書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ufitさんのページ(15ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ufit
さん
本が好き! 1級
書評数:371 件
得票数:1696 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
九州在住の会社員です。
ブログ:
http://ufit.blog3.fc2.com/
ufit
さん の書評の傾向を見る
書評 (371)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
15ページ目(371件中 281~300件目)
虎よ、虎よ!
かなり狂った感じの世界やキャラクター設定だが、テンポの良いストーリー展開や読者を無理やり引き込む何かがあって独特の魅力を出している。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「世界征服」は可能か?
世界征服を遂げる上での組織作りから資金や人材集め、その上資金が予想以上に集まった場合にモチベーションが下がる問題まで語っている。 扱われている題材もバラエティ豊かで楽しい。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
イタリアでうっかりプロ野球選手になっちゃいました
本当に野球が好きでこういう人生もあるということに好感が持てる。 前向きで明るい姿勢で書かれているのに元気付けられるような気がして、いい読後感だった。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
もっと知りたい歌川広重―生涯と作品
歌川派の画風に加えて当時西洋画からの伝わって徐々に浸透しつつあった遠近法の手法が用いられており、独特の構図と観る者に安らぎを与えるようなタッチは飽きずに楽しむことができる。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
100年予測―世界最強のインテリジェンス企業が示す未来覇権地図
ありうる可能性の一つとして、意外とも思われることが書かれていて刺激的である。政治指導者が選択しうる手段はチェスの手と同様ある程度限られていると論じているのも説得力があって印象に残っている。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
夫婦で行くイスラムの国々
著者が事前に予備知識をあまり仕入れないままに行っていることもあって、一般人に近い感覚で書かれているのがとっつきやすい。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
新宿遊牧民
時代としては作家デビュー後から最近にいたる比較的長いスパンで、椎名とゆかいな仲間たちの活動が描かれていてぐいぐい読み進んでいくことができる。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
野村ノート
阪神監督時代の苦い経験やストライクゾーンを細かく区切っての分析手法の紹介などのエピソードも多彩で、楽しめるとともにためになる。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
野村再生工場 ――叱り方、褒め方、教え方 (角川oneテーマ21 A 86)
印象的な部分としては、自分ができるのはここまでという自己限定から脱し、成長のために気付くことの重要性、そしてそれらを導き可能性を引き出すのが指導者の責務であるといったところであり、読みごたえがる。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
すぐに稼げる文章術
一見悪くないようなのに内容が伝わりにくい悪文を例に挙げ、どこがどうまずいのかを具体的に解説している箇所などは特に分かりやすい。
2011-05-21
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
イスラエル―ユダヤパワーの源泉
アメリカ国内でのユダヤ・ロビーの活動について書かれている。このあたりを読んでいくと、アメリカを動かすにはどうすればいいかという権力論のケーススタディにもなりそうに思えた。
2011-05-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
使えるレファ本 150選
読んでみたい本、手元に置いて参照してみたい本などが何冊もあったので、少しずつ入手してその価値を確認していきたい。
2011-05-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
論語物語
単なる『論語』の現代語訳であれば淡々とやり取りがなされているように感じられる場合もあるが、本書ではかなり人情あふれる描写がなされているので入り込みやすい。
2011-05-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
賢く生きる智恵 (East Press Business)
悪賢く生きるテクニックという印象もあるが、基本は正直で穏やかな心を持った生き方を勧めている。 ただ、この世ではそれだけではうまくいかないので、避けられる不幸は避けようという考え方で書かれている。
2011-05-21
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
耳袋の怪
柳田國男の『遠野物語』のような構成で奇妙な話の数々が描かれている。 もののけのちょっととぼけた言動などは読んでいて心が和む。
2011-05-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
アイデアを盗む技術 (幻冬舎新書)
経験に裏打ちされたものが感じられて説得力がある。 特に第二章の「感情の動きを取り出す技術」は、自分の行動が周囲の人から嫌な気分にさせていないかを顧みる上でも役立つ考え方だったと思う。
2011-05-21
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
アフタヌーン新書 006 ジオン軍の失敗
ジオン軍版『失敗学のすすめ』。技術者たちが陥りがちな失敗のエッセンスが語られていて思った以上に真面目なものとなっている。
2011-05-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
崩壊する世界 繁栄する日本
著者は2ちゃんねるでの経済に対する書き込みを評価されたのがきっかけで本を出すようになったという異例の経歴の持ち主で、かなり辛口の読者たちから認められただけあってなかなか説得力があり読みごたえがある。
2011-05-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
マスゴミ崩壊~さらばレガシーメディア~
かなり内容の濃い作品で、いろいろなことを考えさせられた。 マスコミの報道に惑わされることは避けられないが、疑う姿勢を持つことは心がけたいところである。
2011-05-20
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
花のタネは真夏に播くな ~日本一の大投資家・竹田和平が語る旦那的投資哲学~
ひどい仕打ちにあったことも多かったと思うが、それらを乗り越えてこうした考え方にたどり着くのは並大抵のことではない。 投資だけでなく、人生訓や社会との関わりという観点からもすばらしい考え方をする人だと思う
2011-05-20
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
次の20件
最後のページ
371件中 281~300件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ufitさんの
話題の書評
絶滅が危惧される種は別の地域で殖えることを試みること、方向性としては在来の生物が絶滅しない程度に外来生物の繁殖を放任する…
身近にあるがなかなか注意がいかない分野について書かれた本であり、本書を読んでからしばらくは、道にあるマンホールのデザイン…
時間を扱った小説なだけに細かい部分をツッコめなくもないが、それよりも感動が上回りそのあたりはどうでもよくなってくる。日本…
ufitさんの
カテゴリランキング
総合
216位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
84位
政治・経済・社会・ビジネス
128位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
143位
自然科学
83位
工学
165位
IT
226位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
155位
洋書
--