書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
満田 弘樹さんのページ(10ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
満田 弘樹
さん
本が好き! 1級
書評数:225 件
得票数:920 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
facebook:
https://www.facebook.com/hirokimitsuda
満田 弘樹
さん の書評の傾向を見る
書評 (225)
フォロー (13)
フォロワー (17)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
10ページ目(225件中 181~200件目)
高大接続改革: 変わる入試と教育システム
文科省の答申や学習指導要領の変更の予定を紹介しつつ、それに伴う大学入試改革と、それに先立って既に行われている大学の変化、高校の変化がまとめられた本。
2016-11-12
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
「ドイツ帝国」が世界を破滅させる 日本人への警告
タイトルのような内容ではない。 EUとドイツ、そしてロシアについての考察。 イギリスEU離脱の預言は的中した。
2016-11-07
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
親なら知っておきたい 学歴の経済学
「単なる大卒」の優位性は「士農工商」の士のように失われるという指摘。 『フラット化する世界』に偏重しすぎな気もする。 高校教員と中高生の保護者にはオススメ。
2016-11-07
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
学力・心理・家庭環境の経済分析 -- 全国小中学生の追跡調査から見えてきたもの
『学力の経済学』(ディスカバートゥエンティワン)が問題提起していた教育のデータ分析の日本版。 親がPTAに参加すると子供の学力が上がる?
2016-11-07
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
「学力」の経済学
家庭教育における必読本。ただし、
2016-11-07
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
幼児教育の経済学
『学力の経済学』(ディスカバートゥエンティワン)で多くを引用、紹介されているヘックマンの主張と、それに対する反論が掲載された本。
2016-11-07
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
NEXT WORLD―未来を生きるためのハンドブック
人工知能、IOTの先にあるもの。
2016-11-07
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
この1冊でまるごとわかる人工知能&IoTビジネス
ビジネス向け。 日経BPは理系に強いので内容は比較的しっかりしている。
2016-11-07
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
IoTまるわかり
実用面からIOTを解説した入門書
2016-11-07
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
人工知能は人間を超えるか
人工知能の今と昔が分かる本。
2016-11-07
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
世界史をつくった海賊
スペイン・ポルトガルの時代から、アングロサクソンの時代への転換点。
2016-11-07
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
戦略がすべて
具体的に書かれた本。
2016-07-04
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
多数決を疑う――社会的選択理論とは何か
これは経済学の本です。
2016-07-04
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
シリーズ日本の政治6 政党システムと政党組織
政党がどのようにして生まれ、どうなろうとしているのか
2016-07-03
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
日本国勢図会 2016/17 -日本がわかるデータブックー
日本の今が1冊にまとまったオトナの本。海外情報も多い。イギリスEU離脱国民投票の記述もアリ。
2016-06-29
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ハーモニー〔新版〕
『虐殺器官』の後の世界を描いたと著者が語る調和され過ぎた世界
2016-06-05
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
NHK「100分de名著」ブックス ニーチェ ツァラトゥストラ
ヘーゲル研究者によるニーチェ解説本
2016-06-01
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ツァラトゥストラはこう言った 上 岩波文庫 青 639-2
「ニーチェ」=「ツァラトゥストラ」=「ゾロアスター」=「非キリスト教的なるもの」の言葉
2016-06-01
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか
タイトルより骨太な本(ドイツ文化論、労働政策からインダストリー4.0まで)
2016-05-15
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
本質を見通す100の講義
読み終わるのに200日かかってしまった。
2016-05-15
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
225件中 181~200件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
満田 弘樹さんの
話題の書評
タイトルで損をしている真面目な言語文化史論。
日本語タイトルが微妙…。
ゲーム理論の壮大な展望
満田 弘樹さんの
カテゴリランキング
総合
401位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
296位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
159位
工学
232位
IT
318位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--