書評でつながる読書コミュニティ
  1. 4ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

いい女.book 磨けば磨くほど、女は輝く
【最新書評】
いい女.book 磨けば磨くほど、女は輝く
書評を読む
Array
  • 合計:169p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:133票(×1p)

<2017/2/20> さゆと申します。 今年も、時々フラリと現れます。 友達は胃薬です。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変える
【最新書評】
内向型人間のすごい力 静かな人が世界を変える
書評を読む
Array
  • 合計:149p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:114票(×1p)

小説、歴史、哲学、短歌。 それらを読んだり居眠りしたりしながらふらふら生きています。最近はノンフィクションが多め。

女もたけなわ
【最新書評】
女もたけなわ
書評を読む
Array
  • 合計:208p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:173票(×1p)

趣味はダンスと読書と食べること。 こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。 図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。 積読本も減らず。 それなのに読みたい本はどんどん増えて…

勝てる読書 (14歳の世渡り術)
【最新書評】
勝てる読書 (14歳の世渡り術)
書評を読む
Array
  • 合計:84p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:46票(×1p)

2011年7月11日よりスタート。 乱読、雑読。献本歓迎。 Blogも始めました。コチラの内容と重複しますが。 【2024年9月追記】 コロナ禍以降、しばらくサボってましたが、また暫くつづけます。…

凹まない人の秘密
【最新書評】
凹まない人の秘密
書評を読む
Array
  • 合計:56p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:21票(×1p)

歴史小説、SF、漫画が好き。『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』はマンションだまし売り被害を消費者契約法(不利益事実の不告知)で解決したノンフィクション。

「10年後の自分」を考える技術
【最新書評】
「10年後の自分」を考える技術
書評を読む
Array
  • 合計:58p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:23票(×1p)

 本の好きなエンジニアです。年間100冊を目標にして読書をしています。ジャンルとしては、経済、経営、ビジネス系の本が中心です。  読んだ中で、これはオススメと思った本を紹介していきます。参考にしてくだ…

『人とお金をどんどん引きつける35歳からのルール』
【最新書評】
『人とお金をどんどん引きつける35歳からのルール』
書評を読む
Array
  • 合計:78p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:41票(×1p)

忙しくなると、やたら本を読みたくなる活字中毒者。暇になると本を読まなくなるのが難点。。 ヒネクレ者です。。

幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
【最新書評】
幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
書評を読む
Array
  • 合計:130p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:100票(×1p)

よろしくお願いします。 昨年は雑な読みが多く数ばかりこなす感じでした。 2025年は丁寧にいきたいと思います。

なるだけ医者に頼らず生きるために―私が実践している100の習慣
【最新書評】
なるだけ医者に頼らず生きるために―私が実践している100の習慣
書評を読む
Array
  • 合計:89p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:59票(×1p)

言葉は真実を伝えるものではなく、真実の一部または虚構を加工したものでしかない。 「陰謀論にも一理あり」と受け止めることができるようになったことをきっかけに、人の本来のあり方をテーマに本を読んでいます…

自殺しないための99の方法
【最新書評】
自殺しないための99の方法
書評を読む
Array
  • 合計:111p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:81票(×1p)

月に二十冊読むこと、週に一つは長文書評を投稿することが目標。

「き・く・あ」の実践―今すぐ幸せになれる方法
【最新書評】
「き・く・あ」の実践―今すぐ幸せになれる方法
書評を読む
Array
  • 合計:64p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:34票(×1p)

年間100冊を目標に楽しんで読書しています。 皆さんの書評を参考に、本との出会いにワクワク したいです。 2014年4月19日 500P到達

生き方―人間として一番大切なこと
【最新書評】
生き方―人間として一番大切なこと
書評を読む
Array
  • 合計:78p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:48票(×1p)

会社員としての先もそろそろ見えてきたこの頃。書評を通じて社会と繋がりが持てればと思います。ご多分に漏れず、年齢を重ねてからは歴史小説をよく読みます。でも、まだまだ幅広い分野に興味を持っていたいので、お…

「いい質問」が人を動かす
【最新書評】
「いい質問」が人を動かす
書評を読む
Array
  • 合計:172p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:38件(×1p)
  • 得票数:104票(×1p)

50歳代 好きなこと:ランニング、読書、映画鑑賞、献血 好きな作家:伊坂幸太郎

人生はワンチャンス!   ―「仕事」も「遊び」も楽しくなる65の方法
【最新書評】
人生はワンチャンス! ―「仕事」も「遊び」も楽しくなる65の方法
書評を読む
Array
  • 合計:65p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:33票(×1p)

ブクログで見かけて登録してみました。とりあえずどんなものか、試行中です。。

「産経抄」で学ぶ国語力が急上昇する聞き書きトレーニング
【最新書評】
「産経抄」で学ぶ国語力が急上昇する聞き書きトレーニング
書評を読む
Array
  • 合計:65p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:6件(×1p)
  • 得票数:29票(×1p)

「最新の本が著者にとって最高の本とは限らない。 最新の本が自分にとって最善の本とは限らない。水のような本もあれば、酒のような本もある」 をモットーに、恵斗が選んだ読みやすく分かりやすい本を紹介していま…

弱気の虫を飼いならす―人前で堂々とできない小心な自分と上手につきあう (アスカビジネス)
【最新書評】
弱気の虫を飼いならす―人前で堂々とできない小心な自分と上手につきあう (アスカビジネス)
書評を読む
Array
  • 合計:43p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

本をこよなく愛する社会人。夢は書庫を持つこと。本を書くこと。

世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる
【最新書評】
世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる
書評を読む
Array
  • 合計:72p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:42票(×1p)

本屋を応援する活動BOOOKSHOP LOVERです。本が好き!の中の人でもあります。 主に本屋の本と本の本、デザイン周りが好きですが、SFも好きです。社会系の本もちゃんと読みたいところ。積ん読しまく…

ミセス・シンデレラ
【最新書評】
ミセス・シンデレラ
書評を読む
Array
  • 合計:47p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:16票(×1p)

幸せな気持ちになる本や、読んでよかったと思える本に出合えたら嬉しいです♪ 本を読んで心を豊かに生活したいです!

あなたが主役!心理テストアドベンチャー ダークフェアリーの洞窟
【最新書評】
あなたが主役!心理テストアドベンチャー ダークフェアリーの洞窟
書評を読む
Array
  • 合計:66p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:36票(×1p)

夏休み。久しぶりに1週間じっくり母と向き合えた気がします。

もう周りにふり回されない! 自分史上最高の幸せを呼びこむ方法
【最新書評】
もう周りにふり回されない! 自分史上最高の幸せを呼びこむ方法
書評を読む
Array
  • 合計:34p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

京都在住のヨガインストラクターです。 父親が本好きで、家が傾くほどの書籍が家にありました。 その影響なのか、小学生からずっと本が好き。 本を読み続けています。 図書館・書店も大好きです。 2020.…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ