書評でつながる読書コミュニティ
  1. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

結婚してみたら奥様は「超霊媒」だった!
【最新書評】
結婚してみたら奥様は「超霊媒」だった!
書評を読む
Array
  • 合計:1371p
  • 長文書評:147件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:634票(×1p)

1冊読むと、枝葉が生えてやっぱり本が好き!

冒険の書 AI時代のアンラーニング【Kindle】
【最新書評】
冒険の書 AI時代のアンラーニング【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:1250p
  • 長文書評:136件(×5p)
  • ひと言:21件(×1p)
  • 得票数:549票(×1p)

読書は楽しみの一つ。知らない世界が広がるのが魅力。気軽に読み、読書記録として本サイトも活用したい。

世間とズレちゃうのはしょうがない
【最新書評】
世間とズレちゃうのはしょうがない
書評を読む
Array
  • 合計:2604p
  • 長文書評:130件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:1949票(×1p)

昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。 年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。 お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲…

フーコー・コレクション〈4〉権力・監禁
【最新書評】
フーコー・コレクション〈4〉権力・監禁
書評を読む
Array
  • 合計:3451p
  • 長文書評:126件(×5p)
  • ひと言:73件(×1p)
  • 得票数:2748票(×1p)

感想はできるだけ一息に書きたいです。

オリジナルワンな生き方
【最新書評】
オリジナルワンな生き方
書評を読む
Array
  • 合計:1009p
  • 長文書評:124件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:388票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

どうして「体育嫌い」なんだろう―ジェンダー・セクシュアリティの視点が照らす体育の未来
【最新書評】
どうして「体育嫌い」なんだろう―ジェンダー・セクシュアリティの視点が照らす体育の未来
書評を読む
Array
  • 合計:3033p
  • 長文書評:120件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:2432票(×1p)

後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」と…

大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる
【最新書評】
大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる
書評を読む
Array
  • 合計:1714p
  • 長文書評:120件(×5p)
  • ひと言:142件(×1p)
  • 得票数:972票(×1p)

  大学卒業後に書き連ねた通算1000冊以上のビジネス書中心書評があります。備忘録と言うか社会人になってもスキルアップや仕事や人生に繋がる読書をと仕事の合間に欠かさずに書き続けていたものがこちらには残…

「齋藤孝の相手を伸ばす!教え力」
【最新書評】
「齋藤孝の相手を伸ばす!教え力」
書評を読む
Array
  • 合計:1049p
  • 長文書評:120件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:449票(×1p)

 縁あって僧侶となり、30代後半に看護大学に入学。42歳で新人看護師となり、保健師の経験をした後に大学院入学。老犬たちと、読書、美味しい珈琲が大切。

新しい学力
【最新書評】
新しい学力
書評を読む
Array
  • 合計:1213p
  • 長文書評:116件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:633票(×1p)

「蔵前トラックⅢ」管理人の蔵前と申します。 ほぼ毎日のように書評を行っております。 応援よろしくお願い致します。

希望が死んだ夜に
【最新書評】
希望が死んだ夜に
書評を読む
Array
  • 合計:1375p
  • 長文書評:116件(×5p)
  • ひと言:20件(×1p)
  • 得票数:775票(×1p)

高校時代に本にハマり、今では毎日のように読んでいます。 ジャンルは、ライトノベルからビジネス書まで、色々と読みます。 各種SNSもやっていますので、ご気軽にコミュニケーションを取って頂けると嬉しいです…

see you again
【最新書評】
see you again
書評を読む
Array
  • 合計:2450p
  • 長文書評:115件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1875票(×1p)

「ブクレコ」からの漂流者。「ブクレコ」ではMasahiroTakazawaという名でレビューを書いていた。今後は新しい本を次々に読む、というより、過去に読んだ本の再読、精読にシフトしていきたいと思って…

デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳 :「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる
【最新書評】
デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳 :「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる
書評を読む
Array
  • 合計:943p
  • 長文書評:107件(×5p)
  • ひと言:12件(×1p)
  • 得票数:396票(×1p)

買い物の科学
【最新書評】
買い物の科学
書評を読む
Array
  • 合計:2336p
  • 長文書評:107件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1801票(×1p)

片道45分の通勤電車を利用して読書している アラフィフ世代の3児の父。 ★基準 ★★★★★:新刊(定価)で買ってでも満足できる本 ★★★★:新古書価格・kindleで買ったり、図書館で予約待ちしてで…

教師のしくじり大全 これまでの失敗とその改善策
【最新書評】
教師のしくじり大全 これまでの失敗とその改善策
書評を読む
Array
  • 合計:1256p
  • 長文書評:107件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:718票(×1p)

歴史小説、SF、漫画が好き。『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』はマンションだまし売り被害を消費者契約法(不利益事実の不告知)で解決したノンフィクション。

ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる
【最新書評】
ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる
書評を読む
Array
  • 合計:1356p
  • 長文書評:106件(×5p)
  • ひと言:17件(×1p)
  • 得票数:809票(×1p)

全体主義って過去の遺産だと思っていたら、とんでもない間違いだと気付き始めている今日この頃です。怖い怖い。それと、この国の人権の歴史を調べてみたいです。

小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法
【最新書評】
小5までに身につけないとヤバい! 小学生のタイパUP勉強法
書評を読む
Array
  • 合計:1188p
  • 長文書評:105件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:663票(×1p)

子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。

「お茶」を学ぶ人だけが知っている「凛とした人」になる和の教養手帖
【最新書評】
「お茶」を学ぶ人だけが知っている「凛とした人」になる和の教養手帖
書評を読む
Array
  • 合計:1250p
  • 長文書評:104件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:730票(×1p)

Book-Stock と申します。 よろしくお願いします。

心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる――禅の教え
【最新書評】
心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる――禅の教え
書評を読む
Array
  • 合計:1434p
  • 長文書評:104件(×5p)
  • ひと言:16件(×1p)
  • 得票数:898票(×1p)

横浜市在住 中央大学卒業 アラフィフに突入。 いろいろなジャンルの本を読むのが好きです。 本を読むことにより世界が広がるとうれしいです。 ハーブコーディネーター 簿記2級 宅建他保有資格多数

選択の科学
【最新書評】
選択の科学
書評を読む
Array
  • 合計:1471p
  • 長文書評:101件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:966票(×1p)

本が好きで、1日1冊読みたい気持ちを持っている38歳です。 何冊読めば「一皮むける」か自分自身で実験中です。 読書日記をブログに公開しています。

初版金枝篇(下)   ちくま学芸文庫 フ 18-2
【最新書評】
初版金枝篇(下) ちくま学芸文庫 フ 18-2
書評を読む
Array
  • 合計:2772p
  • 長文書評:97件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2287票(×1p)

神奈川県に住むサラリーマン(技術者)でしたが24年2月に会社を退職して今は無職です。 読書歴は大学の頃に遡ります。粗筋や感想をメモするようになりましたのはここ10年程ですので、若い頃に読んだ作品を再読…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ