検索中・・・
女性誌の「結婚するなら給料●万円の男」みたいなノリ(戦前… (祐太郎)
風強く濤高かろうとも (よみか)
100年前のトルコ軍艦エルトゥールル号の遭難に対して日本… (ななっち)
太平洋戦争における日本の軍事力を客観的な数値により検証。… (ななっち)
暦を作るという一大事業だけでなく、渋川春海を通して、興奮… (しげもり)
被災地の人々は残された膨大な遺体という大きな問題に向き合… (poppen)
御家騒動=改易といった、幕府による懲罰的なイメージが強い… (hit4papa)
主君に対するクーデターの慣行、それが「押込」。 (祐太郎)
原石を生かしきれない新書乱造の象徴のような本 (祐太郎)
本当の刀狩はGHQによって行われた。 (祐太郎)
怨霊として祀られることになった天皇を軸にして読み解かれる… (きし)
今冬公開された映画『山本五十六』の原作。五十六の後輩にあ… (TOM)
グアムへ遊びに行くなら一読してもいい本。 (祐太郎)
民主党政権における官僚を使いきれていない、という批判を受… (ななっち)
教科書的日本史史観を覆せ。 (祐太郎)
有名どころでない武将の遺言状に注目。 (祐太郎)
国策によって秘密裏に進められた「時代遅れの壮大な無駄」と… (hacker)
爆笑問題の漫才解説、忠臣蔵、ギャグか真実かわからなくなる… (tanami)
爆笑問題の「日本史原論」シリーズの最新刊。 「忠臣蔵」… (Tucker01)
戦争が招く不公平は生き残った人と死んだ人がいるということ… (祐太郎)
戦国時代の村人はどうやって難を避けてきたのか。 (祐太郎)
「人身売買、人さらい」をしていても戦国大名を好きになるの… (祐太郎)
「牛」でアメリカに勝とうとしていた日本 (祐太郎)
超弩級戦艦建造への熱き思いと実践の対比に唖然とさせられる… (祐太郎)
キャッチコピーの勝利 (祐太郎)
戦国時代の民衆の倫理観を知る。 (祐太郎)
一向宗との対立が近世を生んだ。 (祐太郎)
今でこそ、海外在住の日本人は300万人を超える。その昔は… (tnaru)
フォローする