書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

シン読解力―学力と人生を決めるもうひとつの読み方【Kindle】
【最新書評】
シン読解力―学力と人生を決めるもうひとつの読み方【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:398p
  • 長文書評:32件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:238票(×1p)

 僕をブロックしている人が少なからずいますが、僕自身は迷惑行為でもされない限りブロックはしませんので、本音をビシバシぶつけてきてください。  “人の生き様”に惹かれます。何故か“歪み”に惹かれることが…

給食の歴史
【最新書評】
給食の歴史
書評を読む
Array
  • 合計:360p
  • 長文書評:26件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:230票(×1p)

本は飲みもの。一日一冊飲む本読みです。朝は珈琲を飲み、昼は本を飲み、夜は芋焼酎を飲む。積ん読山が高くなる一方で悩ましい... 晴耕雨読の暮らしを夢見る四十代。よろしくお願いします。

給食のおにいさん 受験
【最新書評】
給食のおにいさん 受験
書評を読む
Array
  • 合計:277p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:226票(×1p)

なかなか時間が取れませんが、本を読むのは好きです。 どんどん読書時間を取って、読んでいきたいと思っています。 色々なジャンルの本を読んでいきたいと思っているので、 皆様の感想を参考にさせて頂こう…

see you again
【最新書評】
see you again
書評を読む
Array
  • 合計:268p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:213票(×1p)

「ブクレコ」からの漂流者。「ブクレコ」ではMasahiroTakazawaという名でレビューを書いていた。今後は新しい本を次々に読む、というより、過去に読んだ本の再読、精読にシフトしていきたいと思って…

冒険の書 AI時代のアンラーニング【Kindle】
【最新書評】
冒険の書 AI時代のアンラーニング【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:417p
  • 長文書評:40件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:212票(×1p)

読書は楽しみの一つ。知らない世界が広がるのが魅力。気軽に読み、読書記録として本サイトも活用したい。

体育がきらい (ちくまプリマー新書)【Kindle】
【最新書評】
体育がきらい (ちくまプリマー新書)【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:255p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:210票(×1p)

神奈川県に住むサラリーマン(技術者)でしたが24年2月に会社を退職して今は無職です。 読書歴は大学の頃に遡ります。粗筋や感想をメモするようになりましたのはここ10年程ですので、若い頃に読んだ作品を再読…

なぜ数学が得意な人と苦手な人がいるのか
【最新書評】
なぜ数学が得意な人と苦手な人がいるのか
書評を読む
Array
  • 合計:323p
  • 長文書評:23件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:207票(×1p)

全体主義って過去の遺産だと思っていたら、とんでもない間違いだと気付き始めている今日この頃です。怖い怖い。それと、この国の人権の歴史を調べてみたいです。

一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
【最新書評】
一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
書評を読む
Array
  • 合計:240p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:194票(×1p)

よろしくお願いします。 昨年は雑な読みが多く数ばかりこなす感じでした。 2025年は丁寧にいきたいと思います。

大人になってもできないことだらけです
【最新書評】
大人になってもできないことだらけです
書評を読む
Array
  • 合計:261p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:181票(×1p)

大阪のおばちゃんの読書日記です ノージャンル 自由徘徊 ダボハゼのように 何でも食いつきます

入試数学 伝説の良問100
【最新書評】
入試数学 伝説の良問100
書評を読む
Array
  • 合計:240p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:175票(×1p)

「数学を市民の手に!」を合言葉に日々奮闘するアマチュア数楽者。某サイトの閉鎖により、こちらに引っ越ししてきました。 紹介する本のジャンルも大きく偏っています。あしからず。

小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法
【最新書評】
小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法
書評を読む
Array
  • 合計:275p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:175票(×1p)

子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。

宙ごはん
【最新書評】
宙ごはん
書評を読む
Array
  • 合計:271p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:17件(×1p)
  • 得票数:169票(×1p)

50歳代 好きなこと:ランニング、読書、映画鑑賞、献血 好きな作家:伊坂幸太郎

慶應幼稚舎の流儀
【最新書評】
慶應幼稚舎の流儀
書評を読む
Array
  • 合計:196p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:166票(×1p)

趣味はダンスと読書と食べること。 こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。 図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。 積読本も減らず。 それなのに読みたい本はどんどん増えて…

選択の科学
【最新書評】
選択の科学
書評を読む
Array
  • 合計:241p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:161票(×1p)

本が好きで、1日1冊読みたい気持ちを持っている38歳です。 何冊読めば「一皮むける」か自分自身で実験中です。 読書日記をブログに公開しています。

発達障がいを生きない。
【最新書評】
発達障がいを生きない。
書評を読む
Array
  • 合計:208p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:158票(×1p)

後期高齢者です。頭のリハビリも兼ねて、ときどき英語をかじるようにしています。各国著名人による英語の名言(拙訳つき)に興味のある方は、下記のブログ(ameblo)へどうぞ。 どちらかと言えば作品そのもの…

「お茶」を学ぶ人だけが知っている「凛とした人」になる和の教養手帖
【最新書評】
「お茶」を学ぶ人だけが知っている「凛とした人」になる和の教養手帖
書評を読む
Array
  • 合計:278p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:158票(×1p)

Book-Stock と申します。 よろしくお願いします。

4・5・6歳 小学校の勉強がスイスイできる子になるおうちゆるモンテッソーリのあそびと言葉がけ
【最新書評】
4・5・6歳 小学校の勉強がスイスイできる子になるおうちゆるモンテッソーリのあそびと言葉がけ
書評を読む
Array
  • 合計:231p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:156票(×1p)

横浜市在住 中央大学卒業 アラフィフに突入。 いろいろなジャンルの本を読むのが好きです。 本を読むことにより世界が広がるとうれしいです。 ハーブコーディネーター 簿記2級 宅建他保有資格多数

やる気も成績もぐんぐんアップ! 中学生のおうち勉強法入門
【最新書評】
やる気も成績もぐんぐんアップ! 中学生のおうち勉強法入門
書評を読む
Array
  • 合計:269p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:149票(×1p)

大阪在住の平成生まれのアラサー男子。大学では国語学(日本語学)専攻、中高国語の教員免許と剣道二段を所持しています。日本語教員養成課程は2単位足りずに落としましたが、日本語教育にも興味関心があります。 …

福沢諭吉『福翁自伝』9月 (NHKテキスト)
【最新書評】
福沢諭吉『福翁自伝』9月 (NHKテキスト)
書評を読む
Array
  • 合計:201p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:146票(×1p)

容姿が似ているため、ムーミンと呼ばれています。 いろいろと読みますが、海外文学と児童文学が好みでしょうか? マンガも読みますが、手塚治虫に偏っています。 もう半世紀以上生きていますので、それなりの感想…

ケーキの切れない非行少年たち
【最新書評】
ケーキの切れない非行少年たち
書評を読む
Array
  • 合計:190p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:145票(×1p)

 文学作品、ミステリ、SF、時代小説とあまりジャンルにこだわらずに読んでいますが、最近のものより古い作品を選びがちです。    2019年以降、小説の比率が下がって、半分ぐらいは学術的な本を読むように…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ