検索中・・・
この本を読んでいて一番の収穫(?)は登場するコロボックル… (KiKi(Brunnhilde))
「大切なものは目に見えない」―輝きを見ることを忘れた大人… (優希)
対象年齢が2歳から4歳と書かれているだけあって、2歳半の… (rachel)
「あらしのよるに」シリーズの第6弾。 メイとガブの物語も… (Tucker01)
愛しているといいたくて (星落秋風五丈原)
現実世界に戻ってくる魔法の呪文が「おかあさん」なのもいい… (gs子)
1~4作目までは「起・承・転・結」の「起」「承」の部分に… (Tucker01)
なんだか不思議な絵本だ。 (allblue300)
ありがたくなるような本 (瑚樹2)
季節の絵本!? そらまめを食べるたびに思い出します。本当… (ぴょんはま)
ムーミンパパは捨て子だった。『明日、ママがいない』もビッ… (祐太郎)
ルイス・キャロルが、アリスのためだけに書いた最初の一冊が… (ef)
なんとも言えない寂寥感が・・・。 (Kurara)
今回はサスペンス(?)のような展開。 (Tucker01)
「魔物の帽子」は子ども発想力そのものかもしれない。「翻訳… (祐太郎)
今回はメイがガブに会っている場所に、事情を知らない友達ヤ… (Tucker01)
ムーミンの誕生。ムーミンの大きさは30センチ程度。まるで… (祐太郎)
長さんの魅力はスケールの大きさ。そのおおらかさがたっぷり… (rachel)
前作で、嵐の夜、お互いの顔も知らないまま友達になったヤギ… (Tucker01)
人と人が仲良くなる時、相手の「外見」「肩書き」「国籍」な… (Tucker01)
台所でお茶の時間にしようとしていたソフィーとおかあさん。… (allblue300)
すきとほった風ばかり (miol mor)
小学1年生からが対象ですが、2歳児も結構気に入ってます。 (rachel)
青いランドセルの女の子と赤いランドセルの男の子の織り成す… (祐太郎)
なんとも不思議な味わい。スズキコージさんの魅力がぎゅっと… (rachel)
物語は詩に、あるいは歌に近づく (miol mor)
ばばばばあちゃん思いつきでよもぎ団子を作る話。制作手順が… (二コーヒー)
何度読んでも全く飽きません。 (rachel)
フォローする