書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レビュアーランキング
--ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ufit
さん
本が好き! 1級
書評数:371 件
得票数:1696 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
九州在住の会社員です。
ブログ:
http://ufit.blog3.fc2.com/
ufit
さん の書評の傾向を見る
書評 (371)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
3ページ目(371件中 41~60件目)
超訳孫子の兵法
勝算がないのに戦ってはいけないことや、戦うとさまざまなリソースを消費するためにできるだけ短期間に終わらせるべきこと、戦わずに勝つことがベストなど、『孫子』のエッセンスがよく出ているように思った。
2021-03-19
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
超訳 論語 「人生巧者」はみな孔子に学ぶ
『論語』の儒学一本槍だとうまくいかないので、『韓非子』のような法家思想だったり、渋沢栄一の『論語と算盤』のような商業的なリアリズムと組み合わせるなどして、理想と現実のバランスをとる必要があるのだろう。
2021-03-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
超訳 論語
例えに使っているエピソードがグーグル、ジェームズ・キャメロン、スティーブ・ジョブズ、ウォーレン・バフェット、孫正義などによる初めて知るものが多く、ありきたりな例を使っていないところがいい。
2021-03-19
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
生命保険はヒドい。騙しだ
著者はいずれ問題点に気づいた高齢者たちの怒りが爆発することを予想しているが、これに関してはそれほど可能性はないようにも感じている。なぜなら、新聞やテレビの報道に扇動されやすい層と同じだろうから・・・
2021-03-18
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
アインシュタインの言葉 エッセンシャル版
結婚や家族関係でもいろいろあったようで、人生や結婚の問題についてもさまざまな言葉を残していて、天才というイメージの強いアインシュタインもこの種の問題はうまく解決できなかったのだろうと親しみが持てる。
2021-03-18
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
始皇帝 中華統一の思想 『キングダム』で解く中国大陸の謎
法家による権力だけでもダメ、儒教による権威付けだけでも不足と、政治で求められるエッセンスが書かれているのが興味深く、ところどころで挿入されている『キングダム』のコマも含めて楽しむことができた。
2021-03-18
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
海洋帝国興隆史 ヨーロッパ・海・近代世界システム
中国との交易ではイギリスの東インド会社が有名だが、フランスやスウェーデンも東インド会社を設立して中国から茶を輸入し、イギリスに密輸出していた話は既に知っていても面白い。
2021-03-17
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
異世界食堂 1
主役として登場した人物も別の話で脇役として出てきたり、古株の常連客だと先代店主との追憶シーンがあったりと、設定がどんどん増えていくところが非常にいい。
2021-03-17
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
幼女戦記 (1) Deus lo vult
ターニャは組織の中で出世して安全な後方の部署で勤務することを望んでいるが、好戦的と勘違いされたり有能さを認められて新兵器のテストや前線の戦いに投入されるなど、なかなかうまくいかないところが面白い。
2021-03-17
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ログ・ホライズン1 異世界のはじまり
死んでもゲームと同じように復活させられるというある意味死ぬよりもひどい設定や、シロエや直継らの掛け合いの軽妙さがあったりと、設定の重厚さとキャラクターの軽妙さのバランスがうまく取れていて面白い。
2021-03-17
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
30の神社からよむ日本史
近代の偉人を祀った神社は比較的新しいことが分かるとして、平安神宮や樫原神宮なども明治時代になってから創建されたことが書かれていたのも少し意外だったりもした。
2021-03-17
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
戦国策
「遠交近攻」、「蛇足」、「まず隗より始めよ」など有名な格言が多数登場するだけでなく、謀略の数々にはちょっとしたビジネス書よりも示唆に富む内容が書かれている。
2021-03-17
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
経営者・平清盛の失敗 会計士が書いた歴史と経済の教科書
通貨が使用されていなかった社会で通貨が急速に普及するとどのようなことが起こるのか?というケースの1つとして読むこともでき、通貨政策の重要性を具体例から学ぶことができて面白かった。
2021-02-15
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
貞観政要
エピソードの中でも、李世民が『韓非子』にあるような家臣たちの忠誠心を試すテクニックを提言してきた家臣に対して、「曹操みたいに陰謀ばかり企むのは好ましくない」と拒否するシーンがけっこう気に入っている。
2021-02-15
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
組織サバイバルの教科書 韓非子
『論語』も『韓非子』も「人間は弱い」という部分は共通していて、成長して弱さを克服する方向を目指したのが『論語』で、弱さを前提としたシステム構築をするのが『韓非子』ということで対比しているのが面白い。
2021-02-15
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
中国奇想小説集: 古今異界万華鏡
日本と違うなと思うのは女性の幽霊や化け物で、日本だと恨んで祟るとか弱らせて終わりなのに対し、白蛇が化けた美女のようにしつこく主人公の青年につきまとうなどエネルギッシュなところで、国情の違いを感じる。
2021-02-15
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ホークス3軍はなぜ成功したのか? 才能を見抜き、開花させる育成力
さまざまな困難を乗り越えて結果を出してきた3軍や育成のシステムも、結果を出したら出したでアマチュア側からも警戒を受けたり、他球団の動きも出ていて、競い合ってプロ野球の裾野が広がっていけばいいと思う。
2021-02-15
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
謎の独立国家ソマリランド そして海賊国家プントランドと戦国南部ソマリア
ソマリアでは氏族が重要となっており、氏族間対立や氏族内の分家間の対立、そしてイスラム原理主義勢力が複雑に絡み合っていて、アメリカやエチオピアが内政干渉に失敗し続けた理由が少しだけ分かってくる。
2021-02-15
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ヘンな日本美術史
作者が微妙に替わっているところや、遠近法をあえて崩したような感じ、人間の顔のパーツをどれも正面から見たように描いているところなど、知らなかった鑑賞ポイントが書かれていて面白い。
2021-02-15
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
マイナス・ゼロ
時間を扱った小説なだけに細かい部分をツッコめなくもないが、それよりも感動が上回りそのあたりはどうでもよくなってくる。日本のタイムトラベル小説の中でも、ベストに挙げる人が多い理由がよく分かった。
2021-02-15
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
1
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
371件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ufitさんの
話題の書評
時間を扱った小説なだけに細かい部分をツッコめなくもないが、それよりも感動が上回りそのあたりはどうでもよくなってくる。日本…
実践可能で効果がありそうな手法が多く、いくつか試して効果が出てくるか確認している。続けることで効果が出てくるものなのだろ…
在来種と外来種という区分けがいい加減で、少なくて見た目が良かったり人間に役に立つものが在来種、数が多くて目障りだったり人…
ufitさんの
カテゴリランキング
総合
216位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
84位
政治・経済・社会・ビジネス
128位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
143位
自然科学
83位
工学
165位
IT
226位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
155位
洋書
--