46
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
自然科学
数学
44ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
自然科学(数学) の 書評一覧
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・数学
・
物理
・
化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
44/46
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
次の28件
最後のページ
博士の愛した数式
博士の愛した数式
小川洋子
数字という無機質とも思える素材、数学という 無味乾燥とも思える学問を、こんな風に物語に 出来るのは驚きである。
ぷーとちゃー
異端の数ゼロ――数学・物理学が恐れるもっ...
異端の数ゼロ――数学・物理学が恐れるもっとも危険な概念
チャールズ・サイフェ
ゼロを主役に、古代から現代宇宙物理までを一気に駆け抜ける数学、物理、哲学ドラマ。
びんご
素数たちの孤独
素数たちの孤独
パオロ・ジョルダーノ
ちょっと変わった、いろんな意味で「痛い」ラブストーリー。イタリア文学を代表する文学賞であるストレーガ賞を受賞し、120万部を超える売り上げを記録した超ベストセラー小説である。
風竜胆
はじめての構造主義
はじめての構造主義
橋爪大三郎
造主義入門に最適!レヴィ=ストロースの文化人類学を中心に構造主義と呼ばれる、思想運動がどのようなものだったのかが、理解できます。
takemaster
歴史は「べき乗則」で動く――種の絶滅から...
歴史は「べき乗則」で動く――種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学
マーク・ブキャナン、MarkBuchanan
歴史物理学から導かれる衝撃的な結論は、「未来を予測するのはほとんど不可能だ」ということだ。
びんご
素数ゼミの謎
素数ゼミの謎
吉村仁
こんなにわかりやすい進化論
旅烏
フェルマーの最終定理
フェルマーの最終定理
サイモンシン
普段無縁の数学界はこんなにドラマチックだった。数学の世界をこれほど感動的に描く著者の筆力に感服。
びんご
素数たちの孤独
素数たちの孤独
パオロ・ジョルダーノ
主人公の男女2人、マッティアとアリーチェはとにかく純粋で不器用で繊細で、そんな2人の恋の物語は、もう切なくて苦しくて、こんなに美しい感動を味わえる物語に久しぶりに出会った気がする。
souiunogaii
はじめての現代数学
はじめての現代数学
瀬山士郎
「はじめての」というわりにはけっこう難しかったです。でも読後、バラバラなイメージがちゃんとした歴史的なパースペクティヴにまとまった感じの快感がありました。じっくり読むといい本だと思います。
渡邊利道
素数たちの孤独
素数たちの孤独
パオロ・ジョルダーノ
「泣ける」というキャッチコピーに飾られたラブストーリーとはまったく正反対のベクテルを持つ、しかし、真に心を揺さぶる小説
poppen
知ってトクする確率の知識 成功するにはワ...
知ってトクする確率の知識 成功するにはワケがある!
野口哲典
力強く説得力のある文章。 これは数学書と言うより、啓発書ですね。
mummykinoi1970
数論入門
数論入門
芹沢正三
骨太の入門書。使えるコンピュータ・サイエンスはここから始まる?!
mummykinoi1970
いかにして問題をとくか
いかにして問題をとくか
G.ポリア
数学的な問題に限らず、問題解決に役立つアドバイスが満載。
mummykinoi1970
モナ・リザと数学-ダ・ヴィンチの芸術と科...
モナ・リザと数学-ダ・ヴィンチの芸術と科学
ビューレント・アータレイ、佐柳信男
芸術と科学というテーマであればサンカクですが、ダ・ヴィンチの〜ということであればマル。この出版社の哲学への期待と敬意を込めて星4つ
onoken
すごいぞ折り紙
すごいぞ折り紙
阿部恒
寒い冬の過ごし方に、折り紙なんていかがでしょう。
mummykinoi1970
運は数学にまかせなさい
運は数学にまかせなさい
ジェフリーS.ローゼンタール
本書を読んで、世の中に溢れている情報は確率の観点から見てみると、如何にまやかしが多いかがわかり、ニュースなどを見る視点が変わりました。 「確率」というとすぐに「ギャンブル」をイメージしてしまう自分にとって、これはとても大きな発見です。 確率・統計というと取っ付きにくい感じがしますが、かなり砕けた書き方なので気楽に読むことができます。 本書の中で所々に出てくるコラムも見逃せません。
つぶ庵
運は数学にまかせなさい
運は数学にまかせなさい
ジェフリーS.ローゼンタール
確率・統計論の啓蒙書。数学を用いて、見果てぬ夢に賭けてみたくなる人の心理に待ったを掛ける。確率・統計論を用いた、数式を用いない、運をコントロールするための指南譚。
celebi
運は数学にまかせなさい
運は数学にまかせなさい
ジェフリーS.ローゼンタール
本書に出逢った人は、数学を勉強ではなくて「知っていると人生がちょっと楽しくなる」知識として見ることができるようになるかもしれませんよ。 大人にも、そして確率や統計を勉強する前の中学生にもとてもおすすめできる一冊でした。
takaochan
運は数学にまかせなさい
運は数学にまかせなさい
ジェフリーS.ローゼンタール
読むのに時間がかかりましたが、面白かったです。 すべてを深く理解するには、出てくる用語などを学ぶ必要がありそうですが、本の中で解説されている理解だけでも、十分に楽しめて、世界の理解が少し深まった気がします。
イソップ
モナ・リザと数学-ダ・ヴィンチの芸術と科...
モナ・リザと数学-ダ・ヴィンチの芸術と科学
ビューレント・アータレイ、佐柳信男
科学と芸術の接点
simplegg
モナ・リザと数学-ダ・ヴィンチの芸術と科...
モナ・リザと数学-ダ・ヴィンチの芸術と科学
ビューレント・アータレイ、佐柳信男
解き明かされる、芸術と科学の関連、数学的法則。それでも完全無欠など有り得ない。先人の英知を、今を生きる自らの知恵と経験としなかったら、もったいない!?
Gori
運は数学にまかせなさい
運は数学にまかせなさい
ジェフリーS.ローゼンタール
『暗算の達人』が面白かった人、確率について知りたいと思いつつも数学が苦手な人、人生で遭遇する選択に迷ってしまう問題への指針を得たい人にオススメします。
poppen
不完全性定理
不完全性定理
野崎昭弘
高い高い不完全性定理の山。頂上には至りませんでしたが、ふもとからかなりの高みにまで本書が導いてくれました。
mummykinoi1970
数学ガール
数学ガール
結城浩
数学好きの高校生の青春物語。はるか若き日を思い出しつつ、楽しく読みました。
mummykinoi1970
数学的センスが身につく練習帳 大人も子供...
数学的センスが身につく練習帳...
野口哲典
家庭教師してた頃なら生徒に話してあげるのに、と思うようなネタがてんこ盛りの本でしたよ。
gunzyou
知ってトクする確率の知識 成功するにはワ...
知ってトクする確率の知識 成功するにはワケがある!
野口哲典
統計学的に、運と富を得られるか検証している本。たまには数学的に夢を見る本を見ても楽しいと思うよ。
しし丸
数学的センスが身につく練習帳 大人も子供...
数学的センスが身につく練習帳...
野口哲典
読んでよかった。センスない私にはとても勉強になりましたし、息子と楽しく学べそうです。
SAMURAI
数学的センスが身につく練習帳 大人も子供...
数学的センスが身につく練習帳...
野口哲典
一読すれば数学的センスに磨きがかかる。頭が凝り固まってしまって「数字は苦手」と感じている全ての大人にお勧めの本。
heydays
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
44/46
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・数学
・
物理
・
化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 自然科学
- 数学