書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ufitさんのページ(14ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ufit
さん
本が好き! 1級
書評数:371 件
得票数:1696 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
九州在住の会社員です。
ブログ:
http://ufit.blog3.fc2.com/
ufit
さん の書評の傾向を見る
書評 (371)
フォロー (0)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
14ページ目(371件中 261~280件目)
戦国策―中国の思想
世間知らずの国王と弁舌を用いて言いくるめる論客の対話シーンが印象に強く残る。おべっか使いの家臣に操られてしまう暗君が何人も登場するが、だまされるパターンは古今東西似たようなものである。
2011-07-08
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
[現代語抄訳]言志四録
江戸時代後期の儒学者である佐藤一斎の格言集『言志四録』を現代語訳および解説している本。何度も読み返して自らを省みるに値する言葉が多く、良書だと思う。
2011-07-08
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
天武天皇 隠された正体
天武天皇の経歴や記録に残る言動から、その正体を考察している作品。史書に残る謎の人物をつなげていく過程が面白く、一気に読み進むことができた。
2011-07-08
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
最強の人生指南書(祥伝社新書205)
欲望や利益を得ることも認めた上でコントロールすべきだとするなど、佐藤一斎のさばけた考え方がうかがえて納得しやすい。 韻を踏んだりリズム感を持って読むことのできる書かれ方をされていたりするのもいい。
2011-07-07
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
早雲の軍配者
これまであまり扱われていない北条氏綱の代における関東で、北条氏と扇谷上杉氏の武蔵をめぐる合戦が描かれていて新鮮だった。 小説としても、魅力的なキャラクターが多数登場し一気に読み進んでいくことができた。
2011-07-07
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「古代日本」誕生の謎―大和朝廷から統一国家へ
大和朝廷がどのように成立し、国家統一したかを遺跡の出土や古事記その他の文献を元に考察している本。大和朝廷が周辺の豪族を従えるあたりから話がつながりだし、日本全体のレベルに広がっていったので面白かった。
2011-07-06
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ほっとする親鸞聖人のことば
こだわりによる苦しみから解放されるための教えという感じが強い。中でも、念仏は自分一人のものではなく、目の前の人と向き合っていくものという言葉が印象に残っている。
2011-06-28
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
新装版 光に向かって100の花束
ちょっとした言動で性格が分かったりするので、気をつける必要があると思わされた。 見方を変えると、いい言動を続ければ本物になるかもしれないわけで、行動から性格を変える手法も結構有効なのではないかと思う。
2011-06-27
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
歴史REAL vol.3
江戸城と邪馬台国という読み応えのある特集が2つあり、最新の学説が多く取り上げられていて興味深い。特に江戸城天守閣が2度も建て直されていたことに驚いた。
2011-06-24
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
新訳 フランス革命の省察―「保守主義の父」かく語りき
政策は長期的に見ると成否が分かるのに時間がかかること、人間の理性には限界があるので経験や慣習、コンセンサスなどを重視して政策を立てていくべきだというロジックは納得しやすい。
2011-06-18
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
読書のチカラ
これまで以上に多くのジャンルにおける良書を読み、考える材料を増やしていこうというモチベーションを得ることができた。
2011-06-06
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
天翔る少女【新訳版】
それまでの前フリがかなり活かされた形で、しかも驚きの展開や肩透かしがいくつも出てきて一気に読み進んでいくことになる。 他の作品と同様に基調として著者の厳しさや優しさが感じられる。
2011-05-26
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
十二世紀のアニメーション―国宝絵巻物に見る映画的・アニメ的なるもの
随所に付けられている解説を読みながら絵巻物を眺めていくだけでも充分楽しめ、かつ様々な工夫が凝らされていることが分かって興味深い。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
みんなが知りたい地下の秘密 洪水時のあふれた水を取り込む地下トンネルとは?地下鉄の上り線…
多くの事例がオールカラーで紹介されていて楽しみながら読み進めることができる。SF小説の世界が現実のものとなっていると強く感じる。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
中東 危機の震源を読む
これまで接したことのない中東やイスラム社会に関する話題がいくつも書かれており、中東に関する視野が広がる。それぞれのレポートは6ページ程度と短いが、それぞれの内容が濃いために色々なことを考えされられた。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
アフリカにょろり旅
ウナギを発見するという研究者としての使命に燃え、粘り強く探索を進める様子が、著者の前向きでエネルギッシュさが感じられる文体で書かれており読んでいて引き込まれる。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
孟嘗君と戦国時代
戦国時代や諸子百家について簡潔かつきれいに整理された形で構成されており、かなり読みやすい方だと思う。 中国戦国時代の入門書として、また『孟嘗君』のガイドブックとしても読むことができ、面白かった。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
日本の国宝、最初はこんな色だった
これまでの印象が一変するようなものが出来上がってくるのは強い衝撃を受ける。美術品に対しての見方が変わる1冊で、面白かった。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
怪魚ウモッカ格闘記 インドへの道
冒険小説などではまずありえないような展開になっていく。著者があがいたり妄想したりする過程が克明に描かれていてこれはこれで笑えてくる。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
パクる技術
パクるということは他から学んでよりよいものを生み出すことにつながっていることが感じられ、興味深かった。タイトルの軽さに反して正統的な内容が書かれた本で、感じるところが多かった。
2011-05-22
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
次の20件
最後のページ
371件中 261~280件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
ufitさんの
話題の書評
実践可能で効果がありそうな手法が多く、いくつか試して効果が出てくるか確認している。続けることで効果が出てくるものなのだろ…
時間を扱った小説なだけに細かい部分をツッコめなくもないが、それよりも感動が上回りそのあたりはどうでもよくなってくる。日本…
在来種と外来種という区分けがいい加減で、少なくて見た目が良かったり人間に役に立つものが在来種、数が多くて目障りだったり人…
ufitさんの
カテゴリランキング
総合
216位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
84位
政治・経済・社会・ビジネス
128位
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
143位
自然科学
83位
工学
165位
IT
226位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
155位
洋書
--