書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
満田 弘樹さんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
満田 弘樹
さん
本が好き! 1級
書評数:225 件
得票数:920 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
facebook:
https://www.facebook.com/hirokimitsuda
満田 弘樹
さん の書評の傾向を見る
書評 (63)
フォロー (13)
フォロワー (17)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『文学・小説』の書評 3ページ目(63件中 41~60件目)
三島由紀夫レター教室
5人の風変わりで多彩な登場人物の手紙のやりとりを通した、利害・妄想・恋愛・推理・感謝・状妬・幸福の物語。…を通した、三島由紀夫による読者への「実務の手紙」でない「感情の手紙の書き方」教室。
2019-06-15
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
なめらかな社会とその敵
アプリ「スマートニュース」の創業者の著書。ゼロとイチ、ウチとソト、敵と味方をはっきりと区別しない、複雑さを複雑なままに扱う、なめらかな流通ネットワークの構想について。「敵」はカール・シュミットから。
2019-03-17
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
横浜駅SF
横浜駅が自己増殖を始め、本州を覆い尽くした未来の日本。 駅の外の小さな集落で暮らしていた主人公が、18切符を入手したことをきっかけに、スイカと自動改札に支配されたエキナカに浸入する。
2018-02-17
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
糖質制限ダイエット啓発本と見せかけて、ブドウの摂取・消費やカロリーの概念など栄養学の常識に疑問を呈しつつ、生命40億年の「食」の歴史を辿る。巻末の参考文献が良い。
2018-01-28
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
もし文豪たちが カップ焼きそばの作り方を書いたら
著者の一人が話題になった「世界一即戦力な男」。 文豪といっても作家に限らず迷惑メールの文体まで100通りの文章でカップやきそばの作り方が表現されている。 村上龍氏、山本一郎氏、イケダハヤト氏がツボだった。
2018-01-20
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上
第二次世界対戦で、日本とドイツがアメリカなど連合国軍に勝利した世界を、アメリカ人作家か描くSF。
2017-12-30
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
五分後の世界
幻冬舎の社長、見城徹氏のために書かれたもの。大平洋戦争で降服せず戦い続けるパラレルワールドの日本が舞台。静と動の激しい揺さぶりを受ける名作。
2017-09-09
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
そして生活はつづく
なんか好きなノリだなぁ、と思っていたら松尾スズキさんの後輩と知り、納得。
2017-08-05
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
神経ハイジャック――もしも「注意力」が奪われたら
科学ノンフィクションとあるけれど、構成は社会派サスペンス小説や映画のような感じ。後半に入ると一気に物語が収斂していくので前半はガマン。
2017-04-01
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
彼女は一人で歩くのか? Does She Walk Alone? (講談社タイガ)
少子化で出産能力を失い人工細胞による医療で死ななくなった超高齢化した人類。 アンドロイドは人と区別がつかない劣った人工知能と人工細胞で生きる。近未来SF。
2017-02-22
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ヌメロ・ゼロ
ウンベルト・エーコ遺作。正直『パウドリーノ』は面白いと思わなかったが、こちらは社会派サスペンスとして面白い。「ニュースがなければ作ればいい」。
2017-01-29
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
本当はずっとヤセたくて。自分のために、できること
「ツレうつ」著者のダイエットエッセイ。
2016-11-20
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
7年目のツレがうつになりまして。
映画化&ドラマ化の裏話や後日談
2016-11-20
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
その後のツレがうつになりまして。 (幻冬舎文庫)
「ツレうつ」の後日談
2016-11-20
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
こうして、世界は終わる――すべてわかっているのに止められないこれだけの理由
未来の歴史学者が、地球で明らかに起こっていた環境の変化に気づいていたにも関わらず人口のほとんどが失われるような状態になったのはなぜかを検証する。
2016-11-14
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
NEXT WORLD―未来を生きるためのハンドブック
人工知能、IOTの先にあるもの。
2016-11-07
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
戦略がすべて
具体的に書かれた本。
2016-07-04
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ハーモニー〔新版〕
『虐殺器官』の後の世界を描いたと著者が語る調和され過ぎた世界
2016-06-05
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
NHK「100分de名著」ブックス ニーチェ ツァラトゥストラ
ヘーゲル研究者によるニーチェ解説本
2016-06-01
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ツァラトゥストラはこう言った 上 岩波文庫 青 639-2
「ニーチェ」=「ツァラトゥストラ」=「ゾロアスター」=「非キリスト教的なるもの」の言葉
2016-06-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
63件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
満田 弘樹さんの
話題の書評
日本語タイトルが微妙…。
タイトルで損をしている真面目な言語文化史論。
人間の脳の「狩猟民族からの進化のなさ」から、ストレスを読み解く本。
満田 弘樹さんの
カテゴリランキング
総合
401位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
296位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
159位
工学
232位
IT
318位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--