書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

数奇の革命―利休と織部の死
【最新書評】
数奇の革命―利休と織部の死
書評を読む
Array
  • 合計:295p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:195票(×1p)

始皇帝からホストまで。読んだ本のことを、ほぼ読んだ順に紹介しています。ノンフィクションが中心です。ネットの時代ですが、本を読むことを好きになる人が増えてくれればよいと思っています。よろしくお願いします…

鬼がつくった国・日本―歴史を動かしてきた「闇」の力とは
【最新書評】
鬼がつくった国・日本―歴史を動かしてきた「闇」の力とは
書評を読む
Array
  • 合計:269p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:193票(×1p)

 はじめまして、本好き羊です。新書から古本までさまざまなジャンルの本の書評をしています。  アメブロで「モクモク羊の書評」を書いています。  よろしくお願いします。

逆説の日本史〈1〉古代黎明編―封印された「倭」の謎
【最新書評】
逆説の日本史〈1〉古代黎明編―封印された「倭」の謎
書評を読む
Array
  • 合計:235p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:185票(×1p)

1974年生まれ。統合失調症にかかり仕事を退職後3回の転職を経て、現在無職。近所(溝の口)のカフェでの読書が癒しの時間。政治・経済・社会・人文科学・自己啓発書等を雑食的に読んでおります。 ■2016…

伊能忠敬
【最新書評】
伊能忠敬
書評を読む
Array
  • 合計:443p
  • 長文書評:53件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:178票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

最後の言葉 戦場に遺された二十四万字の届かなかった手紙
【最新書評】
最後の言葉 戦場に遺された二十四万字の届かなかった手紙
書評を読む
Array
  • 合計:229p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:169票(×1p)

読書記録として登録。小説はほぼ読まない。

ロシアについて―北方の原形
【最新書評】
ロシアについて―北方の原形
書評を読む
Array
  • 合計:195p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:165票(×1p)

1957年、仙台に生まれ、結婚後10年間世田谷に住み、その後20余年横浜に住み、現在は仙台在住。本を読んで、思ったことあれこれを書いていきます。 長年、化学メーカーの研究者でした。2019年から滋賀…

ぼくは戦争は大きらい: やなせたかしの平和への思い (小学館クリエイティブ単行本)
【最新書評】
ぼくは戦争は大きらい: やなせたかしの平和への思い (小学館クリエイティブ単行本)
書評を読む
Array
  • 合計:241p
  • 長文書評:16件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:161票(×1p)

ニックネーム「夏の雨」は、宮本輝さんの「朝の歓び」という作品の中の一節、「あなたが春の風のように微笑むならば、私は夏の雨となって訪れましょう」から、拝借しました。 「本のブログ ほん☆たす」という名…

渡辺京二傑作選① 日本近世の起源
【最新書評】
渡辺京二傑作選① 日本近世の起源
書評を読む
Array
  • 合計:321p
  • 長文書評:33件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:156票(×1p)

ランチと新書のブログ「昼食難民の新書生活」を書いています。

そうだったのか! 日本現代史
【最新書評】
そうだったのか! 日本現代史
書評を読む
Array
  • 合計:211p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:7件(×1p)
  • 得票数:149票(×1p)

  大学卒業後に書き連ねた通算1000冊以上のビジネス書中心書評があります。備忘録と言うか社会人になってもスキルアップや仕事や人生に繋がる読書をと仕事の合間に欠かさずに書き続けていたものがこちらには残…

信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍
【最新書評】
信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍
書評を読む
Array
  • 合計:165p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:135票(×1p)

読書熱は一向に下がらず、本を読み続けてはいるのですが なかなか当サイトを訪れる事が出来ず 「読んだ本」ばかりが増え続けております。 皆さんの書評を拝読できず、投票行為も止まったままですが 時折、投票…

瀬島龍三―参謀の昭和史
【最新書評】
瀬島龍三―参謀の昭和史
書評を読む
Array
  • 合計:190p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:120票(×1p)

若いころは雑読系を自認してました。最近は齢のせいか、根気が続かず、哲学、思想、科学の本だとつい敬遠してしまいます。みなさまの書評を読むことは、視野狭窄にならないためのサプリだと気づきました

おんなの日本史修学旅行
【最新書評】
おんなの日本史修学旅行
書評を読む
Array
  • 合計:150p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:120票(×1p)

ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。 「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

生きて帰ってきた男――ある日本兵の戦争と戦後
【最新書評】
生きて帰ってきた男――ある日本兵の戦争と戦後
書評を読む
Array
  • 合計:233p
  • 長文書評:24件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:113票(×1p)

岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

女子のためのお江戸案内~恋とおしゃれと生き方と~
【最新書評】
女子のためのお江戸案内~恋とおしゃれと生き方と~
書評を読む
Array
  • 合計:139p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:109票(×1p)

もう少し、ここに登録していようかな…

河内源氏 - 頼朝を生んだ武士本流 (中公新書)
【最新書評】
河内源氏 - 頼朝を生んだ武士本流 (中公新書)
書評を読む
Array
  • 合計:132p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:107票(×1p)

好事家のサラリーマン、独学で政治思想史、社会思想史を学ぶ一書生です。某サイトの閉鎖に伴い、こちらの仲間に入れていただこうと引っ越ししてきました。よろしくお願いいたします。

特攻 なぜ拡大したのか
【最新書評】
特攻 なぜ拡大したのか
書評を読む
Array
  • 合計:131p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:106票(×1p)

健康第一・健康優先の生活を心がけていたところ、本が読めるようになりました!ただ、書評に繋がらないのが現状です。ぼちぼち、読書 → 書評に繋げていきたいですね!お伺い等、遅れております。申し訳ありません…

ノモンハンの夏
【最新書評】
ノモンハンの夏
書評を読む
Array
  • 合計:157p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:106票(×1p)

仕事、FP活動の合間に本を読んでいます。 できるだけ純文学と経済・社会科学系のものをローテーション組んで読むようにしています(^^; 相場10年、不良債権・不動産10年、資産形成(DC、イデコ)20…

江戸を歩く
【最新書評】
江戸を歩く
書評を読む
Array
  • 合計:155p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:104票(×1p)

忘れっぽいため、備忘録がわりに書き散らしています。

壬申の乱の謎―古代史最大の争乱の真相
【最新書評】
壬申の乱の謎―古代史最大の争乱の真相
書評を読む
Array
  • 合計:133p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:98票(×1p)

他サイトにて備忘録として書いていましたが閉鎖によりこちらに引っ越して来ました。(2017/4) 小説が主ですが歴史と科学関連も好物です。 できれば過去レビューも少しずつサルベージしていきたいと思います…

日本の中世寺院―忘れられた自由都市
【最新書評】
日本の中世寺院―忘れられた自由都市
書評を読む
Array
  • 合計:142p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:97票(×1p)

あまりこだわりなく、興味を惹かれたらなんでも触れます。 ★1 苦手 ★2 少し苦手 ★3 好き・考えさせられた ★4 お気に入り・強く考えさせられた ★5

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ