20
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
IT
プログラミング
19ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
IT(プログラミング) の 書評一覧
ITのサブカテゴリ
・
パソコン・モバイル
・
インターネット
・プログラミング
・
コンピュータサイエンス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
19/20
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
入門Common Lisp―関数型4つの...
入門Common Lisp―関数型4つの特徴とλ(ラムダ)計算
新納浩幸
関数型プログラミング言語の特徴を解説した本。関数型言語の特徴とは何か、そこから何を学ぶべきか、学んだことを手続き型言語を用いたプログラミングにどう活かせるか、といったことに興味がある人にオススメ。
Kota
BI(ビジネスインテリジェンス)革命
BI(ビジネスインテリジェンス)革命
NTTデータ技術開発本部ビジネスインテリジェンス推進センタ
BIの概要から今後の活用まで、題名の「革命」というのは大げさとしても、BIの重要性についてはよく分かる本だ。 特にBIの類型の説明は、わかり易い説明になっていたと思う。冒頭及び巻末のストーリー仕立てのところも良かった。
hamachobi
これならわかる Web標準サイトの作り方...
これならわかる Web標準サイトの作り方 入門の入門
WINGSプロジェクトうえがき麻矢
「なぜWeb標準に準拠することが大切なのか」を解説している本。プロのWebデザイナーへの第一歩、といった位置付けか。
Kota
初めてのJavaScript 第2版
初めてのJavaScript 第2版
ShelleyPowers
いろんなjavascriptの本を読んだけど、この本一冊だけでjavascriptは必要十分だと思う。あとは、jQueryとかライブラリの勉強をすればよい。
nobinobiru
達人プログラマー―システム開発の職人から...
達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道
アンドリューハント、デビッドトーマス
プログラマが持つべきスキルや心得、使うべきツールについて書かれた名著です。「プログラム言語の文法はだいたい覚えた。少しプログラムも書いた」くらいの人が読むと、非常に役に立つ一冊です。
poppen
SQLite入門 第2版
SQLite入門 第2版
西沢直木
SQLiteに関する情報が簡潔に一通り網羅されている。しかも実際応用例も複数記載されており、参考になる。
nekot
人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない (...
人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない...
Jr.,フレデリック・P.ブルックス
S360のアーキテクトによるIT開発を鋭く記したバイブル。これが通用するということは、実は以降に開発プロセスが変わってないということは、業界として考えたほうがいい。 ちなみに、初版のカバー(緑色基調)は変な生物がのっている。
nkmtoo6
44のアンチパターンに学ぶDBシステム
44のアンチパターンに学ぶDBシステム
小田圭二
アプリケーション設計で基本設計から詳細設計する人は当然に意識しておきたい内容。ITアーキテクトのやってはいけない~のアンチパターンよりTipsとして実用的かも。著者ブログが結構面白い。
nkmtoo6
職業としてのソフトウェアアーキテクト (...
職業としてのソフトウェアアーキテクト (Software...
マークスウェル、ローラスウェル
建築をアナロジーにITアーキテクトのとるべきスタンスを考察している。ヴィトリヌスからIMペイまで事例にひいている。建築の歴史の深さから本質的なあり方、立ち位置をを考えさせてくれる良書。
nkmtoo6
ビューティフルアーキテクチャ
ビューティフルアーキテクチャ
DiomidisSpinellis、GeorgiosGousios、久野禎子、久野靖
仮想化、Tandemのノンストップコンピューティング等の思想(実現しようとしたこと、制約と工夫)がわかる。良し悪しでなく、あくまで技術要素の特性から適材適所の配置・組み合せることがアーキテクチャ設計ということを考えさせられる。(最適化)
nkmtoo6
プログラマのための論理パズル 難題を突破...
プログラマのための論理パズル 難題を突破する論理思考トレーニング
DennisE.Shasha
この本を読む前には、必ず紙と鉛筆を用意して下さい。流し読みでは絶対に解けない難問ぞろいです。プログラミングコンテストのトレーニングに最適だと思います。
potix2
プログラムのからくりを解く ルート検索や...
プログラムのからくりを解く ルート検索や料金計算はどうやっているの?
高橋麻奈
プログラムに触れたことのない方には正直お薦めできない本です。ただ、「コンピュータ科学」の基礎段階を乗り越えられなくて困っている人にとっては良書になり得ると思います。
No.4560
ソフトウェア開発の名著を読む
ソフトウェア開発の名著を読む
柴田芳樹
本書で紹介される書籍はどれも高価なもの。それだけに、本書で内容を概観できるのはうれしい。本書がなければ、次にどれを読むか、仮に手にとっても、それを判断できるのは「読み終えた時」なのだから。
mummykinoi1970
未来を予測する技術
未来を予測する技術
佐藤哲也
やっと書きました。
tezy
鉛筆パズルゲームプログラミング ナンバー...
鉛筆パズルゲームプログラミング...
棚床弘樹
すっかり忘れてました。ごめんなさい。 パズル好きな人がこれでプログラムを勉強するのは無理だと思う。でもプログラミングの知識がある人ならそれなりに楽しめると思う。
第三の男
ハッカーと画家
ハッカーと画家
ポールグレアム
コードを眺めるのに疲れたら、働くことに疲れたら、このエッセイで栄養をとってみては?
mummykinoi1970
プログラムのからくりを解く ルート検索や...
プログラムのからくりを解く ルート検索や料金計算はどうやっているの?
高橋麻奈
プログラム初心者には良い本だと思います。
lionfan
心はプログラムできるか
心はプログラムできるか
有田隆也
プログラム生命の現状、その最前線で研究を進める現役の研究者による著作なのでかなり細かい技術的な説明も含まれているのだが、それがまた逆にとても興味深い一冊だった。人工生命と一言でいってもそれをどういう方向の研究に役立てようとしているのか、それによって様々なやり方があるのが面白い。
takaochan
鉛筆パズルゲームプログラミング ナンバー...
鉛筆パズルゲームプログラミング...
棚床弘樹
パズルは作るよりも、解くほうが気が楽。
ひるね
未来を予測する技術
未来を予測する技術
佐藤哲也
未来を予測することの重要性を再確認。
asklepios
プログラミングでメシが食えるか!?
プログラミングでメシが食えるか!?
小俣光之
現役プログラマであり、一企業の経営者である著者が惜しみなく開陳するノウハウは必見。
mummykinoi1970
未来を予測する技術
未来を予測する技術
佐藤哲也
本書,読んでいるとワクワクどきどきしてくるのは,僕が理系だからでしょうか?純粋に科学ってスゴイと感じた1冊です.
ooolong
未来を予測する技術
未来を予測する技術
佐藤哲也
同姓同名の作家もいますが、こちらは地球シミュレーションセンター長だそうで。本書は未来を予測するということはどういうことなのか、ということを懇切丁寧に説いた本です。
おおき
未来を予測する技術
未来を予測する技術
佐藤哲也
日本を代表するスーパーコンピュータ「地球シミュレータ」を取り巻く話と、コンピュータシミュレーションの歴史を垣間見ることのできる一冊。 地球シミュレータセンター長、佐藤哲也氏の著作なのでとてもリアルだ。
へびー
心はプログラムできるか
心はプログラムできるか
有田隆也
人工生命の研究って,あまり知られてないけど面白い!
ooolong
心はプログラムできるか
心はプログラムできるか
有田隆也
大変学術的な内容を、新書のサイズにコンパクトに、わかりやすくまとめています。
mummykinoi1970
プログラムのからくりを解く ルート検索や...
プログラムのからくりを解く ルート検索や料金計算はどうやっているの?
高橋麻奈
論理的な考えを学ぶために数学が必要であるとか、課程(プロセス)が大事だとか、学生の頃は何とも思っていなかったような言葉が、今更ながら胸に響いてきた。
くま
プログラムのからくりを解く ルート検索や...
プログラムのからくりを解く ルート検索や料金計算はどうやっているの?
高橋麻奈
最初は、プログラムの話が続いたので、やばいかなあと思いましたが、後半に行くほど面白くなってきました。 パソコンが苦手な人は、第4章から読むのも一つの手かも。 個人的には、逆ポーランド記法の話が面白かったです。
−ジョンの魂−
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
19/20
ITのサブカテゴリ
・
パソコン・モバイル
・
インターネット
・プログラミング
・
コンピュータサイエンス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- IT
- プログラミング
1.
sawady51
書評数 :
30
被投票数:
545
合計得点:
695
2.
Tetsu Okamoto
書評数 :
54
被投票数:
148
合計得点:
418
3.
Kota
書評数 :
46
被投票数:
126
合計得点:
356
4.
有坂汀
書評数 :
19
被投票数:
223
合計得点:
318
5.
風竜胆
書評数 :
12
被投票数:
199
合計得点:
255
6.
三毛ネコ
書評数 :
7
被投票数:
140
合計得点:
175
7.
hamachobi
書評数 :
26
被投票数:
25
合計得点:
143
8.
マック
書評数 :
3
被投票数:
109
合計得点:
124
9.
らぐ
書評数 :
6
被投票数:
67
合計得点:
97
10.
えちぜんや よーた
書評数 :
22
被投票数:
49
合計得点:
91