122
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医学
44ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医学) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
44/122
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
脳梗塞・心筋梗塞・高血圧は油が原因
脳梗塞・心筋梗塞・高血圧は油が原因
真島康雄
「人間、本当のことを知らないことがいちばん不安で、辛く、そして悔しいことです」とある(20頁)。これは全てのことに当てはまる。だから情報公開や説明責任が重要になる。
だまし売りNo
健全な肉体に狂気は宿る―生きづらさの正体...
健全な肉体に狂気は宿る―生きづらさの正体 (角川Oneテーマ21)
内田樹、春日武彦
「健全」に騙されてはいけない!その裏には…
蔵前
脳梗塞・心筋梗塞・高血圧は油が原因
脳梗塞・心筋梗塞・高血圧は油が原因
真島康雄
脳梗塞や心筋梗塞を避けるには油を避けることが重要であり、高血圧や高LDLコレステロール値は関係ないという新理論。
やまける
脳梗塞・心筋梗塞・高血圧は油が原因
脳梗塞・心筋梗塞・高血圧は油が原因
真島康雄
進歩する医学の一分岐点かもしれない
かすてら
人間 (福音館のかがくのほん)
人間 (福音館のかがくのほん)
加古里子
ただ、こどもたちのために
夏の雨
セレンディピティと近代医学 - 独創、偶...
セレンディピティと近代医学 - 独創、偶然、発見の100年
モートン・マイヤーズ
画期的なイノベーションは、数多の失敗と、偶然に去来してくるもの。意外に見えるこの事実を、医学・薬学の発展過程を素描することで具体的に開陳する本書。是非、財政に携わる方々に熟読・味読してもらいたい
レイノー
脳梗塞・心筋梗塞・高血圧は油が原因
脳梗塞・心筋梗塞・高血圧は油が原因
真島康雄
ふつう医者に行くと、医者はいろいろ検査をし、コンピューター画面を見て(患者の顔は、たまにしか見ずに)、薬を処方されるだろう。
oha2006
脳梗塞・心筋梗塞・高血圧は油が原因
脳梗塞・心筋梗塞・高血圧は油が原因
真島康雄
門外漢の医師だからでこそ提示できる生活習慣病予防法
蔵前
旅猫リポート
旅猫リポート
有川浩
猫飼いでも犬飼いでも泣けます
むさみか
10万個の子宮:あの激しいけいれんは子宮...
10万個の子宮:あの激しいけいれんは子宮頸がんワクチンの副反応なのか
村中璃子
世界では当然のように少女たちに、少年たちに摂取されているワクチンが日本ではわずか1%までに落ち込んでいる。そのわけは何なのか、その背景を探る村上医師の労作です。
ムーママ
ノーベル賞の真実:いま明かされる選考の裏...
ノーベル賞の真実:いま明かされる選考の裏面史
アーリングノルビー
ノーベル生理学・医学賞を受賞した方々の偉大さを再確認!
作楽
感染症と文明――共生への道
感染症と文明――共生への道
山本太郎
感染症政策にさえみすてられたロスジェネ はしか予防接種1回世代の私が通りますよ…
とよ
闇に魅入られた科学者たち―人体実験は何を...
闇に魅入られた科学者たち―人体実験は何を生んだのか
NHK「フランケンシュタインの誘惑」制作班
悪魔と天使、光と闇。
♰sasha♰
遺伝子‐親密なる人類史‐ 下
遺伝子‐親密なる人類史‐ 下
シッダールタムカジー、SiddharthaMukherjee
ゲノム「解読」から「編集」へ、遺伝子が握る人類の運命とは?
sawady51
ノーベル賞の真実:いま明かされる選考の裏...
ノーベル賞の真実:いま明かされる選考の裏面史
アーリングノルビー
ノーベル賞の生理学・医学賞、化学賞の分野での受賞者の仕事とどのような過程を経て受賞に至ったのかが書かれています。
風竜胆
食べ物がからだを変える! 人生を変...
食べ物がからだを変える! 人生を変える!!
若杉友子
先人たちからの教えを基に、仲間たちとの実践され、野菜の声に耳をかたむけ、野草の生命力に直にふれて、体得してきたエッセンスを若杉さんの言葉で、分かりやすく伝えてくれます。
ramaramarama
自分の体で実験したい―命がけの科学者列伝
自分の体で実験したい―命がけの科学者列伝
レスリーデンディ、メルボーリング、C.B.モーダン
医学的な仮説を実証するために、人の体を使って行うのは人体実験といって禁じ手になっていますが、やはりやってみたいという欲望に負けて自分の体を使うという人は後を絶たないようです。そういった人々の話です。
爽風上々
世界で一番美しい切り絵人体図鑑
世界で一番美しい切り絵人体図鑑
エレーヌ・ドゥルヴェール、ジャン=クロード・ドゥルヴェール
ところで頭の上のおっぱいはなあに? 2017年「ボローニャ・ラガッツィ賞」ノンフィクション部門優秀賞受賞作品
あかつき
45分で分かる!「かったるい」から始まる...
45分で分かる!「かったるい」から始まる心の病。...
春日武彦
獨協大学教授でもある山根一眞の講義にゲストとして出演した時の講演を収録したもの。全て本に書いたネタばかりで、春日先生のファンにはネタ被りばかりと思われ。一見さんの獨協大学生相手なので、真面目な大人しい
goldius
ノーベル賞の真実:いま明かされる選考の裏...
ノーベル賞の真実:いま明かされる選考の裏面史
アーリングノルビー
ノーベル化学賞受賞者の野依良治氏が推薦の言葉を寄稿しています。科学研究は人の営みであり、その評価は時代を映し出す主観である。時代を映し出す主観、面白い表現をしますね。タイトルと結び付く寄稿ですが・・・
allblue300
人間と動物の病気を一緒にみる
人間と動物の病気を一緒にみる
バーバラ・N・ホロウィッツ、キャスリン・バウアーズ
ヒトの病気を相対化する
ぽんきち
「学力」と「社会力」を伸ばす脳教育
「学力」と「社会力」を伸ばす脳教育
澤口俊之
ワーキングメモリーの能力向上、そのトレーニングが社会性に果たす役割が大きい旨、主張する。ただ、本書の記述内容ではエビデンスと訓練の具体的方法の提示に難が…。
レイノー
病気は才能
病気は才能
おのころ心平
3つのステップで病気のエネルギーをプラスに!
sawady51
エクソダス症候群 (創元日本SF叢書) ...
エクソダス症候群 (創元日本SF叢書) (創元日本SF叢書)
宮内悠介
火星を舞台にした精神医療SF
ef
せいめいのはなし
せいめいのはなし
福岡伸一
イメージでしか理解でないものを人に伝える、すなわち言語化や数式化のためには、科学者と言えども美的感受性と文学的なセンスが必要だ。
いけぴん
人体常在菌のはなし ―美人は菌でつくられ...
人体常在菌のはなし ―美人は菌でつくられる
青木皐
漫画「もやしもん」作者も勧める本書は、「菌」への愛に溢れた科学啓蒙書。美容と健康を実現したいなら、化粧やサプリメント服用ではなく、密着している菌を「育菌」すべし
レイノー
解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯
解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯
ウェンディムーア
本書は真面目な医学史的読み物であるにも関わらず無類におもしろい伝記である。こんな傑物がいたのをいままで知らなかったなんて、いったいぼくは何を読んできたのだろうと思ってしまったくらいだ。
ベック
うつ病―まだ語られていない真実
うつ病―まだ語られていない真実
岩波明
個性的な人はかっては企業からあぶりだされたが、最近は企業があぶりだす人をつくりだす
はなとゆめ+猫の本棚
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
44/122
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医学