検索中・・・
攻められた国を無条件に支援し、 無報酬で、専守防衛… (goldius)
本当にこれは歴史書か? 司馬遷は自分で話しを作って… (goldius)
外敵がいなくなれば国内に問題が発生するのは、いつの時代も… (sasha)
本気で読んでしまうと難しい。けれど、「時の翁」や「盲目の… (はんな)
ハンニバルvsスキピオ。結末は分かっているのに、ドキドキ… (sasha)
戦記で著者も本領発揮か。ハンニバルもスキピオもいいが、個… (sasha)
この下巻ではファインマンが「物理学者」になってからのエピ… (ふーろん)
何の打算もなく、ただ楽しみのためだけに己の知恵と努力を動… (ふーろん)
副題にご注目いただきたい。 運命という題は不幸な運命の時… (goldius)
海洋国家ではなかったローマが、シチリアの小国を援助する為… (sasha)
エリック・ウィリアムズ『資本主義と奴隷制』やウォーラース… (mothra-flight)
寛容と開放性がローマが発展したキーワードだ。アテネやスパ… (sasha)
星条旗が描かれたTシャツや様々なグッズが世界中にあふれて… (はんな)
ナポレオンのエジプト遠征には、多くの奇妙な側面があった。… (naichi)
西欧中心の単線文明論は排除され(常識ではある)、日本の明… (携帯は本)
カエサル時代が注目されがちのローマだが、王政から共和制へ… (sasha)
SSと警察の制服の膨大なヴァリエーションから、第三帝国に… (ジェリコのラッパ)
■歴史を学ぶためには、 テーマを決めると 学びやすい… (本のソムリエ)
ゴヤを 「残酷なまでに厳しい人生の観察者」 「美しいもの… (goldius)
ベトナム戦争は、私が物ごころついたら始まっていて、突然終… (じゅん)
現在の世界が今のような姿をとることになった謎を、人類史と… (クロノカフカ)
「最も民主的な憲法を持つ国」は、何故わずか14年で崩壊し… (ジェリコのラッパ)
ナチの重要人物12人の内、下巻では、ボルマン、リッベント… (ジェリコのラッパ)
誰よりも読書家で勤勉であったヒトラーが読書を通じて、如何… (wm)
この本、サルバドル・ダリに触れてないのはびっくらこいた。… (goldius)
勢いのあるアジア、アフリカの変化に比べ、ヨーロッパは成熟… (ムーママ)
思いのほか抑制された筆致なので驚きました。究極の状態で人… (rachel)
フォローする