検索中・・・
文書に残された天災の記録を、著者独自の問題意識に基づく視… (keibi402)
三重奏で浮かび上がる、水俣病という世界史的大事件。 (呆け天)
大英自然史博物館で三葉虫スペシャリストとして研究を担った… (Toshiyuki Oda)
11年周期の太陽活動は地球の気候に大きな影響を与えている… (Toshiyuki Oda)
手に入れたけど、厚いだけじゃなくて、内容的にも、客観的… (KAKAPO)
世の中は年々良くなっている。乳幼児の死亡リスクが下がり、… (Toshiyuki Oda)
地震と火山の国日本、その地下について最新の科学情報を詳し… (爽風上々)
表情に着眼した鉱物図鑑 (ef)
アフリカ起源とする人類拡散の歴史を、実際に各地に赴いて検… (Toshiyuki Oda)
あちこちにいろいろな風景がありますが、それがどういう風に… (爽風上々)
コロナウイルス喧騒で読んだ一冊 (wm)
あなたは、アノマロカリスを知っていますか? (風竜胆)
不都合な事実を認めたくないという大人の皆さん、あなた方が… (Roko)
◆おすすめ度◆ ・壮大なスケールのSF小説度:★★★★ … (だな通信ミステリー文庫)
古生代に絞ったのに賛同 (ミサ好き)
「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず(鴨長… (ぽんきち)
『本の雑誌』2018年12月号 特集 理系本は面白い!の… (Tetsu Okamoto)
いろいろな方向への利用が図られるドローンですが、「地形」… (爽風上々)
常識にとらわれない道は面白くて目から鱗 (むさみか)
こんな風に使われているんだ的知識も豊富な一冊 (ef)
小松左京を彷彿させる作家の3部作の一作目 (Atsushi Taketani)
地震が頻発し、火山噴火の起きる危険性も言われています。巨… (爽風上々)
2019年8月邦訳。フランスのアナール学派の大家の大著で… (Tetsu Okamoto)
生活インフラとして普通に与えられている水道もありがたいこ… (sawady51)
理系の人がどうやって一生を賭けるテーマに辿り着いたのかを… (三毛ネコ)
地震と火山ばっかじゃねーか! (とよ)
数々のSFの名作を彷彿させるだけでなく、現代の物理学をS… (darkly)
地図が好きな人にお薦め (T.M)
フォローする