書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ufitさんのページ(5ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ufit
さん
本が好き! 1級
書評数:371 件
得票数:1696 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
九州在住の会社員です。
ブログ:
http://ufit.blog3.fc2.com/
ufit
さん の書評の傾向を見る
書評 (95)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 5ページ目(95件中 81~95件目)
ぶらぶらヂンヂン古書の旅
愛すべき俗物という風情を漂わせた風塵社・腹巻社長が同行した関東近郊への旅が印象的で、著者と腹巻社長の掛け合いが面白かった。
2011-05-20
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ゲゲゲの女房
かなり大変な時期を何度も過ごしてきたわけだが、明るく前向きに生きていく著者たち家族の姿が伝わってきて、しみじみと楽しむことができた。
2011-05-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
司馬法・尉繚子・李衛公問対 (全訳「武経七書」)
戦略論は戦争を大きなプロジェクトと読み替えると現代でも充分通用しそうな事が多く書かれており、プレジデント社から発行されているのもなるほどと思った。
2011-05-14
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
幸運な文明―日本は生き残る
過去の資料や実際にその地に行ってみて、地形的な事情やインフラ工事を推定しているところが面白かった。家康を始めとして徳川幕府の面々が施したインフラ政策はよく考えられていたと感心した。
2011-05-14
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
日本文明の謎を解く―21世紀を考えるヒント
日本は大陸から見ると太平洋への進出をふさぐうっとうしい列島であったなど、これまであまり聞いたことのないことが多く出てきて、日本を考える上で大いに参考になった。
2011-05-14
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
もっと知りたい歌川国芳―生涯と作品
ユーモラスさや活力にもあふれ、幕府当局からの取り締まりを気にして風刺対象を分かりにくくした妖怪の風刺画の他、子どもたちの絵や動物などを擬人化した絵が楽しくて特に好きな作品である。
2011-05-13
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
[現代訳]職業としての学問
他の訳書は読んでいないが、固めの作品を現状にあった言葉で訳されていて言いたいことのエッセンスが伝わりやすいように感じた。
2011-05-12
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
シンプル族の反乱
印象に残ったのは、すでにある自分の暮らしを邪魔をしないというところで、これまでの商品が生活スタイルを提案する形だったことに対してのアンチテーゼの面があるというところがなるほどと思った。
2011-05-05
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
シルクロードの経済人類学―日本とキルギスを繋ぐ文化の謎
経済人類学の観点から、古代日本は北のシルクロードとつながっていて遊牧民の影響を受けてきたとする研究書。これまで中央アジアやシルクロードの歴史に対して抱いていたイメージが大きく変わる。
2011-05-05
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
不道徳教育
リバタリアニズム(自由至上主義)の観点から、認められない職業や行動をしている人が必要悪かを具体例を挙げ解説している本。なんとなく抱いている常識や固定観念を疑うきっかけになり、なかなか面白かった。
2011-05-05
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
あの星はなにに見える? (地球のカタチ)
世界各地に残る星の言い伝えや星座など、本物の星空とは少し離れた星の話を紹介している本。星座や恒星、惑星などから十五夜や七夕にも及ぶ多くの話が書かれていて面白い。
2011-05-03
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
システムはなぜダウンするのか 知っておきたいシステム障害、信頼性の基礎知識
システムのダウンについて、多くの事例や技術などを挙げ、ダウンのメカニズムについて解説している本。成功はたまたまの要素もあるが、失敗の場合は必ず原因があるので有益と思う。
2011-05-03
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
現代語訳 論語と算盤
渋沢栄一の著作『論語と算盤』を、現代語訳している作品。 原書は読んだことがないのでどの程度読みにくいのか知らないが、意味の解釈などで引っかかるところもなく読みやすい。
2011-05-03
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ドラッカーに先駆けた 江戸商人の思想
江戸時代の思想としてはどうしても朱子学や陽明学と言った武士中心の思想に偏りがちだが、経済の中心を担った商人の思想というものもそれらに劣らず重要だということを再認識した。
2011-04-28
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
イラストでよむ議事録と故障と検査のはなし
製造業でエンジニアや管理者を経験した人物による、議事録や検査方法の改善でトラブルを減らす方法について、イラストを交えて語っている作品。
2011-04-28
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
95件中 81~95件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ufitさんの
話題の書評
絶滅が危惧される種は別の地域で殖えることを試みること、方向性としては在来の生物が絶滅しない程度に外来生物の繁殖を放任する…
在来種と外来種という区分けがいい加減で、少なくて見た目が良かったり人間に役に立つものが在来種、数が多くて目障りだったり人…
身近にあるがなかなか注意がいかない分野について書かれた本であり、本書を読んでからしばらくは、道にあるマンホールのデザイン…
ufitさんの
カテゴリランキング
総合
216位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
84位
政治・経済・社会・ビジネス
128位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
143位
自然科学
83位
工学
165位
IT
226位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
155位
洋書
--