書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
満田 弘樹さんのページ(9ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
満田 弘樹
さん
本が好き! 1級
書評数:225 件
得票数:920 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
facebook:
https://www.facebook.com/hirokimitsuda
満田 弘樹
さん の書評の傾向を見る
書評 (225)
フォロー (13)
フォロワー (17)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
9ページ目(225件中 161~180件目)
さよならインターネット - まもなく消えるその「輪郭」について
著者がインターネットと歩んだ20年間と、閉ざされていくその世界からの脱出のすすめ。
2017-03-09
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
海賊キャプテン・ドレーク イギリスを救った海の英雄
船長として世界で初めて地球一周をしたドレークの生涯。 マゼラン(よく世界初と言われるが航海中に死亡している)やホーキンズ、当時のイギリス、スペイン、ポルトガルなどについての記載も多い。
2017-03-04
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
彼女は一人で歩くのか? Does She Walk Alone? (講談社タイガ)
少子化で出産能力を失い人工細胞による医療で死ななくなった超高齢化した人類。 アンドロイドは人と区別がつかない劣った人工知能と人工細胞で生きる。近未来SF。
2017-02-22
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
文庫 人間の性はなぜ奇妙に進化したのか
人間の父親と母親を動物のオスとメスとして捉え直した本。この一冊で雑学王。
2017-02-19
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
「子育て」という政治 少子化なのになぜ待機児童が生まれるのか?
「日本死ね」の2年前に書かれた、自身の体験と取材を織り混ぜた本。
2017-02-19
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ウェブはバカと暇人のもの
進化の早いウェブにおける論評として8年前に書かれたとは思えないほど先見の明に満ちた本。ただしミクシィを知らない世代は読んでもよく分からないと思う。中年向け。
2017-02-01
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ヌメロ・ゼロ
ウンベルト・エーコ遺作。正直『パウドリーノ』は面白いと思わなかったが、こちらは社会派サスペンスとして面白い。「ニュースがなければ作ればいい」。
2017-01-29
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
感情で釣られる人々 なぜ理性は負け続けるのか
行動経済学×政治社会学。アダム・スミスからエマニュエル・トッドまで。まるでイギリスEU離脱やトランプ当選後に書かれたような文章があるが、刊行はそれより前。
2017-01-29
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
心配学 「本当の確率」となぜずれる?
心配しすぎないための大雑把ゆるふわリスク論。
2016-12-31
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ドイツの歴史を知るための50章 (エリア・スタディーズ151)
ゲルマン大移動からカール大帝、神聖ローマ帝国、ハプスブルグ、プロイセンとドイツ連邦、ワイマール共和国、ヒトラー体制、敗戦と東西分断、冷戦終了とベルリンの壁崩壊。ドイツの歴史はややこしい。
2016-12-20
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
大学入試改革 - 海外と日本の現場から
英米の各選挙結果を経てもその高等教育にこれまで通りの価値を見出だせるのかはともかく、日本や世界のトップ大学の入試から、定員割れ大学の現状(ペーパー試験での入学が1割)まで広くカバー。
2016-12-05
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
この世界の片隅に: 下
複雑な解釈はいらないと思う。「あとがき」に書かれている通りの作品。
2016-11-27
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
週刊ダイヤモンド 2016年 11/19 号 [雑誌] (最強の高校 中高一貫VS地方名…
大学入試改革の影響で附属高校が人気らしい。
2016-11-20
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
PRESIDENT (プレジデント) 2016年12/5号(毎日が面白くなる「哲学」入門)
アメリカのプラグマティズムについて特に詳しく解説されている。
2016-11-20
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
本当はずっとヤセたくて。自分のために、できること
「ツレうつ」著者のダイエットエッセイ。
2016-11-20
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
7年目のツレがうつになりまして。
映画化&ドラマ化の裏話や後日談
2016-11-20
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
その後のツレがうつになりまして。 (幻冬舎文庫)
「ツレうつ」の後日談
2016-11-20
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
日本とドイツ ふたつの「戦後」
近隣国と歴史認識を共有できず、長時間労働が問題となっている日本。ナチス時代と向かい合い続けてEUのリーダーとなり、年間150日の休日を確保するドイツ。とはいえドイツを過大評価しすぎな感じも。
2016-11-17
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
店長・エリアマネージャーが知っておきたい売上がUPするPOSデータの使い方
Excelベースの初心者&現場向け。 Excelベースの本はたくさんあるけど店舗現場向けは珍しいかも。
2016-11-14
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
こうして、世界は終わる――すべてわかっているのに止められないこれだけの理由
未来の歴史学者が、地球で明らかに起こっていた環境の変化に気づいていたにも関わらず人口のほとんどが失われるような状態になったのはなぜかを検証する。
2016-11-14
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
225件中 161~180件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
満田 弘樹さんの
話題の書評
タイトルで損をしている真面目な言語文化史論。
現代労働社会とエヴァンゲリオンを重ね合わせて読み解いていく本。
ヨーロッパの父 カール大帝と「カロリング・ルネサンス」
満田 弘樹さんの
カテゴリランキング
総合
401位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
296位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
159位
工学
232位
IT
318位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--