本が好き!ロゴ

閉じる

テーマ:【公式】#棚マル「この本に惚れました!」フェアを開催します!

テーマ主催者:

本が好き!運営スタッフ

本が好き!運営スタッフ さん

登録日:2017年07月03日 22時20分

テーマの説明

9月4日(月)から9月30日(土)までの約1か月間、BOOKPORT大崎ブライトタワー店にて本が好き!で#棚マル フェアを行うことになりました。(昨年10月に続く第二弾です!)

そこで今回もレビュアーの皆様から「この本を棚に並べてほしい!」という本を募集します。

テーマは「この本に惚れました!」

あなたのお気に入りの本、感動した本、何度も読み返した本を教えて下さい!

〆切は【7月31日(月)】まで。よろしくお願いいたします!

詳細はこちらでも読めます ⇒ http://info.honzuki.jp/?p=11403

*)1人3冊まで。(その分、厳選した書評+本をお願いします!)

*)書店でのフェアのため絶版本、版元品切れ本は不可、購入可能な本のみとなります。
(推薦図書が多い場合は棚に置ける冊数や棚のディスプレイを鑑みてどの本を実際に棚に並べるかを編集部で決めます)

テーマにコメントをするにはログインをして下さい
コメント並び替え:
古い順
新しい順
最新20件を表示中[すべてのコメントを表示
  1. 158
    ぷるーと
    ぷるーと さん
    高村薫の新刊、上下巻本です。

    土の記 


    「高村薫の日本の原点を見つめる目に惚れました」
    サスペンス以外は難解な高村薫ですが、この本は読みやすかったです。
    投稿日:2017年07月31日 18時39分
    GOOD! 12 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  2. 159
    ギリギリで、おじゃまいたします。

    ずっと考えていたのですが、私のおすすめは「時計坂の家」です。

    書影は、絶版したリブリオ出版のものですが、福音館書店の方から再販されています。
    大好きな、高楼方子さんの中で一番好きな作品。何度も読み返しています。

    「どうしても、思いださずにはいられない。あの美しい庭園と甘美な世界に惚れました。」

    自分にしか見えない、行けない、不思議な庭園。待ち受ける、歌うマトリョーシカたち。
    危険とはわかっていても、私も行ってみたいと思ってしまいます。
    この世ではない、あの、甘美な世界に。
    投稿日:2017年07月31日 19時37分
    GOOD! 9 コメント 5

    ログイン後、コメントできます。

  3. 160
    もう、一冊。

    「にっぽんのおにぎり」です。

    日本人は、やっぱりお米→おにぎりでしょ。

    「47都道府県、それぞれの地域の美味しさが詰まったおにぎりに惚れました」

    いろいろな地域ごとの、特色のあるおにぎり(写真)が掲載されている絵本です。

    子どもも大人も楽しめて…あ、よだれがじゅるじゅる。

    どれを食べたことあるか、どれを食べたいか、話題が広がります。
    投稿日:2017年07月31日 19時44分
    GOOD! 11 コメント 4

    ログイン後、コメントできます。

  4. 161
    3冊目です。どうにか間に合いました。
    あまり巻数が多いと困りますし、漫画を推薦するのは中々難しいですね。
    通常版と愛蔵版の2種類あるのですが、描きおろし短編のある愛蔵版でお願いします。

    愛蔵版 蛍火の杜へ

    その世界観に惚れました。
    山神の森で出会った人の子・蛍と妖の青年・ギン。
    綺麗で儚い、そして切ない2人の恋の行方をぜひご自身の目でお確かめください。
    投稿日:2017年07月31日 20時50分
    GOOD! 11 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  5. 162
    重いテーマでありながら中国人固有の問題と云うよりより普遍的なメッセージが感じられて好きな作品です。
    ラストの物静かな少し引いた目線で眺めるような場面も秀逸です。
    投稿日:2017年07月31日 21時45分
    GOOD! 10 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • かもめ通信 08/01 06:15
      オレンジ犬さん!この推薦、自前レビューが必須だから、今からでもぜひアップされて、リンクを貼られてはいかがでしょう?
      ちなみに推薦者のレビューはもしもフェア棚にならばなくても、冊子になって、フェア対象本購入者に渡されたり、11月の文フリで配られたりするそうです。
  6. 163
    mono sashi
    mono sashi さん
    2冊目を投稿します! こんどは文豪の「風景」から。

    内田百閒 『私の「漱石」と「龍之介」』

    ☆ここに惚れました!
    「百閒さんが漱石先生へ想いを寄せるその偏愛ぶりに惚れました!」

    作者の漱石先生への思いの寄せ方は尋常ではありません。先生に憧れるあまり、その鼻毛を所蔵したりコスプレまでしたりと、百閒さんの愛はとどまるところを知りません。先生に対する深い愛に貫かれた彼の想いを、ぜひ本書で受けとめてください。まさに「惚れた!」というテーマに相応しい一冊です。
    投稿日:2017年07月31日 23時52分
    GOOD! 10 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  7. 164
    あ、あかん。
    時間過ぎてもうてる。。。

    でも、せっかくなので、送信しときます。

    どこまでも真っ直ぐな少年に惚れました!

    十二番目の天使

    辛いとき、しんどいとき、そっと背中を押してくれる。そんな一冊。
    投稿日:2017年08月01日 00時04分
    GOOD! 10 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

  8. 165
    8/1になりましたので、推薦本+書評の募集を終了させていただきます!!

    応援コメントについては、まだまだ募集中ですので、どしどしご応募ください!!
    投稿日:2017年08月01日 10時26分
    GOOD! 9 コメント 2

    ログイン後、コメントできます。

    • かもめ通信 08/01 22:25
      大まかな予定でいいので、いつ頃フェア本が決まるのか教えておいてもらえるとうれしいです。
    • BOOKSHOP LOVER 08/07 21:57
      承知しました!
      来週中には決めることが出来ると思います。
  9. 166
    mono sashi
    mono sashi さん
    応援コメント【フェアで出合ったら購入します!】

    NO.46でちょわさんがご推薦された、ヤマケイ文庫「山人たちの賦」を応援します!

    (地元の図書館や書店でも見つからない本なので、経験ベースでお話しするしかないのですが)「定本 日本の秘境」の書評内でもふれた通り、私の活動地であった飛騨の町でも、山の血をひいた住民の方たちが、厳しい自然環境のもとで生活をされていました。

    集落で目に留めるひとつひとつの光景から、自然のもとに規定された土地の風土の一端が伺えるものとするなら、マタギ・歩荷・木地師といった生業にも、先人たちの知恵や技術が織り込まれたその土地とは切り離せない深い関係性を垣間見ることができるはずです。

    失われてゆく日本の風土と山人の実態を知れる貴重なルポルタージュとして、もしフェアで出合ったらこの本を購入したいと思います。以上、「山人たちの賦」の応援コメントでした!
    投稿日:2017年08月01日 15時04分
    GOOD! 7 コメント 3

    ログイン後、コメントできます。

    • ちょわ 08/01 20:51
      mono sashiさん、応援ありがとうございます(^-^)/

      POPを昨日運営さん宛に送ったので、もう着いていると思われます。ヤマケイコラボできますように~!ブックポート様お願いします!!(>_<)
    • mono sashi 08/02 00:46
      こちらこそ、素敵なPOPをありがとうございます! コラボできるようにヤマケイ文庫を一緒にプッシュしていきましょう!!
  10. 167
    Yasuhiro
    Yasuhiro さん
    158のプルートさんの「土の記」を応援します。高村薫は私の最も尊敬する作家で一冊は入れたかったのですが、最近難解に過ぎるのと、三冊という制約上あきらめていました。プルートさんが選んでくださって嬉しいです。「土の記」は高村薫らしい、そして最近の彼女にしては比較的わかりやすい小説です。

    限界集落で猫の額ほどの田畑にしがみついてやがて老いて惚けていく、そんな男にもなにがしかのロマンスの名残りがあり、また娘は海外へ雄飛しており、孫はいかにも現代っ子。そんな日常を高村流超リアリズムで描きつつ、最後の一ページで奈落に落とす、あいかわらず凄い人です。
    投稿日:2017年08月01日 15時21分
    GOOD! 7 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  11. 168
    応援でもなんでもないのですが、今回自分が推薦した3冊のPOPを作って、本が好き!運営担当宛に送りました。(もう届いたかな?)

    こんな感じのPOPです、と公開しておきます!
    投稿日:2017年08月02日 08時38分
    GOOD! 11 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

  12. 169
    31 でぱせりさんが推薦されている『八月の光 失われた声に耳をすませて』を私も推します!
    私が持っているのは偕成社版の八月の光なのですが、ぱせりさん推薦の『八月の光 失われた声に耳をすませて』には+四篇の短編が収録されているとのことなので、棚に並んだらぜひとも購入したいと思っています!
    投稿日:2017年08月06日 13時02分
    GOOD! 3 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • ぱせり 08/12 06:22
      ありがとうございます、
      選ばれるといいなあ!!
  13. 170
    三太郎
    三太郎 さん
    efさんの「山尾悠子作品集成」を推薦します。

    ケン・リュウの短編を読んでいて山尾さんの作品をちょっと連想してしまいました。

    ただし山尾さんの文章はより硬質です。
    投稿日:2017年08月06日 13時13分
    GOOD! 6 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  14. 171
    三太郎
    三太郎 さん
    hackerさんの「雷鳥の森」を推薦します。

    こころ穏やかに読める本ですが、静かに戦争の無意味さについて語る本でもあります。

    僕のレビューです。http://www.honzuki.jp/book/327...
    投稿日:2017年08月06日 13時18分
    GOOD! 7 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • hacker 08/06 17:40
      三太郎さん、ご推薦ありがとうございます。嬉しいです。
  15. 172
    大変お待たせいたしました!
    皆様からいただいた推薦本+書評リストの最終版を公開いたしました!

    「”この本に惚れました!”フェア」の推薦本リスト【最終版!】を公開します!

    こちらといただいている自作POPや応援コメントをもとに、BOOKPORT大崎ブライトタワー店様と検討の上、最終的な展示販売書籍+書評を決定させていただきます!

    決まるまで、少々お待ちくださいませ!
    投稿日:2017年08月10日 10時58分
    GOOD! 17 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  16. 173
    販売書籍リストを公開しましたー!

    皆さんの熱い書評を拝読していて、本当は全部を販売したかったのですが、そこは書店様側の事情もあり、泣く泣く41冊に絞らせていただきました!

    期間中にフェア書籍をお買上げの方には今回ご推薦いただいた書籍・書評を掲載した小冊子を差し上げます。
    (11/23開催の文学フリマでは販売します。無料なのはフェア書籍をお買い上げいただいた方のみです!)

    なお、フェアの開催期間は9/4〜なので、ぜひぜひお越しくださいね!

    http://info.honzuki.jp/?p=1152...
    投稿日:2017年08月22日 22時14分
    GOOD! 10 コメント 4

    ログイン後、コメントできます。

    • kokositi 08/22 23:16
      <薄荷様
      ありがとうございます!
      ありがとうございます!
      ぜひお越しください!


      <たけぞう様
      ありがとうございます!
      POPについて承知いたしました。
      『ミュシャの世界』なのですがそうなのです。残念です。
    • かもめ通信 08/23 07:34
      ↑このコメント、和氣さんですよね?
      スパム退会になっている方のHNのようですが…(汗)
  17. 174
    しげもり
    しげもり さん
    今回、oldmanさんご推薦の「プリンス同盟 プリンス・チャーミングと呼ばれた王子たち」のPOP絵を描かせていただき、推薦文:oldmanさん&絵:しげもりのコラボPOPを作成致しました。このような形で参加で恐縮ですが、フェア盛り上がりますように!ちなみにコラボ・コンシェルジュはかもめ通信さん☆(oldmanさん&かもめ通信さん、感謝です!)

    28日投函で郵送致します。>和氣さん
    投稿日:2017年08月27日 20時01分
    GOOD! 11 コメント 14

    ログイン後、コメントできます。

    • しげもり 09/01 13:03
      おお!ご連絡ありがとうございます!無事届いてよかったです!
      ムダにキラキラさせてみましたwww宜しくお願い致します!
      いよいよ近づいてきましたね~!フェアが盛り上がりますように☆
    • BOOKSHOP LOVER 09/01 20:01
      ありがとうございます!
      こうやってご自分の推薦本ではない本にまで自作POPをいただけるだなんて企画者として幸せです。
      引き続きよろしくお願いします!
  18. 175
    こんにちは。実は大変残念なお知らせがあります。

    事前に「すべての「推薦本+書評+この本の〜に惚れました!」を掲載した冊子を製作。フェアで書籍を買った方にプレゼント。文学フリマでも販売する」と申し上げていました。

    ですが、書評を想定以上に多くいただき、また、その内容も大変充実。嬉しい誤算ではありましたが、書評全文を掲載しますと物理的に印刷できない量となってしまいました。

    私の想定が甘かったことが理由となります。大変申し訳ございません。

    とはいえ、レビュアーの皆様からの熱い書評は何か形にしたい!そう思い掲載冊子の内容を「推薦本+この本の〜に惚れました!」に変更します。また、文学フリマでの販売に関しては現時点では検討とさせていただきます。

    冊子についてはフェアの書籍をお買い上げの方にプレゼントいたしますので、お店にお越しいただけましたら幸いです。

    どうぞよろしくお願いいたします!
    投稿日:2017年08月29日 20時38分
    GOOD! 12 コメント 4

    ログイン後、コメントできます。

    • oldman 09/01 18:22
      BOOKSHOP LOVER さん お疲れ様です。

      残念ですが仕方ないですね。40冊を超える書評です。 1冊につき800字としても3200字 ちょっとした本になっちゃいますから、用紙・印刷・製本にかかる手間暇も費用は馬鹿になりません。 選んで頂けただけでも十分です。

      いよいよ、週明けにはフェア開催 ワクワクしています( ^ω^ )
    • BOOKSHOP LOVER 09/01 20:00
      oldmanさん、コメントありがとうございます。

      書評内容も充実しており800字以上の書評ばかりなんですね。ご配慮いただきありがたい限りです。

      ただいま週明けの開催に向けて準備の追い込みをしております。ご期待に沿えるよう頑張りますので、お越しいただければ幸いです。

      どうぞよろしくお願いいたします!
  19. 176
    #棚マルフェア!いよいよ始まりますね!
    昨年とお店の営業日&営業時間が変更になっているようなので、足を運ばれる方はご注意くださいね。

    http://www.bookport.jp/store/s...

    尚、期間中、土曜日は臨時営業してくださるそうです。

    (いやホント良かったよ。はるばる北の大地から飛んでいってお休みだったら泣くに泣けなかった!w)

    和氣さん、準備を含めあれこれ大変だと思いますが、ぜひ現場レポートもお願いします!!

    レビュアーの皆様!哀愁亭味楽さんが魅力的な読書会を含む、フェア応援掲示板を開設してくださっています。
    そちらの板にもぜひ遊びにいらしてください!
    http://www.honzuki.jp/bookclub...
     by#棚マルフェア熱烈応援団メンバーより
    投稿日:2017年09月04日 07時47分
    GOOD! 11 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  20. 177
    フェア台についてのお詫びです。

    フェア台の書籍の中に本来でしたらかなえ様ご推薦の『〆切本』が並んでいるはずのところに、皆様からの推薦本ではない書籍が1点並べられてしまっていました。

    BOOKPORTさん側とのやり取りにおいて齟齬があったことが原因です。

    9/7(木)時点で『〆切本』を至急入荷、推薦書でない本についてはフェア台から取り除いています。

    せっかくご推薦いただいた書籍の中から書店様との話し合いの中で泣く泣くフェア台に並べる書籍を選んで42冊にしたところなのにそのスペースを推薦本とは違う本で占めてしまったことを大変申し訳なく思っております。

    この企画に参加いただいた皆様、また、何より『〆切本』をご推薦者のかなえ様に置きましては大変申し訳ございませんでした。
    今後はこのようなことが無いように気を引き締めて運営に努めてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
    投稿日:2017年09月07日 23時01分
    GOOD! 8 コメント 1

    ログイン後、コメントできます。

    • かなえ 09/07 23:11
      フェア開催準備等、お疲れ様です。
      私のことは、どうぞお気になさらずに。

      皆さんの熱い想いのこもった本たち。
      たくさんの方に手にしていただけますように!
テーマにコメントをするにはログインをして下さい