書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
満田 弘樹さんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
満田 弘樹
さん
本が好き! 1級
書評数:225 件
得票数:920 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
facebook:
https://www.facebook.com/hirokimitsuda
満田 弘樹
さん の書評の傾向を見る
書評 (7)
フォロー (13)
フォロワー (17)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『工学』の書評
選択しないという選択: ビッグデータで変わる「自由」のかたち
この本の内容の前提として、 一般経済学 →ゲーム理論での合理的人間による市場の失敗の発見 →そもそも人間は合理的な行動はしない行動経済学、という流れがある。
2021-01-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
オートメーション・バカ -先端技術がわたしたちにしていること-
オートメーション化された社会が人間の知性や人生にどのような影響を与えているかを事例で紹介。最終章は感動的。
2019-12-28
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
「AIで仕事がなくなる」論のウソ この先15年の現実的な雇用シフト
ビジネス本という性質上、AIの解説は大雑把感。中盤の、仕事を事務、流通サービス、営業職の3つの観点からAIによる代替についてヒアリングした部分は面白い。終盤の将来予測については楽観すぎるのではないか。
2019-05-05
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上
第二次世界対戦で、日本とドイツがアメリカなど連合国軍に勝利した世界を、アメリカ人作家か描くSF。
2017-12-30
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
さよならインターネット - まもなく消えるその「輪郭」について
著者がインターネットと歩んだ20年間と、閉ざされていくその世界からの脱出のすすめ。
2017-03-09
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
NEXT WORLD―未来を生きるためのハンドブック
人工知能、IOTの先にあるもの。
2016-11-07
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
人工知能は人間を超えるか
人工知能の今と昔が分かる本。
2016-11-07
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
満田 弘樹さんの
話題の書評
天然パーマ、背が低い、一重、親が金持ちといった10種類のコンプレックスについて、武田砂鉄の論考、当事者インタビュー、イン…
現代労働社会とエヴァンゲリオンを重ね合わせて読み解いていく本。
ヨーロッパの父 カール大帝と「カロリング・ルネサンス」
満田 弘樹さんの
カテゴリランキング
総合
401位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
296位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
159位
工学
232位
IT
318位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--