし私が煽った部分があったとしたらごめんなさい。
ログイン後、コメントできます。
こちらこそ、ありがとうございます!
明日は出張なのですね。お時間の空いたときにちらりと覗いていただければ嬉しいです。タイミングが合ってうまく出せるといいですねえ。
や、実は私もこんなこと言いながら本当は息をひそめて狙ってますw
でね。サブタイトルまで含めると「づ」で終る本を思い出したのよ!
でもねえ。今日中にはたどりつけないかもねえ。
たどり着けなかったら,またどこかで紹介しますねw
図解 これが記憶法のすべてだ!
「ず」から「だ」につながるこの手の本が絶対あるはずと思っただけ。お騒がせすみません。
ログイン後、コメントできます。
またコメントくださいね。お待ちしています!
私も海馬ひっくり返して一つ見つけましたが、良かったです。
わたしも「ゆ」待ちですが。みなさんもそうで、あれですか。ナンテ(^_^)
でもその先が、、、でない。
第九軍団のワシ
いつものように今回もレビューがなくて申し訳ないのですが、ローズマリー・サトクリフの「第九軍団のワシ」で。
いいですよねえ、サトクリフ。
次は「し」でお願いします!
ログイン後、コメントできます。
死神
死神
篠田節子ファンなのです。
なので「み」で宜しくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
水木しげるのラバウル戦記
水木しげるのラバウル戦記
戦地の記録ではありますが、戦闘シーンはそれほど多くありません。著者の強靱な生命力と絵のうまさに唸らされます。
次は「き」です~。
*ついに最終日ですね!
ログイン後、コメントできます。
ということで、いよいよ今日28日が最終日ですねえ。一週間で200を超えるコメントをいただけるなんて(`;ω;´)
泣いても笑っても残り1日、皆様もうしばらくお付き合いのほどよろしくお願いいたします!
それでは、27日のまとめですー。
次は「き」です!
ログイン後、コメントできます。
http://www.honzuki.jp/book/214304/review/129858/
「ぎ」ギリシア神話 ぱせりさん
http://www.honzuki.jp/book/56301/review/162311/
「わ」和菓子めぐり JTBキャンブックス 薄荷さん
http://www.honzuki.jp/book/110582/review/66319/
「す」素晴らしきソリボ タカラ~ムさん
http://www.honzuki.jp/book/224856/review/135583/
「ぼ」ぼくらの民主主義なんだぜ 踊る猫さん
http://www.honzuki.jp/book/227748/review/141682/
「ぜ」ゼロからトースターを作ってみた ぽんきちさん
http://www.honzuki.jp/book/201815/review/90451/
「た」たんぽぽのお酒 ぱせりさん
http://www.honzuki.jp/book/82493/review/104288/
「け」肩胛骨は翼のなごり かもめ通信さん
http://www.honzuki.jp/book/705/review/88631/
「り」林檎の庭の秘密 Wings to flyさん
http://www.honzuki.jp/book/8126/review/140679/
「つ」月に吠える 哀愁亭味楽
「る」ルパン、最後の恋 かもめ通信さん
http://www.honzuki.jp/book/198300/review/82842/
「い」異形の愛 タカラ~ムさん
http://www.honzuki.jp/book/246930/review/171807/
http://www.honzuki.jp/book/219006/review/123978/(旧版)
「い」イエメンで鮭釣りを ぽんきちさん
http://www.honzuki.jp/book/5877/review/48278/
「お」おせっかいなゴッドマザー かもめ通信さん
http://www.honzuki.jp/book/568/review/38080/
「ざ」残念な日々 ぱせりさん
http://www.honzuki.jp/book/192188/review/66307/
「び」ビブリア古書堂の事件手帖 ぴょんはまさん
http://www.honzuki.jp/book/175397/review/95990/
「う」右大臣実朝 Wings to flyさん
http://www.honzuki.jp/book/222448/review/138331/
「も」木琴デイズ ぽんきちさん
http://www.honzuki.jp/book/212858/review/113600/
「ず」ずっとお城で暮らしてる efさん
http://www.honzuki.jp/book/5927/review/118483/
「る」ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ 柊木かなめさん
「ず」図解 これが記憶法のすべてだ! ぴょんはまさん
「だ」第九軍団のワシ 哀愁亭味楽
「し」死神 chiezoさん
http://www.honzuki.jp/book/95777/review/51791/
「み」水木しげるのラバウル戦記 ぽんきちさん
http://www.honzuki.jp/book/208913/review/111326/
恐怖の谷
恐怖の谷
ホームズの長編の最終作です。
次は「に」です。
ログイン後、コメントできます。
似たもの言葉のウソ!ホント?
では「に」で(^^)v
似たもの言葉のウソ!ホント?
つぎは「と」です。
ありきたりなパスで申し訳ないです~(笑)
ログイン後、コメントできます。
ちなみにかもめ通信がおっしゃってた「?」ではじまる本は47番のコメントでした!
時の地図 上
「時の地図」HGウェルズが活躍する小説です。
時の地図
「ず」「ズ」です。宜しくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
ズボン船長さんの話
ズボン船長さんの話
「し」お願いします〜。
ログイン後、コメントできます。
新解さんの謎
新解さんをまた読んでます、笑い過ぎて涙目です。
赤瀬川さん、このころお元気でファンでしたのに。
「ぞ」で〜す。
ログイン後、コメントできます。
ゾウと旅した戦争の冬
ゾウと旅した戦争の冬
ドレスデン爆撃を舞台にした児童文学です。
愛らしいゾウとともに、家族は生き抜こうと歩きます。
次は「ゆ」です~。
ログイン後、コメントできます。
ユルスナールの靴
ユルスナールの靴
お次は「つ」!
ログイン後、コメントできます。
使いこなしてみたい和の言葉
使いこなしてみたい和の言葉
お次の方、「ば」でお願いします!
ログイン後、コメントできます。
バスク物語―地図にない国の人びと
バスク物語―地図にない国の人びと
一昨日4月26日はゲルニカ爆撃80周年でしたね。
ログイン後、コメントできます。
囚われちゃったお姫さま
囚われちゃったお姫さま
お次は「ま」で。
ログイン後、コメントできます。
魔都
これも書評は書いてないけど、面白く読んだ記憶が。
次は、「げ」か「ぽ」につながりそうな「と」にしてみます。
ログイン後、コメントできます。
とうへんぼくで、ばかったれ
とうへんぼくで、ばかったれ
しかし、なんちゅうタイトルなんでしょうかw
っつーことで「れ」でお願いします。
ログイン後、コメントできます。
レネット―金色の林檎
レネット—金色のりんご
次は「ご」です。
ログイン後、コメントできます。
うん。これも印象的な作品でしたね。
ゴドーを待ちながら (ベスト・オブ・ベケット)
「ゴドーを待ちながら」
おつぎは「ら」です。
ログイン後、コメントできます。
楽しい企画をありがとうございました! そしてお疲れ様でした!!
らくだこぶ書房21世紀古書目録
クラフト・エヴィング商會の「らくだこぶ書房21世紀古書目録
次は「く」でお願いします!
ログイン後、コメントできます。
クリスマス・プレゼント
ログイン後、コメントできます。
遠すぎた家路 戦後ヨーロッパの難民たち
「と」をいただきますね。
遠すぎた家路
戦い済んで日が暮れて・・・。戦争はひとたび終わっても、人々が「日常」に戻るのは簡単ではありません。
次は「じ」です~。
ログイン後、コメントできます。
銃口 上
銃口上下本です。
お次は「う」
あと出ていないのは、げ、ぢ、づ、べ、ぺ、ぽ くらいかな?
ログイン後、コメントできます。
海辺のカフカ (上)
「海辺のカフカ」
次は「か」です!
ログイン後、コメントできます。
片見里なまぐさグッジョブ
片見里なまくさグッジョブ
懐かしいわぁ~。
ってことで、お次は「ぶ」でございます。
ログイン後、コメントできます。
ブラインド・マッサージ (エクス・リブリス)
ブラインド・マッサージ
次は「じ」です♪
ログイン後、コメントできます。
覗くのがとても楽しい一週間でした。
いま、夕べの怒涛のような投稿がフィナーレみたい^ ^
素敵な企画をありがとうございました^ ^
自分ひとりの部屋
自分ひとりの部屋
お次は「や」!
ログイン後、コメントできます。
やまとなでしこの性愛史: 古代から近代へ
やまとなでしこの性愛史 古代から近代へ
この夏は「盆踊り 乱行の民俗学」を読むぞ。
お次は「へ」です!
ログイン後、コメントできます。
偏愛的数学 I 驚異の数
リストを見ていたら出てきたんだけど、こんな本を読んだことをまっっったく忘れています(--;)。
レビューを読んでも思い出さないとかw
偏愛的数学 I 驚異の数
何かむちゃくちゃおもしろそう!?www
次は「ず」ということで。
ログイン後、コメントできます。
([な]13-5)ズッコケ中年三人組: それいけズッコケ40歳
「ず」いただきましたっ!
ズッコケ中年3人組: それいけズッコケ40歳
なつかしのズッコケ3人組が中年になるというリアル(笑)。
えーと、「い」ですよねコレ。
ログイン後、コメントできます。
確かに何で終わるか楽しみ&プレッシャーですな!
イツロベ
まだ出てないかな?
最後の最後で未出いけるかも。
『イツロベ』
次は「べ」ですよ。
誰か拾って~。お願いしま~す。
ログイン後、コメントできます。
ベルリンに一人死す
「べ」、いただきますね。
ベルリンに一人死す
第二次大戦ベルリンが舞台。大部で、主題も思いですが、群像劇でぐいぐい引っ張ってくれます。
次は「す」です~。
ログイン後、コメントできます。
すかんぽ
木下杢太郎のエッセイ「すかんぽ」
河原に生えてるそうですけど、見たことない!美味しいらしいですよ。
次は「ぽ」ですー!
ログイン後、コメントできます。
って歌いませんでした?木下杢太郎だし、古い唱歌かも。今頃になると洗濯しながら歌ってます。山でも見られます。「イタドリ」とも言ってそのままかじると酸っぱいです。(^▽^)/
へええ、そんな唱歌があるのですね。初めて聞いたです(恥)。色々調べてみたら、確かに一二度子供の頃に齧ったことある気がします。ちょうど今の時期なんですねー。ちょっと探しに行こうかな。
ポンコツ探偵の名推理
その間に「ぽ」を強奪。
ポンコツ探偵の名推理
献本がこんなところでもお役立ち!
次は「り」。
ログイン後、コメントできます。
りんご畑の特別列車
りんご畑の特別列車
お次は「しゃ」でも「や」でもいいのかな?
ログイン後、コメントできます。
野獣死すべし
し。
ログイン後、コメントできます。
新任少尉、出撃! 海軍士官クリス・ロングナイフ
「新任少尉出撃!」ハヤカワ文庫
マイク・シェパード著
海軍士官クリス・ロングナイフシリーズ第一作です。
新任少尉出撃!
次は「き」「キ」です宜しくお願いします!
ログイン後、コメントできます。
君の膵臓をたべたい
間に合え!!
君の膵臓をたべたい
え、この本出てませんよね!?
全然ついていけてなくて…
次は「い」!?
ログイン後、コメントできます。
http://www.honzuki.jp/book/228135/review/158999/
またやっちまったです…かもめ通信さんご指摘ありがとうございます…!!
この企画めっちゃ楽しんでるんですけど、今週仕事が山場でなかなか参加できず、でも今日納期終わったんで、PCに張り付いて出番がないか待っています…笑
イエスタデイをうたって 1
私が持っている本から・・
「イエスタディをうたって」 冬目景 集英社
つぎは、「て」「テ」です。宜しくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
天地明察
滑り込んでみたら、すごい書評数にびっくり!
私もそのうち在庫倉庫から移し替えねば。
(これ出てないですね、キョロキョロ、オロッ)
「つ」で~す。
ログイン後、コメントできます。
(033)月
月
次は「き」です。
百年文庫シリーズ2回目!
未出の文字につなげられませんが最後まで楽しみつつ見届けたい!
ログイン後、コメントできます。
今日のごちそう
今日のごちそう
これが最後の投稿になると思います。
楽しい時間をありがとうございました!!!
次は「う」です。
ログイン後、コメントできます。
読み逃していた過去のレビューもたくさん知ることができて嬉しかったです。
こちらこそ、楽しい時間をありがとうございました!!
宇喜多の捨て嫁
「う」を頂戴しまして、戦国のダースベイダーこと
宇喜多の捨て嫁
お次は「め」です。
ログイン後、コメントできます。
メリー殺しマス
「め」いきますw
メリー殺しマス
しかし、なんてタイトルなんだw
お次は「す」
ところで誰か「だ」をださない?w
ログイン後、コメントできます。
「だ」を出して下さいよ~
そしたら寝かせてあげますww
スーパージェッター〔完全版〕【上】
『スーパージェッター』
次、「た」ね。
ログイン後、コメントできます。
ターミナルから荒れ地へ - 「アメリカ」なき時代のアメリカ文学
ターミナルから荒れ地へ
次は「へ」
って、まだ誰か粘っている人いる?ww
ログイン後、コメントできます。
兵士のアイドル 幻の慰問雑誌に見るもうひとつの戦争
兵士のアイドル
次は「る」です~
ログイン後、コメントできます。
「だ」ならあるのに、、、尻尾が「だ」なのか。
ルビコン・ビーチ
ルビコン・ビーチ
ログイン後、コメントできます。
沈黙を破る者
ログイン後、コメントできます。
残りの人生で、今日がいちばん若い日
アラフォーの恋愛もの
『だ』難しいです!苦笑
ログイン後、コメントできます。
光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島
続きは夢の中でみることにしますww
哀愁亭さん楽しい企画をありがとうございました!
皆様、ご一緒できて楽しかったです。
ログイン後、コメントできます。
しまったー、あそこからダに繋げたのに…と後悔したり
まぁでも楽しかったからいいよね!
楽しい企画ありがとー!ヽ(´▽`)/
たくさんたくさんコメントいただき、ありがとうございました!(涙涙涙涙)
読み逃していた皆さんの過去のレビューもたくさん知ることができてよかったです!
こちらこそ、また一緒に遊んでください!楽しい時間をありがとうございました!
永楽家京焼の精華
「え」をいただきますね。
永楽家京焼の精華
次は「か」です。
皆様、楽しいひとときをありがとうございました~。
哀愁亭さん、お世話になりました(^^)/
ログイン後、コメントできます。
あなたにありがとう。
なんと最終日は46ものコメントをいただきました!!!
さすがに文字全部の制覇は無理でしたが、50音は制覇しましたね!皆様すごい!!
これより皆様のレビュー拝見させていただきながら28日のまとめを後ほどぶらさがりでコメントいたします!
いやー、楽しかったですね!
一週間お付き合いいただき、ありがとうございました!!
ログイン後、コメントできます。
いやー、自分の本が好き!上の書評の少なさに絶望していたのですが、書評なくてもOKってことで無事(?)参加できました。
後半の勢いにはもう全くついていけなかったのですが、また面白そうな企画がありましたら参加させていただきたいと思います。
皆さんお疲れ様でした!
私は知っている数が少ない、とつくづくおもいました