書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ufitさんのページ(8ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ufit
さん
本が好き! 1級
書評数:371 件
得票数:1696 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
九州在住の会社員です。
ブログ:
http://ufit.blog3.fc2.com/
ufit
さん の書評の傾向を見る
書評 (371)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
8ページ目(371件中 141~160件目)
『富への道』の教え
イギリスの金融商品や制度をそのまま訳してしまっている部分が中盤で目立ち、読んでいて釈然としなかった。それはそれとして、フランクリンの格言そのものは基本的ながらピリッとした切れ味があって興味深かった。
2015-12-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
歴史を紀行する
各地を訪れ、風土とそこに暮らす人々の人間性、その地から輩出した歴史上の人物の話などを事例を挙げて描かれており、それぞれの県民性を考える上でも興味深い。
2015-12-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
学校では教えてくれないお金の授業
お金についての考え方や守り方、殖やし方などについて解説している作品。コストやリスクについてきちんとした語り口でまっとうな内容が書かれていて、非常にためになった。
2015-12-29
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
生きる喜びは、仕事とともにあるヒルティの幸福論: すぐ実行できて結果が出せる76の言葉
失ったものは天に返したと考えてみることや、準備に時間を使いすぎてはいけないこと、謙遜のしすぎは嫌味になって嫌われることなど、人間関係や仕事への前向きな取り組みについての言葉が多いのがいい。
2015-12-29
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
体温を上げると健康になる 実践編
医師による、体温が低いことの問題点と体温を上げるための方法について語っている作品。初めて知ったポイントがそれなりにあり、読んでためになったと思う。
2015-12-29
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
最強のリーダー育成書 君主論
構成や記述方法にくせがあってひっかかる部分もあったが、『君主論』の厳しさをビジネスの厳しさによく結び付けられていると感じた。 心しておきたい部分が多い作品だと思う。
2015-12-22
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
砂の海 風の国へ
シルクロードについての著作の多い文壇の大先輩である故・井上靖氏とのやり取りや少年時代にヘディンの『さまよえる湖』に対して抱いたあこがれなど、思い入れの深い作品だったことが感じられて興味深かった。
2015-12-15
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
異形の惑星―系外惑星形成理論から
初めのうちは理論をイメージしづらいために挫折しかかったが、分からないところはそのままに乗り切って読み進んでいくと急に面白くなってきた。
2015-12-15
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
釣って開いて干して食う。
嵐山光三郎が編集長の樋口氏とともに船で出て、釣った魚を開きにして食べるという贅沢な企画である。ただし著者は釣りをほとんどやったことがなかったとあり、釣りをしない人も安心して読むことができる。
2015-12-15
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
SNSって面白いの? 何が便利で、何が怖いのか
SNSについては漠然とした理解しかなかったので、本書によって整理された形で解説してもらいなるほどと思った。
2015-12-15
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ハザール事典 女性版 (夢の狩人たちの物語) (創元ライブラリ)
謎の多い国を題材としていて、かなり変な話なのは確かである。予備知識があれば皿の楽しめたのだろうが、そうでなくてもその世界観は感じ取ることができた。
2015-12-13
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
ニュースではわからない イスラム57か国の実像
政情が安定した国、独特の社会システムを構築している国(セネガルなど)、独裁政権の後始末に苦しむ国、内戦などで政府が機能していない国など国情がさまざまだが、抱えている問題は難しいものが多いことが分かる。
2015-12-10
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
読むだけですっきりわかる世界史 古代編 ピラミッドから「三国志」まで (宝島SUGOI文…
くだけた口語で世界史の楽しさを語り、ゆとり教育によって中学校で授業から世界史が削られたことに対する残念さ、外国の人との話題では世界史の知識が欠かせないことなども述べていて、その思いが伝わってくる。
2015-12-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
大局を読むための世界の近現代史
日英同盟が更新されなかった背景など、重要な教訓となる話が多く書かれている。歴史に学ぶことの重要性を再認識でき、興味深く読むことができた。
2015-12-10
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ウォーレン・バフェット お金の秘密を教えよう (偉人のことば)
この中では、「投資に見逃し三振はない」とか「投資で見逃しではストライクを取られない」(空振り=高値掴みなどでは取られる)という言葉は至言だと感じた。焦った心理での投資はうまくいかないことも納得できる。
2015-12-10
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
任侠病院
今回はマル暴担当にも関わらず気弱なところばかりを見せる甘糟が多く登場し、そのキャラクターが面白かったのと、大立ち回りよりも暴力団同士の頭脳戦が目立ったところが良かった。
2015-12-09
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
任侠学園
初めのうちは中間管理職としてのグチをこぼすことの多い日村だが、後半になってページを追うごとにプライドの高いヤクザとしての活躍が目立ってくるのも、前作同様に楽しんで読み進むことができる。
2015-12-09
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
任侠書房
浅田次郎の『プリズンホテル』シリーズや小林信彦の『唐獅子株式会社』、梶尾真治の『波に座る男たち』のように、ヤクザを他の分野で活躍させる作品は独特の面白さがあって楽しく読める。
2015-12-09
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
スメル男
友情や愛情、裏切り、謀略、マスコミの怖さなど多くの要素が詰め込まれていて、井上ひさしの『吉里吉里人』や宮本昌孝の『ふたり道三』に近い感じの読みごたえがあった。
2015-12-09
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
彗星物語
宮本輝による、冷戦が終わっていない時期のある一家にハンガリー人の留学生がホームステイをすることで話が展開する長編小説。多くの要素が詰め込まれていて、かなり印象に残っている1冊である。
2015-12-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
1
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
371件中 141~160件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ufitさんの
話題の書評
高次意識のトートなどという、神だか霊だか異星の生命体だかの要素を持った存在に、邪馬台国や大和朝廷といった日本の古代史を語…
在来種と外来種という区分けがいい加減で、少なくて見た目が良かったり人間に役に立つものが在来種、数が多くて目障りだったり人…
身近にあるがなかなか注意がいかない分野について書かれた本であり、本書を読んでからしばらくは、道にあるマンホールのデザイン…
ufitさんの
カテゴリランキング
総合
216位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
84位
政治・経済・社会・ビジネス
128位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
143位
自然科学
83位
工学
165位
IT
226位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
155位
洋書
--