書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
満田 弘樹さんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
満田 弘樹
さん
本が好き! 1級
書評数:225 件
得票数:920 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
facebook:
https://www.facebook.com/hirokimitsuda
満田 弘樹
さん の書評の傾向を見る
書評 (25)
フォロー (13)
フォロワー (17)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『自然科学』の書評
ストレス脳
人間の脳の「狩猟民族からの進化のなさ」から、ストレスを読み解く本。
2023-07-14
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
地球の歩き方 ムー-異世界(パラレルワールド)の歩き方ー超古代文明 オーパーツ 聖地 U…
『地球の歩き方』と雑誌『ムー』のコラボ本。 裏表紙のスフィンクスの目からはレーザービームが出ている。
2022-05-20
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
脳は平気で嘘をつく 「嘘」と「誤解」の心理学入門 (角川oneテーマ21)
植木理恵氏による心理学解説本。
2022-05-12
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
創るセンス 工作の思考
森博嗣による工作をキーとした教育・社会・仕事論。
2022-04-25
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
子どもにウケる科学手品77
表面張力や大気圧、静電気などを使った手品77選。
2021-12-29
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
知の逆転
「逆転」とあるが「正転」だと思う。 またインタビュアーが素晴らしいので、インタビュー本として質が非常に高い。
2021-06-15
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
スモールワールド・ネットワーク〔増補改訂版〕: 世界をつなぐ「6次」の科学
ミルグラムの「6次のつながり」から始まり、社会ネットワークが、社会学、情報技術、感染症、停電や災害、経済学、マーケティングなどを縦横無尽に巡りながら語られる。研究書かつ自叙伝のようなつくり。
2021-05-02
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎
人類史1万3000年間と地球の各地を縦横無尽にかけめぐる。 上巻は主に農耕と病原菌。
2021-01-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
鼻行類―新しく発見された哺乳類の構造と生活
1941年に日本軍収容所から脱走した捕虜が漂着した、ハイアイアイ諸島に生息していた「鼻で歩く哺乳類」、「鼻行類(びこうるい)」についての研究書。
2021-01-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「AIで仕事がなくなる」論のウソ この先15年の現実的な雇用シフト
ビジネス本という性質上、AIの解説は大雑把感。中盤の、仕事を事務、流通サービス、営業職の3つの観点からAIによる代替についてヒアリングした部分は面白い。終盤の将来予測については楽観すぎるのではないか。
2019-05-05
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
糖質制限ダイエット啓発本と見せかけて、ブドウの摂取・消費やカロリーの概念など栄養学の常識に疑問を呈しつつ、生命40億年の「食」の歴史を辿る。巻末の参考文献が良い。
2018-01-28
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
すべての疲労は脳が原因2
『すべての疲労は脳が原因』で紹介されていた疲労解消法のうち、食事、睡眠、環境について、より詳しく書かれた本。実用性では『1』は読まず『2』だけでも問題ない。
2017-11-15
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
すべての疲労は脳が原因
身体の疲労を感じても筋肉等に損傷等はない(乳酸菌は疲労物質ではない)、脳が疲れを感じているだけである、といった内容の本。 脳疲労を軽減する方法を食品や生活習慣などから提案している。
2017-10-20
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
神経ハイジャック――もしも「注意力」が奪われたら
科学ノンフィクションとあるけれど、構成は社会派サスペンス小説や映画のような感じ。後半に入ると一気に物語が収斂していくので前半はガマン。
2017-04-01
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
せいめいのれきし 改訂版
宇宙の誕生から今までを描いた絵本。 宇宙、生物学、地学など大人でも読む価値がある。
2017-03-11
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
文庫 人間の性はなぜ奇妙に進化したのか
人間の父親と母親を動物のオスとメスとして捉え直した本。この一冊で雑学王。
2017-02-19
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
NEXT WORLD―未来を生きるためのハンドブック
人工知能、IOTの先にあるもの。
2016-11-07
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
人工知能は人間を超えるか
人工知能の今と昔が分かる本。
2016-11-07
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ハーモニー〔新版〕
『虐殺器官』の後の世界を描いたと著者が語る調和され過ぎた世界
2016-06-05
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
もっとも美しい数学 ゲーム理論
ゲーム理論の壮大な展望
2016-05-07
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
25件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
満田 弘樹さんの
話題の書評
天然パーマ、背が低い、一重、親が金持ちといった10種類のコンプレックスについて、武田砂鉄の論考、当事者インタビュー、イン…
人間の脳の「狩猟民族からの進化のなさ」から、ストレスを読み解く本。
日本語タイトルが微妙…。
満田 弘樹さんの
カテゴリランキング
総合
401位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
296位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
159位
工学
232位
IT
318位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--