書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
満田 弘樹さんのページ(8ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
満田 弘樹
さん
本が好き! 1級
書評数:225 件
得票数:920 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
facebook:
https://www.facebook.com/hirokimitsuda
満田 弘樹
さん の書評の傾向を見る
書評 (225)
フォロー (13)
フォロワー (17)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
8ページ目(225件中 141~160件目)
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
糖質制限ダイエット啓発本と見せかけて、ブドウの摂取・消費やカロリーの概念など栄養学の常識に疑問を呈しつつ、生命40億年の「食」の歴史を辿る。巻末の参考文献が良い。
2018-01-28
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
もし文豪たちが カップ焼きそばの作り方を書いたら
著者の一人が話題になった「世界一即戦力な男」。 文豪といっても作家に限らず迷惑メールの文体まで100通りの文章でカップやきそばの作り方が表現されている。 村上龍氏、山本一郎氏、イケダハヤト氏がツボだった。
2018-01-20
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
2030年の旅
「2030年」をテーマにしたアンソロジー。 オススメは瀬名秀明と坂口恭平。 恩田陸/小路幸也/支倉凍砂/ 山内マリコ/宗田理/喜多喜久。 宗田氏は2018年で80歳。
2018-01-05
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上
第二次世界対戦で、日本とドイツがアメリカなど連合国軍に勝利した世界を、アメリカ人作家か描くSF。
2017-12-30
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ニッポンの奇祭
ヤマトの政治文化以前の土着信仰の痕跡を求めたフォトエッセイ。 旅行気分にもなるし、小説のようでもある。 フルカラーで写真がもっと多ければ高くても売れるのでは。
2017-11-23
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
すべての疲労は脳が原因2
『すべての疲労は脳が原因』で紹介されていた疲労解消法のうち、食事、睡眠、環境について、より詳しく書かれた本。実用性では『1』は読まず『2』だけでも問題ない。
2017-11-15
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
すべての疲労は脳が原因
身体の疲労を感じても筋肉等に損傷等はない(乳酸菌は疲労物質ではない)、脳が疲れを感じているだけである、といった内容の本。 脳疲労を軽減する方法を食品や生活習慣などから提案している。
2017-10-20
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
北欧女子オーサが見つけた日本の不思議 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
スウェーデン人マンガ家によるコミックエッセイ。 『ダーリンは外国人』とは違い「日本人より日本に詳しい日本マニア目線」ではなく、母国との違いについてユニークに表現している。
2017-10-15
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
五分後の世界
幻冬舎の社長、見城徹氏のために書かれたもの。大平洋戦争で降服せず戦い続けるパラレルワールドの日本が舞台。静と動の激しい揺さぶりを受ける名作。
2017-09-09
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
年中行事の民俗学
柳田国男、折口信夫、宮本常一をはじめとしてこれまでの研究をテーマごとに紹介しつつ、恵方巻(実はコンビニ店長が考えたもの)、バレンタインやハロウィンといった新しい行事にも商業との関わりから考察している。
2017-09-09
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
日本の祭
100年前の1917年に東京大学で行われた講義が元になっている本。 祭から日本土着の民俗を探る。
2017-09-09
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
そして生活はつづく
なんか好きなノリだなぁ、と思っていたら松尾スズキさんの後輩と知り、納得。
2017-08-05
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
2020年からの教師問題
2020年の大学入試改革、高大接続改革を受けた、小学校~高校までの教師向けの本。 ただ、現役教員で普通に関心を持っていればこのくらいの問題意識はあるのでは、と、思う。
2017-05-21
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
法律って意外とおもしろい 法律トリビア大集合
超お堅い法律専門出版社による雑学本。 ある法律ではスイカはメロンに含まれる? 特に鉄オタ向けのネタがきめ細かい。
2017-05-21
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
我が逃走
同氏の『さよならインターネット』(中公新書ラクレ)で、飲食店経営に乗り出して20億円を2年で失ったことについて詳述されていると紹介されていて読んだ。『さよなら~』と対を成すような本。
2017-04-16
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
まんが パレスチナ問題
アラブ人とユダヤ人の2人の少年、ネコ、歴史上の重要人物の対話を通して、「ノアの方舟」から刊行時点(2006年1月)までの複雑なパレスチナ問題の経緯を大変わかりやすく解説している。
2017-04-14
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
グローバル化時代の大学論1 - アメリカの大学・ニッポンの大学 - TA、シラバス、授業…
1992年に書かれた日米の高校・大学教育比較についての本を2012年に新書化したもの。20年間の経過による補足もある。
2017-04-06
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
神経ハイジャック――もしも「注意力」が奪われたら
科学ノンフィクションとあるけれど、構成は社会派サスペンス小説や映画のような感じ。後半に入ると一気に物語が収斂していくので前半はガマン。
2017-04-01
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
せいめいのれきし 改訂版
宇宙の誕生から今までを描いた絵本。 宇宙、生物学、地学など大人でも読む価値がある。
2017-03-11
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
僕は君を殺せない
若い人に人気らしい。 なぜ二度読み必至なのか良くわからなかった。 この本が好きな人は乙一を読むと良いと思う。
2017-03-11
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
225件中 141~160件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
満田 弘樹さんの
話題の書評
ヨーロッパの父 カール大帝と「カロリング・ルネサンス」
現代労働社会とエヴァンゲリオンを重ね合わせて読み解いていく本。
天然パーマ、背が低い、一重、親が金持ちといった10種類のコンプレックスについて、武田砂鉄の論考、当事者インタビュー、イン…
満田 弘樹さんの
カテゴリランキング
総合
401位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
296位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
159位
工学
232位
IT
318位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--