書評でつながる読書コミュニティ
  1. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

いつもの言葉を哲学する
【最新書評】
いつもの言葉を哲学する
書評を読む
Array
  • 合計:349p
  • 長文書評:23件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:234票(×1p)

「本当に自分は今の職業でいいのだろうか」と悩みながら生活している社会人14年目です。 ちょっとずつ仕事内容は変わっています。 レビューというよりは、自分用の読書メモ、読書感想文として書いています。 …

はじめてのかんじ(漢字)Let’s Explore KANJI
【最新書評】
はじめてのかんじ(漢字)Let’s Explore KANJI
書評を読む
Array
  • 合計:352p
  • 長文書評:22件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:242票(×1p)

子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。

数学と語学
【最新書評】
数学と語学
書評を読む
Array
  • 合計:618p
  • 長文書評:21件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:513票(×1p)

昨年は2月に腎盂炎、6月に全身発疹と散々な1年でした。幸いどちらも、現在は完治しておりますが、皆様も健康にはお気をつけください。

ヴァーチャル日本語 役割語の謎 (もっと知りたい!日本語)
【最新書評】
ヴァーチャル日本語 役割語の謎 (もっと知りたい!日本語)
書評を読む
Array
  • 合計:687p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:586票(×1p)

分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。 本の大海を漂流中。 日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。 あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っていま…

SNSのモヤモヤとの上手なつきあい方
【最新書評】
SNSのモヤモヤとの上手なつきあい方
書評を読む
Array
  • 合計:407p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:312票(×1p)

後期高齢者です。頭のリハビリも兼ねて、ときどき英語をかじるようにしています。各国著名人による英語の名言(拙訳つき)に興味のある方は、下記のブログ(ameblo)へどうぞ。 どちらかと言えば作品そのもの…

怪異学の地平
【最新書評】
怪異学の地平
書評を読む
Array
  • 合計:476p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:7件(×1p)
  • 得票数:374票(×1p)

感想はできるだけ一息に書きたいです。

調べる技術・書く技術
【最新書評】
調べる技術・書く技術
書評を読む
Array
  • 合計:425p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:340票(×1p)

女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。 twitter.com/son…

嘘つきのための辞書
【最新書評】
嘘つきのための辞書
書評を読む
Array
  • 合計:502p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:417票(×1p)

ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。 星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づい…

日本人の身体
【最新書評】
日本人の身体
書評を読む
Array
  • 合計:162p
  • 長文書評:17件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:77票(×1p)

ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。

子どもとめぐることばの世界
【最新書評】
子どもとめぐることばの世界
書評を読む
Array
  • 合計:157p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:77票(×1p)

Book-Stock と申します。 よろしくお願いします。

お笑い芸人の言語学: テレビから読み解く「ことば」の空間
【最新書評】
お笑い芸人の言語学: テレビから読み解く「ことば」の空間
書評を読む
Array
  • 合計:287p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:206票(×1p)

高校の国語教員。現代文専門。教科書や問題集の編集にも関わっている関係で、大学入試に出そうな本、問題化できるような文章を意識して読むこと多し。個人的な好みで、トルコやロシアについての本も多く読みます。

英語ができない私をせめないで!
【最新書評】
英語ができない私をせめないで!
書評を読む
Array
  • 合計:117p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:37票(×1p)

“書いとかないと忘れちゃうから「読書記録」”を書いています。 私が書いているのは、一般的な書評ではありません。自分にとって印象的だった箇所を書き出して、それについて書いているだけです。 ジャンルは、偏…

動物たちは何をしゃべっているのか?
【最新書評】
動物たちは何をしゃべっているのか?
書評を読む
Array
  • 合計:481p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:401票(×1p)

神奈川県に住むサラリーマン(技術者)でしたが24年2月に会社を退職して今は無職です。 読書歴は大学の頃に遡ります。粗筋や感想をメモするようになりましたのはここ10年程ですので、若い頃に読んだ作品を再読…

ゼロからスタート 英語で話そう自分のこと トレーニングBOOK
【最新書評】
ゼロからスタート 英語で話そう自分のこと トレーニングBOOK
書評を読む
Array
  • 合計:190p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:110票(×1p)

「蔵前トラックⅢ」管理人の蔵前と申します。 ほぼ毎日のように書評を行っております。 応援よろしくお願い致します。

三島由紀夫レター教室
【最新書評】
三島由紀夫レター教室
書評を読む
Array
  • 合計:485p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:410票(×1p)

 ここに参加するようになって、読書の幅が広がったように思います。  それでも、まだ偏り気味。  いろんな人の書評を参考に、もっと幅広い読書を楽しみたい! 

キャスターという仕事
【最新書評】
キャスターという仕事
書評を読む
Array
  • 合計:234p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:17件(×1p)
  • 得票数:142票(×1p)

  大学卒業後に書き連ねた通算1000冊以上のビジネス書中心書評があります。備忘録と言うか社会人になってもスキルアップや仕事や人生に繋がる読書をと仕事の合間に欠かさずに書き続けていたものがこちらには残…

ライルと一緒に英会話―たった14パターンで英語がスラスラ話せる!
【最新書評】
ライルと一緒に英会話―たった14パターンで英語がスラスラ話せる!
書評を読む
Array
  • 合計:310p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:235票(×1p)

有坂汀です。偶然立ち寄ったので始めてみることにしました。ここでは私が現在メインで運営しているブログ『誇りを失った豚は、喰われるしかない。』であげた書評をさらにアレンジしてアップしております。

バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則
【最新書評】
バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則
書評を読む
Array
  • 合計:148p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:78票(×1p)

大阪在住の平成生まれのアラサー男子。大学では国語学(日本語学)専攻、中高国語の教員免許と剣道二段を所持しています。日本語教員養成課程は2単位足りずに落としましたが、日本語教育にも興味関心があります。 …

辞典語辞典: 辞書にまつわる言葉をイラストと豆知識でずっしりと読み解く
【最新書評】
辞典語辞典: 辞書にまつわる言葉をイラストと豆知識でずっしりと読み解く
書評を読む
Array
  • 合計:295p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:224票(×1p)

小説、新書、古本、技術本、ジャンルお構いなしに、読みたい本を、読みたい時にがモットー。 書評はブログ「日々の書付」から、抜粋、再編集してかいています。 好きな作家は中島京子、小野不由美、上橋菜穂子、…

だれでも書ける最高の読書感想文
【最新書評】
だれでも書ける最高の読書感想文
書評を読む
Array
  • 合計:133p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:63票(×1p)

2012年に海外勤務になったので一時的に書評を中断していましたが、最近書きたい熱が出てきたので再開します。書籍の入手が難しくなったので(高いんです!)、基本Kindle化されたものが中心です。 以前は…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ