書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ufitさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ufit
さん
本が好き! 1級
書評数:371 件
得票数:1696 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
九州在住の会社員です。
ブログ:
http://ufit.blog3.fc2.com/
ufit
さん の書評の傾向を見る
書評 (70)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『歴史』の書評
世界史の構造的理解 現代の「見えない皇帝」と日本の武器【Kindle】
地政学や、科学理論が宗教や経済の思想に大きな影響を与えている話、人が抱く短期的願望と長期的願望のせめぎ合いなどを扱い、他の歴史書に出てこない話が多くて強い知的刺激を受ける。
2024-08-11
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
「王室」で読み解く世界史
著者は王(皇帝)が辿った歴史はその国の、また、その国民の「履歴書」だと語っていて、なかなか深い言葉だと感じた。 王室から国について、多くのことを考えるきっかけになる1冊だと思う。
2022-03-26
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
北条氏の時代
優れた執権を輩出した印象がある北条氏だが、彼らは身内との後継者争いや政敵との戦いに勝ち抜いてきたことが影響していて、得宗家のプリンスとして育った時宗や貞時が名君とは言いづらいことと対比をなしている。
2022-03-26
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
歴史を活かす力 人生に役立つ80のQ&A (文春新書)【Kindle】
日本で過少評価されていると思われる人物の評価や、イスラム圏にも女傑がいたという話など、歴史の教科書に出てこなかったりあまり書かれていない話が随所に出てくるのが面白い。
2021-06-11
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
孫子・戦略・クラウゼヴィッツ―その活用の方程式
羽生善治や谷川浩司といった棋士、野村克也、森祇晶、江夏豊、江川卓といったプロ野球の選手や監督などによるエピソードや著述、『君主論』や『五輪書』などからの引用もあり、説得力のある話が多い。
2021-03-19
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
始皇帝 中華統一の思想 『キングダム』で解く中国大陸の謎
法家による権力だけでもダメ、儒教による権威付けだけでも不足と、政治で求められるエッセンスが書かれているのが興味深く、ところどころで挿入されている『キングダム』のコマも含めて楽しむことができた。
2021-03-18
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
海洋帝国興隆史 ヨーロッパ・海・近代世界システム
中国との交易ではイギリスの東インド会社が有名だが、フランスやスウェーデンも東インド会社を設立して中国から茶を輸入し、イギリスに密輸出していた話は既に知っていても面白い。
2021-03-17
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
経営者・平清盛の失敗 会計士が書いた歴史と経済の教科書
通貨が使用されていなかった社会で通貨が急速に普及するとどのようなことが起こるのか?というケースの1つとして読むこともでき、通貨政策の重要性を具体例から学ぶことができて面白かった。
2021-02-15
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
文明を変えた植物たち―コロンブスが遺した種子 (NHKブックス No.1183)
天然ゴムでしかできない用途がまだまだ多いこと、トウモロコシが収穫効率が高く葉・茎なども使え家畜の飼料として優れていること、カカオが飲み物からチョコレートになるまでなど、刺激的な話が多くて面白い。
2021-02-13
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
教養として知っておきたい 「宗教」で読み解く世界史
宗教を利用した悪だくみによる歴史上の事件がいくつも出てきて、そりゃあ宗教をこれだけ悪用したら争いがなくならないわけだと感じた。宗教にまつわる話が分かりやすく書かれ、重く感じはしたものの興味深く読んだ。
2020-11-07
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
天下をとりたかった戦国武将たちの名言
行動の優先順位に関する言葉、人の見極め方、実践や我慢の重要性、欲望にとらわれることの危険など、それぞれが経験したり周囲の人々の言動から紡ぎ出したと思われる言葉が多く参考になる。
2020-09-28
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
陰謀の日本中世史
歴史上の人物にはそれぞれの思惑があって動くことでいくつも誤算が生まれ、当初は別の落としどころを探っていたケースが多いことに驚かされる。必ずしも彼らがシナリオ通りに事件をリードしたとは思えない。
2019-05-12
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
明治維新で変わらなかった日本の核心
江戸時代は世襲による安定と抜擢による実力主義の組み合わせが絶妙だったことや、情報が意外と早く伝わっていたことなど、歴史から学べることは多い。いいところ悪いところ含めた日本らしさの感じが語られている。
2019-05-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
大間違いの織田信長
信長は常識人で負けも多いなど必ずしも強いとは言えず、室町幕府や朝廷などの権威を上手に利用したり必要に迫られれば強敵に頭を下げることも辞さないなど、たゆまぬ努力で難局を切り抜けてきたことが書かれている。
2019-05-09
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
砂糖の世界史
ジュニア向けに書かれているだけあって分かりやすいだけではなく、大人が読んでも充分読み応えのある内容となっていて、20年以上にわたるロングセラーとなっているのも納得できた。
2019-05-09
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
明治維新 1858-1881
歴史学者と開発経済学者という異色の組み合わせで執筆されている。歴史学者の著作で出てこない表現や概念も出てきて、思っていた以上に興味深く読むことができた。もっと売れてもいい。
2019-05-09
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
逆転の大中国史 ユーラシアの視点から
遊牧民の王朝では多様な宗教や民族を受け入れて文化が花開くことが多く、明のように漢族が中華思想を前面に出した国家になると宗教や少数民族を弾圧するなどギスギスした傾向が出てくることも語られ、納得しやすい。
2019-05-09
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
繁栄――明日を切り拓くための人類10万年史
例に挙げる話が多くて読むのにかなり時間がかかったが、読み終えるとそれなりに必要な過程ということも理解できた。 前向きさと読み応えがあって充実した読書になったと思う。
2019-05-09
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
承久の乱 日本史のターニングポイント
平安時代が公地公民の建前と荘園という権利保障が不確かなシステムだったのに対し、実力で財産権を保証してくれる存在として出現したのが著者の言う「頼朝とその仲間たち」である鎌倉幕府という表現が面白い。
2019-05-08
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
承久の乱-真の「武者の世」を告げる大乱
後世から見ると必然と思われることも、当事者たちからすると想定外のことが次々と発生しているわけで、結果から逆算する陰謀史観には注意する必要があると改めて感じた。
2019-05-08
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
70件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ufitさんの
話題の書評
絶滅が危惧される種は別の地域で殖えることを試みること、方向性としては在来の生物が絶滅しない程度に外来生物の繁殖を放任する…
在来種と外来種という区分けがいい加減で、少なくて見た目が良かったり人間に役に立つものが在来種、数が多くて目障りだったり人…
身近にあるがなかなか注意がいかない分野について書かれた本であり、本書を読んでからしばらくは、道にあるマンホールのデザイン…
ufitさんの
カテゴリランキング
総合
216位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
84位
政治・経済・社会・ビジネス
128位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
143位
自然科学
83位
工学
165位
IT
226位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
155位
洋書
--