46
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
自然科学
数学
43ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
自然科学(数学) の 書評一覧
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・数学
・
物理
・
化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
43/46
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
次の28件
最後のページ
フラクタルって何だろう―新しい科学が自然...
フラクタルって何だろう―新しい科学が自然を見る目を変えた
高安秀樹、高安美佐子
この写真の尺度は?見当もつかない物を見ている時、貴方が見ている物はフラクタルである可能性がある。今までは単に複雑な事象と解析の方法さえもなかった現象がフラクタルの概念で、色々分析可能に。読後、貴方も非整数の次元を持つフラクタルに嵌るかも。
源さん
ビル・ゲイツの面接試験―富士山をどう動か...
ビル・ゲイツの面接試験―富士山をどう動かしますか?
ウィリアムパウンドストーン
パズルそのものもおもしろいが、やはり「富士山をどう動かしますか?」はサブタイトルに過ぎない。この本は、まず第一に「面接試験」というパズルの仕組みを明かす本だったのである。
ast15
カオス―混沌の中の法則 (New sci...
カオス―混沌の中の法則 (New science age)
戸田盛和
カオスは相対性理論、量子力学と並んで20世紀科学の大発見と言われている。相対性理論は、ニュートンの絶対的時空を否定し、量子力学は精密な観測が無限に可能であるという仮定を否定。カオスはニュートン・ラプラス的な予言の不可能な事を明らかにした。
源さん
3時間でカオス理論がわかる本―街角の不思...
3時間でカオス理論がわかる本―街角の不思議から応用の可能性まで...
橋本尚
カオスについて分かり易く解説した本です。バタフライ・イフェクトとかフラクタルとか面白い話も沢山出てきます。理系の人のみならず科学に興味ある人には、お薦めの一冊です。
源さん
フェルマーの最終定理―ピュタゴラスに始ま...
フェルマーの最終定理―ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで
サイモンシン
副題を直訳すると「358年もの間、世界の最も偉大な人々の頭を悩ませた難問の物語」。日本語副題は、「ピュタゴラスに始まり、ワイルズが証明するまで」。高校程度の数学の知識があれば、十分読めます。科学ものに定評のあるサイモン・シンのベストセラー。
源さん
BI(ビジネスインテリジェンス)革命
BI(ビジネスインテリジェンス)革命
NTTデータ技術開発本部ビジネスインテリジェンス推進センタ
BIの概要から今後の活用まで、題名の「革命」というのは大げさとしても、BIの重要性についてはよく分かる本だ。 特にBIの類型の説明は、わかり易い説明になっていたと思う。冒頭及び巻末のストーリー仕立てのところも良かった。
hamachobi
博士の愛した数式
博士の愛した数式
小川洋子
数式!?と思ったけど、大丈夫(笑) 数学苦手でもいけます。心が温まる交流を描いた作品です。
akico-ta
レポート・プレゼンに強くなるグラフの表現...
レポート・プレゼンに強くなるグラフの表現術
山本義郎
グラフの表現方法。自分はその図で第3者にどう表現したいのか?それによって、色んな使い方が変わってくる。色んな図例があり、参考となった。
くまお
フェルマーの最終定理
フェルマーの最終定理
サイモンシン
もともと数学が苦手な私、学生時代に読んでおきたかった。数学が自然科学である所以が納得できます。ドラマティックな物語展開、文系頭でも充分に楽しめます。
サンペーリ
素数ゼミの謎
素数ゼミの謎
吉村仁
子供向けの本ですが。。
よねお
オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1を...
オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1を学ぶ
吉田武
この本が最高に素晴らしい所は誰でも世界で一番美しい数式を自分の手で導けることだと思う。あと、日常生活では全く役に立たないところも好きだな。だって日常とはかけ離れたいんだから。
nobinobiru
数の論理
数の論理
保江邦夫
この本は中高生が読むといいと思う。数の計算方法や考え方でこんな考え方もあったんだ!っていう新しい発見があると思う。大人の人が読むと少し退屈すると思う。
nobinobiru
マンガ 統計学入門
マンガ 統計学入門
アイリーン・マグネロ、ボリン.ファン・ルーン
主に言葉と絵、グラフで説明してくれているので分かりやすい。特に標準偏差や分散については力を入れて説明してくれているので初心者の僕には助かった。今は本格的な本を読んでいるけど、なんとかついていけているのもこの本のおかげだと思う。
nobinobiru
グラフ理論入門
グラフ理論入門
R.J.ウィルソン
グラフ理論序説の次に読んだ本。扱うテーマが広く、証明の仕方が分かりやすいし、たくさんの図と同時に説明してくれるのでわかりやすい。
nobinobiru
はじめての構造主義
はじめての構造主義
橋爪大三郎
構造というのはどんな文化にも在る、原則の様なものです ある設定のもとでどれだけ変化しても変わらない性質のこと
BOOKSHOP LOVER
フェルマーの最終定理
フェルマーの最終定理
サイモンシン
400年前にある数学者が問題の解き方を残さずに答えだけ書いて死んだ。その問題は本当に解けるのか?石油を掘り当てるような人生をかけた男のロマンを感じます
ちゅん
世にも美しい数学入門
世にも美しい数学入門
藤原正彦、小川洋子
博士の愛した数式の作者と数学者が対談形式で数学の美しさについて描いている。内容はそんなに深くないが、博士の愛した数式がおもしろかった人にはいいんんじゃないかと思います。
ちゅん
博士の愛した数式
博士の愛した数式
小川洋子
ありがちなストーリーに彩を与えるのが数学というエッセンス
ワードライフ
知ってトクする確率の知識 成功するにはワ...
知ってトクする確率の知識 成功するにはワケがある!
野口哲典
読み物としての面白さが欲しかった。授業で聞かされた「確率」の勉強が先に出てくるので、後半に用意されている「確率に絡むエピソード」の紹介までたどり着くのが億劫になる。後ろから読み始めることをお勧めしよう。
みかん星人
わかって楽しい心理統計法入門―EXCEL...
わかって楽しい心理統計法入門―EXCEL、エクセル統計、ANO...
松田文子、橋本優花里、三宅幹子
ややこしい統計計算は、エクセルの機能などを使うことが前提になっており、具体的にどうすればよいかも示されている。とにかく統計処理を行いたい人は、すぐにでも使えるようになっている。
風竜胆
数学で犯罪を解決する
数学で犯罪を解決する
キース・デブリン、ゲーリー・ローデン
数学者がFBI捜査官の兄と協力して犯罪を解決するという米ドラマ『NUMB3RS』の解説本です。ドラマの知識は要求されないので、純粋に面白い数学の本として読むことができます。
poppen
エニグマ・コード―史上最大の暗号戦 (I...
エニグマ・コード―史上最大の暗号戦 (INSIDE...
ヒューシーバッグ=モンティフィオーリ
第二次世界大戦中、ドイツ軍の暗号通信作成に使われた暗号機エニグマとそれを解読した連合軍側について描いたノンフィクションです。綿密な取材と新たに発見された資料を活用し、暗号戦に新たな光を当てている一冊です。
poppen
NHKスペシャル 100年の難問はなぜ解...
NHKスペシャル 100年の難問はなぜ解けたのか―天才数学者の光と影
春日真人
1904年に、アンリ・ポアンカレが生み出し、100年に渡って数学者たちを悩まし続けた「ポアンカレ予想」が解き明かされる歴史と、その解明者である数学者に迫った一冊です。
poppen
笑わない数学者 MATHEMATICAL...
笑わない数学者 MATHEMATICAL GOODBYE
森博嗣
話の筋が、なんとなく「すべてがFになる」を連想させる。森氏好み?の言い方をすれば、二つの話は、互いに、ある数学的変換に対して、等価な構造を持っているというようなことか?
風竜胆
博士の愛した数式
博士の愛した数式
小川洋子
80分しか記憶がもたない博士、とその家政婦、そしてその息子の三人が三角形の関係を織りなす。三角形は非常に安定した図形だ。その安定した関係に数学と阪神タイガースというエッセンスを振りかけたらこの小説が完成する。
よりた
数学でつまずくのはなぜか
数学でつまずくのはなぜか
小島寛之
かつて数学が苦手だった人、社会人になったからもう一度数学を勉強してみようと思っている人。どちらのタイプでも楽しめます。そして、違った数学の顔を知ることになるでしょう。
chibizo0204
博士の愛した数式
博士の愛した数式
小川洋子
記憶とはなにか。生きるということはなにか。そんなことを考えさせてくれるのは、こういう物語で、自分を見つめ直すことを与えてくれる文学で、読み終わった後、夢中で頭を使ってしまいました。
dai
博士の愛した数式
博士の愛した数式
小川洋子
博士を愛した「私」
リリ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
43/46
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・数学
・
物理
・
化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 自然科学
- 数学