テーマ:祝 #みすず書房 #創業75周年 読書会
登録日:2021年06月17日 07時30分
テーマの説明
敗戦からまもない1945年12月に立ち上げられたみすず書房。
これまで世におくった本の点数は、今年2021年2月には5000点を超えたのだそうです。
そんなみすず書房さんの創業75周年を記念してお祝い読書会を企画しました。
「この本、よかったよ」「こんな本もあったよね」「○×さんのこの書評、印象に残っている」「この本が気になる」等々、みすず書房に関わる話題ならどんなものでもOKです。
思い思いに語ってください。
期間は9月末までを予定しています。
※リンクは[[書名>URL]](記号はいずれも半角)で貼ることが出来ます。
※いただいたコメントはTwitterなどで紹介させていただくことがあります。
※参照URLでは、みすず書房サイト内の「みすず書房75年の本」をご紹介しています。
- コメント並び替え:
- 古い順
- 新しい順
最新20件を表示中[すべてのコメントを表示]
このテーマは終了しました。



十月はハロウィーンの月 (詩人が贈る絵本…
大家ともいえるアップダイクが、こんな素朴な詩を書いていたんだ、というのが率直な感想ですが、これが彼の本質なのかもしれませんね。
十月はハロウィーンの月
ログイン後、コメントできます。
霧中の読書
霧中の読書
ログイン後、コメントできます。
私のもらった文学賞
もっと早く読めばよかった!と思うのもお約束です(^^ゞ
私のもらった文学賞
ログイン後、コメントできます。
コード・ガールズ――日独の暗号を解き明か…
コード・ガールズ
ログイン後、コメントできます。
リンさんの小さな子
リンさんの小さな子
ログイン後、コメントできます。
クローデル、映画監督もしているのですね。いずれ見てみたいです。
ブロデックの報告書
読み直して長文書評を書くつもりだったのですが、ちょっと別件に手を取られ、9月末〆切には間に合わないかなー(^^;)、と思っていたら、実は長文書いていました。
レビューとしてはあんまりよく書けてはいないのですが、作品紹介のために挙げておきます。
ブロデックの報告書
集団の狂気、戦争の狂気。
作中で、馬が1頭死ぬんですよね。それがものすごく悲しくて。「戦争は女の顔をしていない」で女兵士たちが生きものに向けた視線も思い出させる場面です。
ログイン後、コメントできます。
ボードレール パリの憂鬱 (大人の本棚)
僕には少々高級過ぎたようです。
ボードレール パリの憂鬱
ログイン後、コメントできます。
予期せぬ瞬間
数年越しの積読本、読みました&書きました。
もっと早く読めばよかったと思うのはお約束ですが、
今回はこんな面白い本を積んでおいた自分を褒めてあげることにしますw
ログイン後、コメントできます。
アラン島 【新装版】
https://www.honzuki.jp/book/30...
ログイン後、コメントできます。
愛はあまりにも若く―プシュケーとその姉
読めたら読みたいなぁと思っていた思い出のみすず本は
愛はあまりにも若く
です。タイトルはシェイクスピアのソネットから採られています。
黄金の驢馬のプシュケーの挿話を、C.S.ルイスがプシュケーの姉の視点から描く物語。
多分、これ、自分で買った最初のみすず本だったと思います。古書で買いなおしたので、そのうち読むかも。
*現在、絶版ということなんだと思うのですが、出版社HPでは「現在品切」表示になっています。みすず書房では絶版という言い方はしないんですかね。希望に応じて復刊という制度もあるみたいなので。
ログイン後、コメントできます。
みすずの翻訳本は、結構、平凡社ライブラリーや白水Uブックスなどで再版されているので、そういう兼ね合いもあるのかも??
なるほど、いろいろ事情もあるんでしょうね。
精霊に捕まって倒れる――医療者とモン族の…
・数の発明
・疾病捜査官
・精霊に捕まって倒れる
・子宮頸がんワクチン問題
です。
いずれも骨がありそうなので、近日中にアップしていなかったら、あー挫折したんだなと思ってくださいw
3冊目が特にすごそう。
ログイン後、コメントできます。
存在の瞬間―回想記
『存在の瞬間―回想記』
を読みました&書きました。
ずっと読みたいと思っていた本なので、この機会に読めてよかった!
ログイン後、コメントできます。
読もうと思って積んだものの読み切れなかった本などは
のちほど紹介させて戴きます。
ある作家の日記 新装版
・コード・ガールズ――日独の暗号を解き明かした女性たち
(hackerさんからもご紹介あり)
・ある作家の日記 新装版
・父の果/未知の月日 (大人の本棚)
ログイン後、コメントできます。
天皇の逝く国で[増補版] (始まりの本)
読み終わらないかと思いましたが、間に合いました^^
ログイン後、コメントできます。
ユキの日記―病める少女の20年
ユキの日記
涙を拭いながらキーボードを打ち、何回も書き直したので、時間がかかってしまいました。
僕には決して忘れることのできない一冊です。
ログイン後、コメントできます。
いつものことながら読むのはだいぶ先になってしまうかもしれませんが。
黒いピエロ (lettres)
黒いピエロ
hackerさんの書評を拝見して読んだ本です。書評とは言えない文章ですが……。
ログイン後、コメントできます。
小さな町 (大人の本棚)
小山清に夢中になっていた頃書きました。
みすず書房の本はこれくらいしかないようです。
もっと読んではいるのですが。
ログイン後、コメントできます。
みすず書房の本、結構好きなので、今夜ゆっくりと皆さんの書き込みと書評を読ませていただこうと思っていたのですが、仕事疲れのせいもあって、活字を読むのがいささかつらい状態です。「GOOD!」を押すこともできずに申し訳ありません。
いつかまたこのような機会があったら早めに参加したいと思いますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
くれぐれもご無理なさらず、ご自愛ください。
この掲示板、新規投稿はできなくなりますが
閲覧は可能ですので、気になる書き込みがあるようでしたら
お時間のあるときにでも。
私も次回は、早めにお声かけさせて戴きますね。
へんな子じゃないもん
へんな子じゃないもん
今日が最終日ですね。色々お世話になりました。楽しかったです。
ログイン後、コメントできます。
動くものはすべて殺せ――アメリカ兵はベト…
この題名の「ベトナム」は「イラク」や「アフガニスタン」に置き換えられるだろうと思うと、暗澹たる気分になります。身辺が少し落ち着いたら、読んでみます。
しかし、楽しい企画でした。かもめ通信さん、ありがとうございます。
ログイン後、コメントできます。
映画の旅びと――イランから日本へ
3ヶ月半にわたりおつきあい戴きありがとうございました。
実をいうと、緊急事態宣言をうけてここ1月半、地元図書館が休館してしまったため、
思うように読書がはかどらなかったのですが、
そのおかげ(?)もあって、
長い間積読棚に眠っていた本を何冊か読み終えることができました。
あいにく皆さんのレビューに触発されて新たに積んでしまったりもしたので、
積読本の数は一向に減っていないのですが……(^^ゞ
それにしても、みすず書房、読み応えのある良書がそろっていますね。
今回の読書会を通じて、改めてその魅力に気づかされた気がしています。
ログイン後、コメントできます。
では五年後にお会いしましょう。
とかいいつつ、すぐに別の企画にお誘いしてしまいそうですがww
>ぽんきちさん
別の企画、本当に本当にお疲れ様でした。
こちらこそ貢献できずにすみません。
でも本当に、みすず、味わい深い良書が多いですね。
私も見事に読みたい本リストを伸ばしてしまいました。