英語は楽しく好きなように身につけよう―「英たの」だから、うまくいく
英語を身につけるにあたっての考え的なところが書かれている。実践的なテクニック的なところを期待してはいけないが、英語で何をしたいのかというモチベーション的な部分を見直すきっかけとなる1冊だと思う。
英語を勉強として苦しんで学ぶのではなく、英語を楽しく身につけた方がいいと主張している作品。 英語を…
投票(8)コメント(0)2014-05-02
英語を身につけるにあたっての考え的なところが書かれている。実践的なテクニック的なところを期待してはいけないが、英語で何をしたいのかというモチベーション的な部分を見直すきっかけとなる1冊だと思う。
英語を勉強として苦しんで学ぶのではなく、英語を楽しく身につけた方がいいと主張している作品。 英語を…
一見悪くないようなのに内容が伝わりにくい悪文を例に挙げ、どこがどうまずいのかを具体的に解説している箇所などは特に分かりやすい。
有料メールマガジン「ガッキィファイター」の発行や数多くの著作を出し、文章で稼ぐことに一家言あるライタ…