書評でつながる読書コミュニティ
  1. 4ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

心の深みへ
【最新書評】
心の深みへ
書評を読む
Array
  • 合計:128p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:93票(×1p)

 文学作品、ミステリ、SF、時代小説とあまりジャンルにこだわらずに読んでいますが、最近のものより古い作品を選びがちです。    2019年以降、小説の比率が下がって、半分ぐらいは学術的な本を読むように…

孤独のすすめ - 人生後半の生き方
【最新書評】
孤独のすすめ - 人生後半の生き方
書評を読む
Array
  • 合計:73p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:38票(×1p)

時々、読書してます。 B級グルメでポンポコリン。カフェでまったり、スイーツでニコニコ。稀に、旅行できれば楽しさ倍増です。

寂しい生活
【最新書評】
寂しい生活
書評を読む
Array
  • 合計:102p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:67票(×1p)

大阪のおばちゃんの読書日記です ノージャンル 自由徘徊 ダボハゼのように 何でも食いつきます

下流老人と幸福老人 資産がなくても幸福な人 資産があっても不幸な人
【最新書評】
下流老人と幸福老人 資産がなくても幸福な人 資産があっても不幸な人
書評を読む
Array
  • 合計:117p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:82票(×1p)

四国の香川県に生まれ、香川県で生活しています。香川県のさぬきをもじってたぬきおやじを名乗っています。  3年前に定年退職し、臨時職員で細々と暮らしています。読書ブログを書いていたのですが、「本が好き」…

イヤな気分をパッと手放す「自分思考」のすすめ
【最新書評】
イヤな気分をパッと手放す「自分思考」のすすめ
書評を読む
Array
  • 合計:153p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:118票(×1p)

健康第一・健康優先の生活を心がけていたところ、本が読めるようになりました!ただ、書評に繋がらないのが現状です。ぼちぼち、読書 → 書評に繋げていきたいですね!お伺い等、遅れております。申し訳ありません…

生き方―人間として一番大切なこと
【最新書評】
生き方―人間として一番大切なこと
書評を読む
Array
  • 合計:85p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:50票(×1p)

会社員としての先もそろそろ見えてきたこの頃。書評を通じて社会と繋がりが持てればと思います。ご多分に漏れず、年齢を重ねてからは歴史小説をよく読みます。でも、まだまだ幅広い分野に興味を持っていたいので、お…

「いい質問」が人を動かす
【最新書評】
「いい質問」が人を動かす
書評を読む
Array
  • 合計:159p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:30件(×1p)
  • 得票数:94票(×1p)

50歳代 好きなこと:ランニング、読書、映画鑑賞、献血 好きな作家:伊坂幸太郎

田中角栄 100の言葉 ~日本人に贈る人生と仕事の心得
【最新書評】
田中角栄 100の言葉 ~日本人に贈る人生と仕事の心得
書評を読む
Array
  • 合計:44p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

九州在住の会社員です。

幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
【最新書評】
幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
書評を読む
Array
  • 合計:135p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:105票(×1p)

よろしくお願いします。 昨年は雑な読みが多く数ばかりこなす感じでした。 2025年は丁寧にいきたいと思います。

人生が変わる! 無意識の整え方 - 身体も心も運命もなぜかうまく動きだす30の習慣 - (ワニプラス)
【最新書評】
人生が変わる! 無意識の整え方 - 身体も心も運命もなぜかうまく動きだす30の習慣 - (ワニプラス)
書評を読む
Array
  • 合計:109p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:79票(×1p)

3年ほど前まで読書習慣がなかったのですが、一旦始めると読みたい本が沢山出てきますね。 このサイトでも色んな本に出会えたらと思います。 よろしくお願いします。 今年に入ってから、読書のペースがぐっと落…

弔辞の実例事典
【最新書評】
弔辞の実例事典
書評を読む
Array
  • 合計:116p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:81票(×1p)

完全復活です。これからもよろしくお願いします。

自殺しないための99の方法
【最新書評】
自殺しないための99の方法
書評を読む
Array
  • 合計:111p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:81票(×1p)

月に二十冊読むこと、週に一つは長文書評を投稿することが目標。

「知的野蛮人」になるための本棚
【最新書評】
「知的野蛮人」になるための本棚
書評を読む
Array
  • 合計:62p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:30票(×1p)

ブクログで見かけて登録してみました。とりあえずどんなものか、試行中です。。

3分以内に話はまとめなさい―できる人と思われるために
【最新書評】
3分以内に話はまとめなさい―できる人と思われるために
書評を読む
Array
  • 合計:52p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:18票(×1p)

「最新の本が著者にとって最高の本とは限らない。 最新の本が自分にとって最善の本とは限らない。水のような本もあれば、酒のような本もある」 をモットーに、恵斗が選んだ読みやすく分かりやすい本を紹介していま…

利他のすすめ~チョーク工場で学んだ幸せに生きる18の知恵
【最新書評】
利他のすすめ~チョーク工場で学んだ幸せに生きる18の知恵
書評を読む
Array
  • 合計:59p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:28票(×1p)

元特別支援学校教員。 現在は教育社会学を専攻する大学院生です!障がい者差別、特別支援教育に関心があります。 本は、新書、小説(ミステリー、恋愛)、エッセイ、児童書、絵本など幅広く読みます。 本屋や古本…

「10年後の自分」を考える技術
【最新書評】
「10年後の自分」を考える技術
書評を読む
Array
  • 合計:50p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:20票(×1p)

 本の好きなエンジニアです。年間100冊を目標にして読書をしています。ジャンルとしては、経済、経営、ビジネス系の本が中心です。  読んだ中で、これはオススメと思った本を紹介していきます。参考にしてくだ…

鈍感な世界に生きる 敏感な人たち
【最新書評】
鈍感な世界に生きる 敏感な人たち
書評を読む
Array
  • 合計:53p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:28票(×1p)

※読書も書評もブログもリハビリ中。気長に、亀更新。 時々本を読む社会人です。 心を揺さぶる本 価値観を変えてくれる本 爽やかさとともに苦さや切なさを感じさせる本 表現が美しい本 静かな感動を起こして…

ザ・シークレット
【最新書評】
ザ・シークレット
書評を読む
Array
  • 合計:63p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:38票(×1p)

週刊「アサヒゴルフ」、週刊「少年サンデー」等の編集に携わった後、平河出版社に入社。1977年月刊「The Meditation」編集長。1979年「世界神秘学事典」(荒俣宏/編)の編集を最後に平河出版…

なるだけ医者に頼らず生きるために―私が実践している100の習慣
【最新書評】
なるだけ医者に頼らず生きるために―私が実践している100の習慣
書評を読む
Array
  • 合計:72p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:47票(×1p)

言葉は真実を伝えるものではなく、真実の一部または虚構を加工したものでしかない。 「陰謀論にも一理あり」と受け止めることができるようになったことをきっかけに、人の本来のあり方をテーマに本を読んでいます…

奇想科学の冒険―近代日本を騒がせた夢想家たち
【最新書評】
奇想科学の冒険―近代日本を騒がせた夢想家たち
書評を読む
Array
  • 合計:126p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:101票(×1p)

後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」と…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ