218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
106ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
106/218
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
こうやって、考える。
こうやって、考える。
外山滋比古
著者の名言集。 「点的継続が大切」「朝食前は金の時間」など・・・ シンプルな言葉でまとめてくれているので読みやすい。
Book-Stock
自分の限界を飛び越えるマインド・セッティ...
自分の限界を飛び越えるマインド・セッティング
オリソン・マーデン
自分の限界を飛び越えるマインド・セッティング
sawady51
戦争と平和
戦争と平和
百田尚樹
現代の価値観で過去を語る点は右も左も変わらない。
臥煙
ハンガリー事件と日本―一九五六年・思想史...
ハンガリー事件と日本―一九五六年・思想史的考察
小島亮
1956年に勃発したハンガリー事件に対する知識人たちの言説を瞥見し、戦後日本思想史を再構成せんとする野心的一編。元版は中公新書だが、まさか黒田寛一がこんなところに登場するなんて…
mothra-flight
新装版 サイエンス・ウォーズ
新装版 サイエンス・ウォーズ
金森修
フーコー哲学に汚染されている残念な人ではあるが、同時期の『知の欺瞞』=『サイエンスウォーズ』とされてこの本の面白さが縮退されたのは同情する。フランスポストモダン思想家を詐欺師扱いするネタも紹介されてい
goldius
Summer with the Lepr...
Summer with the Leprechauns:...
TanisHelliwell
レプラコーンとの夏——静修生活転じて異界の修行となる
miol mor
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足...
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく
堀江貴文
ホリエモンの自伝であり、自身の経験から得られた仕事についての考え方が記されています。本当のホリエモンを知りたい方に。
三毛ネコ
投資家が「お金」よりも大切にしていること
投資家が「お金」よりも大切にしていること
藤野英人
お金のプロがいう人生哲学のような感じの内容で「お金よりも大切」な部分が 意外でしたので印象的で記憶に残る本でした。
17320508
春に散る 下
春に散る 下
沢木耕太郎
沢木耕太郎さんの小説。 沢木ワールド!沢木イズム!全開(°▽°) 読みやすく、熱く切なく。いい作品だな。
tokiko
春に散る 上
春に散る 上
沢木耕太郎
沢木耕太郎さんの小説。 沢木イズムに溢れているわ(°▽°)
tokiko
みかづき
みかづき
森絵都
塾のあり方考え方を親子三代にわたって描かれた小説です
北山みや
一〇五歳 死ねないのも困るのよ
一〇五歳 死ねないのも困るのよ
篠田桃紅
尊敬すべき偉大な人。年を取るのが楽しみになる。
Konishi Isao
悪の正体 修羅場からのサバイバル護身論
悪の正体 修羅場からのサバイバル護身論
佐藤優
作家で元外務省主任分析官であり、敬虔なキリスト者(プロテスタント)である佐藤優氏から見た「悪」の本質について解説したものが本書になります。日常生活に潜む「悪」の本質とその対処法が書かれております。
有坂汀
Visiting the Thin Pl...
Visiting the Thin Places of...
JeanneCrane
手がかりの書——アイルランドの聖地探訪案内
miol mor
修業論
修業論
内田樹
現代を生きる全ての人へ贈る「修行のすすめ」
sawady51
目の見えない人は世界をどう見ているのか
目の見えない人は世界をどう見ているのか
伊藤亜紗
目が見えないことによる柔軟性
五郎介左衛門
春風夏雨
春風夏雨
岡潔
無明とは生きようとする盲目的意志のことである。無明をしりぞけながら進むのが「生きる」ということなのだ。
いけぴん
一〇五歳 死ねないのも困るのよ
一〇五歳 死ねないのも困るのよ
篠田桃紅
私のような若造には思いつかない考え方をなさっている 私もこういう風に考えられるようになりたいなあ・・・
Book-Stock
神話の力
神話の力
ジョーゼフキャンベル、ビルモイヤーズ
神話や民俗学に興味のある人は読むべき
あけぼう
ツチヤ教授の哲学講義―哲学で何がわかるか...
ツチヤ教授の哲学講義―哲学で何がわかるか?
土屋賢二
時間を時計で測らんでどうするんじゃ?
風竜胆
人間って何ですか?
人間って何ですか?
夢枕獏、池谷裕二、佐藤勝彦、岡村道雄、長沼毅、島薗進、窪寺恒己、八代嘉美、ビートたけし
各界の第一人者と「人間とは何か」という命題について語り合う
いけぴん
世界の名著〈第42〉プルードン,バクーニ...
世界の名著〈第42〉プルードン,バクーニン,クロポトキン...
プルードン、バクーニン、クロポトキン
当たりすぎた予言/中央公論社刊「世界の名著」第42巻。国家社会主義者マルクスの理論的錯誤を暴いたバクーニンを始め、プルードン、クロポトキンと、三大無政府主義者(アナーキスト)の著作を集成
ランピアン
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
持てる金 儲けたつもりで 吐き出して 増えてるようで 減ってる金
west32
脱原発へ歩みだす〈1〉 (高木仁三郎著作...
脱原発へ歩みだす〈1〉 (高木仁三郎著作集)
高木仁三郎
脱原発に生涯を尽くした科学者がいました。高木仁三郎(1938-2000)。なぜ脱原発なのか、忘れてはならない彼の言葉を、ご紹介します。100万kW級の原発1基は1日で広島型原爆3発分に相当する。
命題集 未来のための哲学講座
カラマーゾフの兄弟 The Brothe...
カラマーゾフの兄弟 The Brothers Karamazov
フョードル・ドストエフスキー
「神がいなければ、全てが許される」 人間と信仰、善と悪、様々なテーマを内包した、文豪ドストエフスキーのあの超大作を易しい英語で読むことができる(但し概略程度)。
KT
ルーズヴェルト・ゲーム
ルーズヴェルト・ゲーム
池井戸潤
単純な企業小説ではない。企業スポーツの宿命、企業の存亡と一連托生であることとスポーツと同様に企業にも大逆転があることを証明する愉快な物語。
ごんべえ
ベーコン随想集
ベーコン随想集
フランシス・ベーコン
【先哲の知恵を現代に活かす 政権交代を防ぐ方法】古典を現代の観点から読み直し、命題としてご紹介します。先哲の言葉には何の包み隠しもなく、今の私たちからすれば過激ともみえる表現でズバリと切り込みます!
命題集 未来のための哲学講座
近すぎず、遠すぎず。 他人に振り回されな...
近すぎず、遠すぎず。 他人に振り回されない人付き合いの極意
枡野俊明
近すぎず、遠すぎず。他人に振り回されない人付き合いの極意
sawady51
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
106/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想