書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 3ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

新装版 京都 ものがたりの道
【最新書評】
新装版 京都 ものがたりの道
書評を読む
Array
  • 合計:151p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:121票(×1p)

読む本の傾向は、女子系だと言われたことがあります。シャーロッキアン、アヤツジスト、北村カオリスタ。シェイクスピア、川端康成、宮沢賢治に最近ちょっと泉鏡花。アート、クラシック、ミステリ、宇宙もの、神代・…

奇妙な孤島の物語:私が行ったことのない、生涯行くこともないだろう50の島
【最新書評】
奇妙な孤島の物語:私が行ったことのない、生涯行くこともないだろう50の島
書評を読む
Array
  • 合計:146p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:106票(×1p)

食い意地と悪性活字中毒に、ベイスターズ愛と猫愛をぶっかけて、隙間にフィギュアスケートを押し込むと、もうほぼエネルギーは残らないダメ中年。日々標高の上がる積読山がコワイです。

世界食べものマップ
【最新書評】
世界食べものマップ
書評を読む
Array
  • 合計:142p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:127票(×1p)

サイトへの出没回数がメタキン並みにレアなので、 皆さまの書評は、投票してくださった方のものを読むようにしています。 ごめんちゃい。 (2019/11/16)

365日 京都絶景の旅
【最新書評】
365日 京都絶景の旅
書評を読む
Array
  • 合計:141p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:100票(×1p)

 はじめまして。以前ベルギーに3年間住んでいたこともあり花や緑、ヨーロッパのカルチャーに関する本に接するのが多いです。 学生時代には 京都に少し住んだので 京都の日本らしさも最近再認識しています。 …

秘境に学ぶ幸せのかたち
【最新書評】
秘境に学ぶ幸せのかたち
書評を読む
Array
  • 合計:141p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:101票(×1p)

言葉は真実を伝えるものではなく、真実の一部または虚構を加工したものでしかない。 「陰謀論にも一理あり」と受け止めることができるようになったことをきっかけに、人の本来のあり方をテーマに本を読んでいます…

Saudade   ~ nostalgic journey around the world
【最新書評】
Saudade ~ nostalgic journey around the world
書評を読む
Array
  • 合計:139p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:84票(×1p)

何でも読みますが、献本は読者対象としてふさわしいもののみ申し込んでいます。

イタリア世界遺産の旅
【最新書評】
イタリア世界遺産の旅
書評を読む
Array
  • 合計:136p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:100票(×1p)

忘れっぽいため、備忘録がわりに書き散らしています。

どのアメリカ?
【最新書評】
どのアメリカ?
書評を読む
Array
  • 合計:132p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:86票(×1p)

基本的にベストセラー以外は、なんでも読む雑読派です。活字中毒ですが、最近はアルツ気味で、忘れないようにブログにメモしています。

半年で人生の成功チャンスをつかんだ方法
【最新書評】
半年で人生の成功チャンスをつかんだ方法
書評を読む
Array
  • 合計:131p
  • 長文書評:9件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:86票(×1p)

やまけると申します。 本はとにかく量を読んでいくスタイルで、いろいろ読みます。よろしくお願いいたします。

47都道府県の純喫茶 愛すべき110軒の記録と記憶
【最新書評】
47都道府県の純喫茶 愛すべき110軒の記録と記憶
書評を読む
Array
  • 合計:131p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:101票(×1p)

本とパンが大好きな京都人です。大人が読んでも面白い児童書を見つけるが大好きです。 ミステリやおいしい食べ物が出てくる物語なども好き。 心温まる素敵な本に出合えると嬉しくなります。

中東深夜便紀行 (テレビ特派員が飛んだ中東 アフリカ空の旅)
【最新書評】
中東深夜便紀行 (テレビ特派員が飛んだ中東 アフリカ空の旅)
書評を読む
Array
  • 合計:128p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:92票(×1p)

高校の国語教員。現代文専門。教科書や問題集の編集にも関わっている関係で、大学入試に出そうな本、問題化できるような文章を意識して読むこと多し。個人的な好みで、トルコやロシアについての本も多く読みます。

東京23区 ご利益! 参道めし【Kindle】
【最新書評】
東京23区 ご利益! 参道めし【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:127p
  • 長文書評:6件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:97票(×1p)

山口での単身赴任を終え大阪に戻りました。これからは通勤時間を使っての読書が中心になります。

世界を食べよう!  ―東京外国語大学の世界料理―
【最新書評】
世界を食べよう! ―東京外国語大学の世界料理―
書評を読む
Array
  • 合計:127p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:77票(×1p)

子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。

外国人が選んだ日本百景
【最新書評】
外国人が選んだ日本百景
書評を読む
Array
  • 合計:123p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:103票(×1p)

色々世界がひっくり返って読書との距離を測り中.往きて還るかは神の味噌汁.「セミンゴの会」会員No1214.別名焼き粉とも.読書は背徳の蜜の味.毒を喰らわば根元まで.

写真集シルクロード―糸綢之路 (1) 長安・河西回廊・敦煌
【最新書評】
写真集シルクロード―糸綢之路 (1) 長安・河西回廊・敦煌
書評を読む
Array
  • 合計:122p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:82票(×1p)

なんでも読んでみようと務めていますが、どうしても興味がある分野にのめり込む傾向があるようです。勤め人時代は通勤電車が読書時間でしたが、退職後は寝る前、昼食後が読書時間、読書傾向も変わってきました。

ぶらり東京 仏寺めぐり
【最新書評】
ぶらり東京 仏寺めぐり
書評を読む
Array
  • 合計:121p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:96票(×1p)

マンガ大好き。マンガ・小説が中心です。 浮世の雑事に気を取られ、一年近く留守にしておりました。 少しずつ再開して参ります。

10日でおいくら? くるくる ラスベガス&グランド・キャニオン! (単行本)
【最新書評】
10日でおいくら? くるくる ラスベガス&グランド・キャニオン! (単行本)
書評を読む
Array
  • 合計:120p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:8件(×1p)
  • 得票数:97票(×1p)

フィクションよりも、旅行記が好みです。 面白そうな本を探すために、このサイトを役立てています。 ふだん目にしないような本を探すため、レビュアー毎に遡って書評を読んでいます。 とても役にたっています。

ドキュメント 道迷い遭難
【最新書評】
ドキュメント 道迷い遭難
書評を読む
Array
  • 合計:118p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:93票(×1p)

本を読むことが好きです。 並べるのも、積むのも好きです(笑 ミステリーと軽めのホラーが好みです。 好きな作家は、三津田信三さんです♪ 2011年9月からスタート。 200冊に到達しました(2015…

秋の日本
【最新書評】
秋の日本
書評を読む
Array
  • 合計:117p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:82票(×1p)

 図書館に行って、タイトルが気に入ったら何でも読みます。  書評というより感想文ですが、お目汚し程度にお読みいただけたら幸いです。

日本全国 駅名めぐり
【最新書評】
日本全国 駅名めぐり
書評を読む
Array
  • 合計:117p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:81票(×1p)

 基本的に乱読です。何でも読みます。  小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。 書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ