書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ufitさんのページ(9ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ufit
さん
本が好き! 1級
書評数:371 件
得票数:1696 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
九州在住の会社員です。
ブログ:
http://ufit.blog3.fc2.com/
ufit
さん の書評の傾向を見る
書評 (371)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
9ページ目(371件中 161~180件目)
煙突の上にハイヒール
内容が多彩でさまざまな作品を楽しめる一方、本書も含めてほとんどの作品で人間に対する温かな視線が感じられることに好感が持てる。表題作に登場するMewが実現したら、ぜひ使ってみたい。
2015-12-08
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
図説・ゼロからわかる 世界情勢地図の読み方
膨大なバックデータから取捨選択したのだろうということが読み取れる。海外のニュースに接したり本を読んだりする際、確認のために役立てられる1冊だと思う。
2015-12-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
臨機巧緻のディープ・ブルー
小川一水による、ファースト・コンタクトを扱ったSF長編。J・P・ホーガンやロバート・J・ソウヤー、堀晃などの作品に出てきた設定を思わせる部分もあり、そういえばと思い出しつつ興味深く読んでいった。
2015-12-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
コロロギ岳から木星トロヤへ
小川一水による、21世紀の地球と23世紀の小惑星の間でやりとりがなされる時間SF。パラドックスでこんがらがりそうな題材なのに、軽妙に話を進めているのは著者らしくて面白かった。
2015-12-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
逆説の世界史 1 古代エジプトと中華帝国の興廃
『逆説の日本史』シリーズなどで知られる井沢元彦による、世界史編。著者の語り口が日本史から世界史へと題材を移しても大筋は変わっておらず、興味深く読むことができた。
2015-12-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
逆説の日本史 21 幕末年代史編4 高杉晋作と維新回天の謎
幕末のクライマックスという限られた時期に多くの出来事が発生したこと、そしてその刺激的な背景が書かれていて、かなり速いペースで読み進んだ。
2015-12-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
警視庁科学捜査最前線
現在の警視庁における科学捜査の実態の一端を解説している作品。漠然と捜査に持っていたイメージとの違いがあったり、思っていた以上に進んだ捜査手法があったりと、興味深く読むことができた。
2015-12-07
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ゲームシナリオのためのSF事典 知っておきたい科学技術・宇宙・お約束110
題材の紹介だけでなく、それらの技術面や道徳面からみた課題や、ゲームシナリオを作るうえではどのような設定にすれば効果的なのかなども書かれていて、興味深く読むことができた。
2015-12-07
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
河鍋暁斎絵日記: 江戸っ子絵師の活写生活
幕末から明治時代初期にかけて活躍した絵師である河鍋暁斎が長年つけていた絵日記の一部をまとめている作品。暁斎の魅力をここでも楽しむことができ、読んでよかったと思う。
2015-12-07
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ニッポン地下観光ガイド
国内の地下にある建造物や洞窟などを25選び、カラー写真と文章にて解説している作品。一般公開されている施設も多く、交通アクセスや入場料・見学料の有無、公開時期なども掲載されている。
2015-12-07
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
宇宙エレベーターの本: 実現したら未来はこうなる
宇宙エレベーターという協会による、ビジョンや研究の状況、識者たちへ印象を問うインタビューなどが収録された作品。宇宙エレベーターを推進している団体が出しているだけあって力が入っている作品だと思う。
2015-12-07
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
大航宙時代: 星海への旅立ち
一般的な宇宙を舞台としたSFに登場する道具がほとんどであり、すんなり読んでいける。原書は『太陽風帆船の黄金時代』シリーズとして第6冊まで出ているそうなので、翻訳・発行されるのを楽しみにしている。
2015-12-06
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
【文庫】 本能寺の変 431年目の真実
明智光秀の子孫に当たるという人物による、本能寺の変を「歴史捜査」と称する手法で解明を試みている作品。よく売れていることが納得できる内容の作品に仕上がっていると思う。
2015-12-06
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
オメガ 警察庁諜報課
読む前はアクション小説っぽい感じを受けていたが、読んでいくと著者が警察OBなだけに、警察組織のリアルさが随所に描かれているのは他の作品と同じである。
2015-12-06
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
刑事ドラマ・ミステリーがよくわかる 警察入門
警察の実態の一部を知ることができて警察ものの作品をより楽しめそうということと、警察もののドラマが数多く紹介されていて関心を持ったことと、2つの意味で楽しく読んでいった。
2015-12-06
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
おれたちを笑うな!: わしらは怪しい雑魚釣り隊
今回も雑魚釣り隊の面々の行状を楽しく読むことができた。 著者の年齢が少し心配になるが、継続してこの活動を続けて読者を楽しませてほしい。
2015-12-06
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
警視庁捜査二課・郷間彩香 特命指揮官
警察小説としては突っ込みどころが多いような気もするが、重い部分と軽い部分の書き分け方がうまく、思っていた以上に早く読み終わった。
2015-12-06
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
泥棒刑事
神奈川県警の捜査第三課や所轄の窃盗犯係で通称泥棒刑事、略してドロ刑を長年やってきた人物による、ドロ刑の仕事を描いたノンフィクション。多くのエピソードが書かれており、下手な警察小説などより断然面白い。
2015-12-06
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
仕事に効く 教養としての「世界史」
ライフネット生命の会長による、自身が多くの読書から得た世界史の理解を解説している作品。改めて歴史は面白いということ、まだまだ知らない歴史が沢山あることを感じさせられた1冊で、読んでよかったと思う。
2015-12-06
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
スポンサーから一言
フレドリック・ブラウンによるSF短編集で、ブラウンのベスト短編集だと思う。短い作品は短い作品なりに、そこそこの長さの作品はその分だけ楽しませてくれる短編集だと思う。
2015-12-06
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
371件中 161~180件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ufitさんの
話題の書評
絶滅が危惧される種は別の地域で殖えることを試みること、方向性としては在来の生物が絶滅しない程度に外来生物の繁殖を放任する…
実践可能で効果がありそうな手法が多く、いくつか試して効果が出てくるか確認している。続けることで効果が出てくるものなのだろ…
高次意識のトートなどという、神だか霊だか異星の生命体だかの要素を持った存在に、邪馬台国や大和朝廷といった日本の古代史を語…
ufitさんの
カテゴリランキング
総合
216位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
84位
政治・経済・社会・ビジネス
128位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
143位
自然科学
83位
工学
165位
IT
226位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
155位
洋書
--