書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レビュアーランキング
--ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ufit
さん
本が好き! 1級
書評数:371 件
得票数:1696 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
九州在住の会社員です。
ブログ:
http://ufit.blog3.fc2.com/
ufit
さん の書評の傾向を見る
書評 (95)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評 2ページ目(95件中 21~40件目)
田中角栄 100の言葉 ~日本人に贈る人生と仕事の心得
小沢一郎、石破茂、田中真紀子などは角栄に影響を受けたのにいまいちなことを考えると、角栄が人を残すことができなかったのか?角栄みたいな政治家は当時でなれば活躍できなかったのか?などと考えてしまった。
2019-05-08
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
世界史を「移民」で読み解く
具体的なデータを多用して知らなかった話が本書でも多く書かれていて、興味深く読むことができた。
2019-05-08
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
社長のためのマキアヴェリ入門
中世イタリアの戦国時代みたいな都市国家や周辺国家の抗争における概念を、現代のビジネスで登場する組織などに読み替えていて、かなり分かりやすい。
2019-04-25
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
リスクゼロで小さく起業 会社を辞めずに「あと5万円! 」稼ぐ
やってみるとやれるかもしれない、と思わせてくれる内容で、実践的なアドバイスが多く書かれている。自分で思っているよりも、他人のために役に立てるのかもしれない。
2018-11-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
結局、人生はアウトプットで決まる
アウトプットがもたらす影響力の大きさが特に良く伝わった。書かれているテーマがテーマなだけに、具体的で伝わる内容だった。
2018-10-22
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
マンガでわかる 9割の人が気がつかない保険のヒミツ
軽めの内容の漫画で実際はけっこう重要なことを解説していて、人気サイトになっているのも納得できる内容だと思う。
2018-07-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
投資の大原則
インデックス投資を勧めているが、著者の両名とも資産の一部はアクティブ投資をしていると正直に語っているのも好感が持てる。一部を個別の株式などに投資して射幸心を満足させるという考え方は納得しやすい。
2017-11-10
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
仕事が速い人はどんなメールを書いているのか
普段やりがちなメールの書き方でなおかつ、あまりしない方がいいことがいくつも挙げられていて、ドキッとしてしまうことも多かった。本書に書かれていることを参考にしてさらに的確な方法を模索してみる。
2017-04-24
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
仕事にやりがいを感じている人の 働き方、考え方、生き方。
生きていればいいことも悪いことも起こるわけで、何を考えて次につなげていくかが重要なのだということ、考え方や行動を変えることに熟慮は必要だが恐れてはいけないことなど、考えさせられるポイントが多い。
2017-04-22
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
くらべる東西
文化圏が違うところのおしるこやちらし寿司に見られる違和感が面白い。東西の違いをビジュアル的に感じることができ、楽しく読むことができた。
2016-10-18
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
地理9月号 特集:魚を得る・売る・食べる
あまり読んだことのない分野の雑誌だが、初めて知ることも多くて興味深かった。 大学の教授や専門の学者だけでなく、社会学や水産に関する学部の大学院生や大学生のような学生による論文も掲載されているのもいい。
2016-09-12
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
希望の地としての新興アジア
著者の見解に賛同しかねるところもあるが、普段目にするニュースなどで知ることが少ない情報が多く紹介されていて、情報本としては有用だと思う。
2016-06-11
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
敵をもファンに変える 超一流の交渉術
自分自身と向き合うことから始められていて、簡単にいくものではないこと、それでいてこの部分をクリアすることで交渉が進めやすくなるであろうことなど、重要な示唆が多くて参考になる。
2016-05-24
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
トウガラシの世界史 - 辛くて熱い「食卓革命」
強烈な辛さや育てやすさによって急速に普及したトウガラシもアメリカ大陸以外に伝わってからまだ数百年であり、さらにトウガラシを利用した食文化が進んでいく可能性があるとも書かれていて、期待したくなる。
2016-05-01
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
空海の秘密
盛りだくさんのネタが使われていて面白いが、文章のテンポや構成で損している。もっと面白くできた作品だと思うので、つくづくもったいないと思う。
2016-03-11
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
自分のお金の育て方―10年後ビンボーにならないために
他の本に比べて目についたのは金利で、これから金利がどう動くかは比較的予想しやすいことや、金利の動向を見極められれば金融商品の選択も決まってくるなど、あまり注目していなかったことが書かれていた。
2016-01-10
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
投資信託にだまされるな![新版]
販売会社が儲かって購入者にとって不利な投資信託の例として、架空だがありそうな投資信託の広告を掲載し、それがどのように問題があるかを解説しているのが分かりやすい。
2016-01-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
会社勤めでお金持ちになる人の考え方・投資のやり方―「投資」と「給料」で着実にお金を増やす…
「仕事と投資が両輪」ではなく、「仕事が自転車の両輪で、投資は補助輪」というイメージで語っているのがとても分かりやすい。 あくまで本業で収入を得るのが第一というのはうなずける。
2016-01-10
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
生きる喜びは、仕事とともにあるヒルティの幸福論: すぐ実行できて結果が出せる76の言葉
失ったものは天に返したと考えてみることや、準備に時間を使いすぎてはいけないこと、謙遜のしすぎは嫌味になって嫌われることなど、人間関係や仕事への前向きな取り組みについての言葉が多いのがいい。
2015-12-29
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
最強のリーダー育成書 君主論
構成や記述方法にくせがあってひっかかる部分もあったが、『君主論』の厳しさをビジネスの厳しさによく結び付けられていると感じた。 心しておきたい部分が多い作品だと思う。
2015-12-22
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
次の20件
最後のページ
95件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ufitさんの
話題の書評
時間を扱った小説なだけに細かい部分をツッコめなくもないが、それよりも感動が上回りそのあたりはどうでもよくなってくる。日本…
身近にあるがなかなか注意がいかない分野について書かれた本であり、本書を読んでからしばらくは、道にあるマンホールのデザイン…
実践可能で効果がありそうな手法が多く、いくつか試して効果が出てくるか確認している。続けることで効果が出てくるものなのだろ…
ufitさんの
カテゴリランキング
総合
216位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
84位
政治・経済・社会・ビジネス
128位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
143位
自然科学
83位
工学
165位
IT
226位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
155位
洋書
--