書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ufitさんのページ(4ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ufit
さん
本が好き! 1級
書評数:371 件
得票数:1696 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
九州在住の会社員です。
ブログ:
http://ufit.blog3.fc2.com/
ufit
さん の書評の傾向を見る
書評 (95)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 4ページ目(95件中 61~80件目)
目標達成の技術
自分がこうありたいという目標を設定し、その方法論を具体的に解説している作品。目標を立てて達成するのは難しいが、自身の願望を目標として設定するところが重要だと思う。
2013-01-02
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
日本よ、いったい何を怖れているのか
現役の弁護士で、なおかつ『社外取締役』など、企業と法律を扱う小説を出している作家でもある牛島信によるエッセイ集。法律家の視点から世の中を捉えるという部分が目新しく感じ、興味深く読むことができた。
2012-10-28
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
言いたいことがもっとラクに言える自分になる本
対人関係で多くの人が悩む部分である、言いたいことがあるのに言えないなどの問題についてアドバイスを行っている本。自身の考え方を整理するためのヒントとして役立つ。
2012-09-23
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
デイヴィッド・オグルヴィ 広告を変えた男
斬新な広告の手法を用いて起業した広告会社を世界的な大企業にした人物である、デイヴィッド・オグルヴィの評伝。広告業界での業績や成功した企業のその後、彼の哲学などが書かれていて面白かった。
2012-02-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
工場のしくみ
製造業で働く人だけでなく、営業担当者や工場で利用されるシステムを開発するSE、製造業の投資を検討する投資家など、広い範囲の人々にとって仕事に活かせる有用な本であることが強く感じられた。
2011-07-14
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか
社会心理や企業経営の観点から分析し解決方法を模索している本。悪く言えば付き合いの悪さ、すこし品よく言えばクールさやドライさも受け入れられる余地も残しておいて欲しいというのが正直なところである。
2011-07-12
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
超円高社会 日本が変わる
テンポの良い語り口とシンプルかつ分かりやすい図表を用いて、報道で流布されているイメージを打破し、本質的なところを理解すると日本国民の先行きが明るいことが書かれ、興味深く読むことができた。
2011-07-12
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
リーマン恐慌
素人が株価下落などをチャンスとして小賢しく立ち回ろうとすることを戒めるところは傾聴に値する。 ”金は天下の回り物”という言葉があるが、実態をかけ離れて回り過ぎるのも問題なのだろう。
2011-07-12
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ネパール王制解体―国王と民衆の確執が生んだマオイスト
ネパールの近現代における政治変動、そしてマオイスト(ネパール共産党毛沢東派)の闘いを中心に描いたドキュメント。ちょっとした小説よりも盛り上がるような内容だった。
2011-07-12
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
中東 危機の震源を読む
これまで接したことのない中東やイスラム社会に関する話題がいくつも書かれており、中東に関する視野が広がる。それぞれのレポートは6ページ程度と短いが、それぞれの内容が濃いために色々なことを考えされられた。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
パクる技術
パクるということは他から学んでよりよいものを生み出すことにつながっていることが感じられ、興味深かった。タイトルの軽さに反して正統的な内容が書かれた本で、感じるところが多かった。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「世界征服」は可能か?
世界征服を遂げる上での組織作りから資金や人材集め、その上資金が予想以上に集まった場合にモチベーションが下がる問題まで語っている。 扱われている題材もバラエティ豊かで楽しい。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
もっと知りたい歌川広重―生涯と作品
歌川派の画風に加えて当時西洋画からの伝わって徐々に浸透しつつあった遠近法の手法が用いられており、独特の構図と観る者に安らぎを与えるようなタッチは飽きずに楽しむことができる。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
すぐに稼げる文章術
一見悪くないようなのに内容が伝わりにくい悪文を例に挙げ、どこがどうまずいのかを具体的に解説している箇所などは特に分かりやすい。
2011-05-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
イスラエル―ユダヤパワーの源泉
アメリカ国内でのユダヤ・ロビーの活動について書かれている。このあたりを読んでいくと、アメリカを動かすにはどうすればいいかという権力論のケーススタディにもなりそうに思えた。
2011-05-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
使えるレファ本 150選
読んでみたい本、手元に置いて参照してみたい本などが何冊もあったので、少しずつ入手してその価値を確認していきたい。
2011-05-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
アイデアを盗む技術 (幻冬舎新書)
経験に裏打ちされたものが感じられて説得力がある。 特に第二章の「感情の動きを取り出す技術」は、自分の行動が周囲の人から嫌な気分にさせていないかを顧みる上でも役立つ考え方だったと思う。
2011-05-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
崩壊する世界 繁栄する日本
著者は2ちゃんねるでの経済に対する書き込みを評価されたのがきっかけで本を出すようになったという異例の経歴の持ち主で、かなり辛口の読者たちから認められただけあってなかなか説得力があり読みごたえがある。
2011-05-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
マスゴミ崩壊~さらばレガシーメディア~
かなり内容の濃い作品で、いろいろなことを考えさせられた。 マスコミの報道に惑わされることは避けられないが、疑う姿勢を持つことは心がけたいところである。
2011-05-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
花のタネは真夏に播くな ~日本一の大投資家・竹田和平が語る旦那的投資哲学~
ひどい仕打ちにあったことも多かったと思うが、それらを乗り越えてこうした考え方にたどり着くのは並大抵のことではない。 投資だけでなく、人生訓や社会との関わりという観点からもすばらしい考え方をする人だと思う
2011-05-20
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
次の20件
最後のページ
95件中 61~80件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ufitさんの
話題の書評
時間を扱った小説なだけに細かい部分をツッコめなくもないが、それよりも感動が上回りそのあたりはどうでもよくなってくる。日本…
高次意識のトートなどという、神だか霊だか異星の生命体だかの要素を持った存在に、邪馬台国や大和朝廷といった日本の古代史を語…
身近にあるがなかなか注意がいかない分野について書かれた本であり、本書を読んでからしばらくは、道にあるマンホールのデザイン…
ufitさんの
カテゴリランキング
総合
216位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
84位
政治・経済・社会・ビジネス
128位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
143位
自然科学
83位
工学
165位
IT
226位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
155位
洋書
--