書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
満田 弘樹さんのページ(6ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
満田 弘樹
さん
本が好き! 1級
書評数:225 件
得票数:920 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
facebook:
https://www.facebook.com/hirokimitsuda
満田 弘樹
さん の書評の傾向を見る
書評 (225)
フォロー (13)
フォロワー (17)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
6ページ目(225件中 101~120件目)
金閣寺
金閣寺放火事件をテーマにした小説。主人公について、多くは一部を除き三島由紀夫の創作らしい。『仮面の告白』に近いものを感じた。
2021-01-30
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
悲しくも笑える左利きの人々
左利きの悲哀を、100近くの事例で紹介した本。
2021-01-30
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
鼻行類―新しく発見された哺乳類の構造と生活
1941年に日本軍収容所から脱走した捕虜が漂着した、ハイアイアイ諸島に生息していた「鼻で歩く哺乳類」、「鼻行類(びこうるい)」についての研究書。
2021-01-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ミライの授業
著者が2015年から中学生向けに講演してきた内容の書籍版。過去の「ミライ(=現在)を変えた人物」とその時代背景の解説を通して、現在の若者がミライを創る方法を提案している。
2021-01-30
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラス叢書04)
「敗戦の否認」によって、日本が「永続敗戦」状態にあり、アメリカとの関係や領土問題の他、様々な捻れを生じさせていることを指摘した本。
2021-01-30
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
民主主義の源流 古代アテネの実験
古代アテネの直接民主制について、方法・規則・運用について、歴史書を引用しながら解説・考察した本。
2021-01-30
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
負け犬の遠吠え
単行本2003年刊の結婚についての本。17年後の今も状況はあまり変わっていない(またはより深刻になっている)のではないか、と思う。
2020-03-15
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
新米探偵、データ分析に挑む
共立出版や丸善など専門出版社からも出版している著者による、統計についての物語仕立ての本。物語内の統計ソフトはR(Rstudio)を使っている。細かい理屈よりも「こういうことが分かる」という解説本。
2020-03-04
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ありえへん京阪神 - それでも愛される、京都・大阪・神戸の“けったい
勉強になる部分もあるが、全体としてはバラエティ番組のような内容のエンタメ本。
2020-03-01
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
微睡みのセフィロト
2002年刊の徳間デュアル文庫の復刊。戦争を経て感覚者(サード)と感応者(フォース)が共存する社会。研究者が300億個に混断(シュレッディング)された事件を、捜査官と少女が捜査する。超能力バトルSF。
2020-02-28
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
5分後に意外な結末 ①赤い悪夢
最後にどんでん返しがあるショート・ショート30作品を収録。小・中学生向き。
2020-02-22
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
小さな倫理学入門 (慶應義塾大学三田哲学会叢書 ars incognita)
弱さや迷いを抱えつつ、生をどう考えていくかを専門的哲学をベースに平易に解説した本。
2020-02-21
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
仮面の告白
三島由紀夫の初の書き下ろし小説。性愛とプライドと苦悩に満ちている。中でも男性の肉体描写は生々しい。
2020-02-20
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
仕掛学
社会をより良くするための「ついやってしまう仕掛け」の事例と、著者による「仕掛けの体系」が紹介されている。
2020-02-19
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
蘇える変態
星野源の、東日本大震災~脳梗塞による闘病までの3年間の連載エッセイの単行本
2020-01-04
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
攻殻機動隊 (1) KCデラックス
「ネットが星を覆い、電子や光が駆け巡っても国家や民族が消えてなくなる程には情報化されていない近未来」を描いた1991年刊行作品。 実際の未来はむしろネットが国家や民族を強化するのだろうか。
2019-12-28
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
オートメーション・バカ -先端技術がわたしたちにしていること-
オートメーション化された社会が人間の知性や人生にどのような影響を与えているかを事例で紹介。最終章は感動的。
2019-12-28
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
デボラ、眠っているのか? Deborah, Are You Sleeping? (講談社…
コンピューター・ネットワーク間の抗争が描かれるシリーズ4作目。
2019-12-28
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
ヒッキーヒッキーシェイク
カウンセラーの主人公の1人が、クライアントのヒキコモリにハンドルネームと役割を与え、社会を動かすようなプロジェクトを進行させる。前半に比べて後半は散らかった印象。映像化すると分かりやすいかも。
2019-10-28
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
〈文化〉を捉え直す――カルチュラル・セキュリティの発想
2015年刊行だが、2019年の「あいちトリエンナーレ」「日韓関係」などの問題を考えるヒントにもなる本。「パブリック・ディプロマシー(広報文化外交)」「ソフト・パワー」「人間の安全保障」などを解説。
2019-09-14
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
225件中 101~120件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
満田 弘樹さんの
話題の書評
現代労働社会とエヴァンゲリオンを重ね合わせて読み解いていく本。
ヨーロッパの父 カール大帝と「カロリング・ルネサンス」
現在まで禍根を残す、聖地奪還を口実にイスラム圏へ侵攻・略奪した「十字軍」。 同時期に生まれたテンプル騎士団は、国家を超え…
満田 弘樹さんの
カテゴリランキング
総合
401位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
296位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
159位
工学
232位
IT
318位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--