検索中・・・
アイヌ民族は日本北方の先住民族であることは明らかです。し… (爽風上々)
一条天皇崩御、三条天皇の即位、道長が外戚の野心を更に強く… (えびけん)
教科書が教えない日本史こぼれ話集 (篠田くらげ)
終戦にかけた人の想いの話 (DB)
大黒屋光太夫に先立つこと約100年、シベリアに漂着し、皇… (えびけん)
NHKの「こころの時代〜殉難者の祈り〜」を観て手に取った… (燃えつきた棒)
尊皇攘夷vs公武合体ではなく、即時攘夷vs未来攘夷で理解… (えびけん)
先日読んだ『トンネルの森 1945』の解説で、小川洋子が… (hacker)
「戦後日本」の清新なる総括 (ソネアキラ)
道頓堀といえば今でも大阪の繁華街ですが、江戸時代から常に… (爽風上々)
東西で共産主義国家と民主主義国家に分かれた近未来の日本を… (三毛ネコ)
和歌(短歌)は万葉の昔から千年以上も続き、現代でも作り続… (爽風上々)
伝兵衛は侵略的なロシア人と対照的な性格をしている。伝兵衛… (だまし売りNo)
約80年前の記憶を記録した本です。この本が取り上げている… (くにたちきち)
紫式部の宣孝との結婚、賢子の出産、宣孝の死、彰子中宮での… (えびけん)
「一度出てみたかったの 今なら出られる気がして・・・あゆ… (拾得)
徳川慶喜とはどういう人物だったのか、司馬遼太郎がそれを語… (千世)
キーワードは「統制経済」 (ikkey)
鎌倉時代の蒙古襲来、元寇の際には大型台風がやってきて蒙古… (爽風上々)
ロシアにとってウラジオストクの重要性は昔も今も変わらない (Roko)
中宮定子の存在が清少納言にとってどれほど素晴らしく、大き… (えびけん)
大ヒット作『昭和史』に続く、著者の名調子が「聞ける」一作… (拾得)
『光る君へ』を楽しむのにおススメ!紫式部が中宮彰子の女房… (えびけん)
丹念な調査で私宅監置の実態を明らかにし、のちの精神医学の… (タカラ~ム)
晩年の赤染衛門が、道長の孫が居貞親王(三条天皇)の妃の藤… (えびけん)
コンパクトながらも、大河ドラマ『光る君へ』に登場して活躍… (えびけん)
和泉式部の生い立ちから始まるその人生、為尊・敦道親王兄弟… (えびけん)
『後宮』は鎌倉時代、後深草院二条の書いた『とはずがたり』… (日月)
フォローする