書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

ぱせりさん
ぱせり
レビュアー:
朝起きたら、うちの書斎に、見知らぬ女の死体。
その朝、バントリー大佐邸、ゴシントン館の書斎で、絞殺死体が発見された。それは、若い女で、派手な化粧と安っぽいイブニングドレスをまとっていた。バントリー夫妻はもちろんセント・メアリ・ミード村界隈では、まったく見たことのない女だった。このあたりでそんなドレスが似合うような催しもなかったので、皆、途方に暮れてしまった。
この女性は何者で、何故、こんな姿で、こんなところで死んでいるのか。
警察に連絡するとともに、大佐夫人ドリーは、友人のミス・マープルに、すぐに来てほしいと要請する。彼女はマープルの推理力が並みではないことを知っている。そら、『火曜クラブ』からのおつきあいだから。

早くも、お馴染みの好奇心旺盛な老婦人たちは、小耳に挟んだ話を持ち前の想像力で膨らませ、大佐のスキャンダルとしてあちこちにばらまき始めていた。
バントリー夫人とミス・マープルが心配していたのはまさにこのことだった。
もしこの事件が迷宮入りになったら(なりそうだった)狭い村の無責任な噂のせいで、バントリー夫妻は孤立してしまうだろうし、そんなことはバントリー氏には耐えられないことだった。
だから、どうしてもこの事件を解決し、真犯人を探しださなければならなかった。

被害者の身元はわりとすぐに特定されるが、それは新たなる混乱の始まりで、誰もが犯人らしくて、それでいて、誰も犯人にはなりえないのだ。
後にミス・マープルは言う。
「今度の事件で厄介だったのは、誰もがすべてを頭から信じこんでしまったからなの」
とはいえ、そのすべてって、そんなところまで含めるなんて、まったく考えていなかった。

元警視総監のサー・ヘンリー。彼もミス・マープルとは『火曜クラブ』からの付き合いだが、ミス・マープルに、こんなことを言う場面がある。「ワトソン役として申し上げるなら……」
なんだか愉快になってしまう。小さな村の小さなおばあちゃんが名探偵で、未だに現役たちに慕われる元警視総監がワトソン役だなんてね。

また、探偵小説大好きだという、ある少年がこんなことを言うが、作者からの小さなサービスのようで、ちょっと楽しい。
「ドロシー・セイヤーズと、アガサ・クリスティーと、ディクスン・カーと、H・C・ベイリーのサインも持ってんだ」

掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
ぱせり
ぱせり さん本が好き!免許皆伝(書評数:1742 件)

いつまでも読み切れない沢山の本が手の届くところにありますように。
ただたのしみのために本を読める日々でありますように。

読んで楽しい:6票
参考になる:21票
共感した:2票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『書斎の死体』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ