書評でつながる読書コミュニティ
  1. ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

風竜胆さん
風竜胆
レビュアー:
人間の思考はバイアスがかかっている場合が多い。
 人間の思考とは、そもそもがニュートラルなものではない。様々な認知バイアス(cognitive bias)がかかっているのだ。自分では偏りなく考えているつもりであっても、その思考はこれまで見聞きしたことによって形作られた考え方のベースによって影響を受けている。

 本書で紹介されている認知バイアスとは、
偏見や先入観、固執断定や歪んだデータ、一方的な思い込みや誤解などを幅広く指す言葉(p3)
である、

 ただ認知バイアスは必ずしも悪い事だけではない。ヒューリスティックと言う言葉がある。論理でなく経験や・直感を優先して答えを発見するというものだ。要するに思考のショートカットであり、必ずしも最適の答えが得られる訳ではないが、そこそこの役に立つ答えが得られる場合も多い。答えに達するまでの時間が短いので、短時間に、何かを決めなくてはならないときに役立つと思われる。

 本書は、これら様々な認知バイアスを「論理学的アプローチ」、「認知科学的アプローチ」、「社会心理学的アプローチ」の3つの観点から分類し、整理している。若干、これも認知バイアスなのかと思うようなものもあるが、本書を一読しておけば、自分の考え方の癖が分かるようになるだろうし、何かを決める際に、本当に考え方に偏りはないかとチェックする一助にもなるだろう。
お気に入り度:本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント
掲載日:
投票する
投票するには、ログインしてください。
風竜胆
風竜胆 さん本が好き!免許皆伝(書評数:2797 件)

昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。

参考になる:29票
あなたの感想は?
投票するには、ログインしてください。

この書評へのコメント

  1. 風竜胆2021-06-24 08:34

    最初間違って、キンドルのものに書評を書いてしまいました。でも持っているのは紙の本なので、一旦削除して、紙版を登録して書評を乗せ換えました。ああ面倒臭い。

  2. noel2021-06-25 08:13

    ↑も「認知バイアス」のなした業かもしれませんね。

  3. 風竜胆2021-06-25 08:23

    >noelさん
    キンドルと紙の本の区別がなくなるといいのですが。

  4. No Image

    コメントするには、ログインしてください。

書評一覧を取得中。。。
  • あなた
  • この書籍の平均
  • この書評

※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。

『情報を正しく選択するための認知バイアス事典』のカテゴリ

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ