書評でつながる読書コミュニティ
  1. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

事実は真実の敵なり―私の履歴書
【最新書評】
事実は真実の敵なり―私の履歴書
書評を読む
Array
  • 合計:109p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:39票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

完全なる証明
【最新書評】
完全なる証明
書評を読む
Array
  • 合計:120p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:90票(×1p)

幻想文学、SF、ミステリ、アート系などの怪しいモノ大好きです。ご紹介レビューが基本ですが、私のレビューで読んでみようかなと思って頂けたらうれしいです。世界中にはまだ読んでいない沢山の良い本がある!

博物学の巨人 アンリ・ファーブル
【最新書評】
博物学の巨人 アンリ・ファーブル
書評を読む
Array
  • 合計:98p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:78票(×1p)

女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。 twitter.com/son…

錬金術 (アルケミスト双書)
【最新書評】
錬金術 (アルケミスト双書)
書評を読む
Array
  • 合計:114p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:94票(×1p)

好きなジャンルは歴史、幻想、SF、科学です。あまり読まないのは恋愛物と流行り物。興味がないのはハウツー本と経済書。読んだ本を自分の好みというフィルターにかけて紹介していきますので、どうぞよろしくお願い…

寺田寅彦 わが師の追想
【最新書評】
寺田寅彦 わが師の追想
書評を読む
Array
  • 合計:73p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:53票(×1p)

人が「くだらない」「役にたたない」というものをこよなく愛します。

天才と異才の日本科学史: 開国からノーベル賞まで、150年の軌跡
【最新書評】
天才と異才の日本科学史: 開国からノーベル賞まで、150年の軌跡
書評を読む
Array
  • 合計:68p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:53票(×1p)

後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」と…

「ものづくり」の科学史 世界を変えた《標準革命》
【最新書評】
「ものづくり」の科学史 世界を変えた《標準革命》
書評を読む
Array
  • 合計:45p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:30票(×1p)

本は飲みもの。一日一冊飲む本読みです。朝は珈琲を飲み、昼は本を飲み、夜は芋焼酎を飲む。積ん読山が高くなる一方で悩ましい... 晴耕雨読の暮らしを夢見る四十代。よろしくお願いします。

牧野富太郎自叙伝
【最新書評】
牧野富太郎自叙伝
書評を読む
Array
  • 合計:27p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ
【最新書評】
アンティキテラ 古代ギリシアのコンピュータ
書評を読む
Array
  • 合計:41p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:31票(×1p)

「数学を市民の手に!」を合言葉に日々奮闘するアマチュア数楽者。某サイトの閉鎖により、こちらに引っ越ししてきました。 紹介する本のジャンルも大きく偏っています。あしからず。

世界を騙しつづける科学者たち〈上〉
【最新書評】
世界を騙しつづける科学者たち〈上〉
書評を読む
Array
  • 合計:30p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:20票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

ゆかいな理科年表
【最新書評】
ゆかいな理科年表
書評を読む
Array
  • 合計:31p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:21票(×1p)

 学生時代は書評誌に関わってました。今世紀に入り、当初はBK1(現在honto)、その後、TRCブックポータルでレビューを掲載してました。同サイト閉鎖から、こちらに投稿するようになりました。  ニック…

二重らせんの私―生命科学者の生まれるまで
【最新書評】
二重らせんの私―生命科学者の生まれるまで
書評を読む
Array
  • 合計:43p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。

人間の測りまちがい〈上〉―差別の科学史
【最新書評】
人間の測りまちがい〈上〉―差別の科学史
書評を読む
Array
  • 合計:31p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:20票(×1p)

病弱なので投稿はテケトーです。何の病気かというと金欠病w。金〇が欠損する病気ww。ゴメンナサイゴメンナサイ……。書評というより読んだ本をネタにして遊んでいるだけヽ(´ー`)ノ好きな作家:荒山徹、大沢在…

最後の博物学者アレクサンダー=フォン=フンボルトの生涯
【最新書評】
最後の博物学者アレクサンダー=フォン=フンボルトの生涯
書評を読む
Array
  • 合計:44p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

乱読派になると思います。面白い本ならなんでもOKです。 2016年ベスト10、 蜜蜂と遠雷 恩田陸 ぽぎわんが来る 澤村伊智 戦場のコックたち 深緑野分 妻が椎茸だったころ 中島京子 世界の終わり…

パラダイムでたどる科学の歴史 (BERET SCIENCE)
【最新書評】
パラダイムでたどる科学の歴史 (BERET SCIENCE)
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:4票(×1p)

意表をつくノンフィクション、リアルタイム読書がモットー。詳しくは、<a href="http://blogs.itmedia.co.jp/naichi/">オルタナティ…

世界を騙しつづける科学者たち〈上〉
【最新書評】
世界を騙しつづける科学者たち〈上〉
書評を読む
Array
  • 合計:26p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:16票(×1p)

好きなジャンルはSF、エンタメノンフですが、乱読でなんでも読みます。ナンチャッテIT系。最近は筋トレにハマっています。

人生は廻る輪のように
【最新書評】
人生は廻る輪のように
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

三児の父。 通勤電車でウトウトしながら本を読むのが日々のささやかな楽しみ。 休日の昼下がり、コーヒー片手にクラシックでも聴きながらまったり読書の時間を確保したいですね。

チューリング
【最新書評】
チューリング
書評を読む
Array
  • 合計:28p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:23票(×1p)

 文学作品、ミステリ、SF、時代小説とあまりジャンルにこだわらずに読んでいますが、最近のものより古い作品を選びがちです。    2019年以降、小説の比率が下がって、半分ぐらいは学術的な本を読むように…

かくて行動経済学は生まれり
【最新書評】
かくて行動経済学は生まれり
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

本好きの国家公務員OB。専門は都市計画と防災・復興制度ですが、幅広く自然科学、社会科学の読書を毎日続けています。

万物の尺度を求めて―メートル法を定めた子午線大計測
【最新書評】
万物の尺度を求めて―メートル法を定めた子午線大計測
書評を読む
Array
  • 合計:30p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:25票(×1p)

自然科学、歴史、社会の成り立ちに興味があります。ただただ知りたい。気になる本があれば何度も繰り返して読みます。すぐに分からなくても、広く読書を重ねることで、少しずつ分かることが増えるのが楽しい! 本…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ