188
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
経営
156ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(経営) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
156/188
先頭のページ
前の28件
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
次の28件
最後のページ
経営戦略の教科書 (光文社新書 527)
経営戦略の教科書 (光文社新書 527)
遠藤功
経営戦略の基礎が抑えられる一冊。本書を端緒に 学びを深めたい。多様なことがケースを交えて実 にわかりやすく解説されている。起業する方など に是非お勧めしたい。
nobuyukif
会社は頭から腐る―あなたの会社のよりよい...
会社は頭から腐る―あなたの会社のよりよい未来のために「再生の修...
冨山和彦
■産業再生機構で41社を支援した 冨山さんの一冊です。 産業再生機構といえば、私が印象に残っているのは ダイエー、カネボウ、ミサワ、大京などでしょうか。
本のソムリエ
パーキンソンのエグゼクティブ・バイブル
パーキンソンのエグゼクティブ・バイブル
C.N.パーキンソン、M.K.ルストムジ
■官僚組織の人と予算は膨張しつづけるという 「パーキンソンの法則」の パーキンソンさんの一冊です。 経営の本も書いていたんですね。
本のソムリエ
イヤならやめろ!―社員と会社の新しい関係
イヤならやめろ!―社員と会社の新しい関係
堀場雅夫
■堀場 雅夫さんは、堀場製作所創業者。 創業者らしく、 その主張は挑戦者として 力強いものがあります。 世界一になれ! 原価を半分にしろ! 24時間以内に解答せよ!
本のソムリエ
500人の会社が劇的に変わる瞬間
500人の会社が劇的に変わる瞬間
中村仁
■著者は、 長野県にある老舗の食品会社の 社長を引き受けました。 そして、最初に行なったのは、 会社は何のためにあるのか、 会社の目的はなんなのか、 といった会社の理念を 社員と一緒に掘り起こすこと。
本のソムリエ
ビジネスパーソンのための断捨離思考のすす...
ビジネスパーソンのための断捨離思考のすすめ
田崎正巳
■コンサルタントの田崎さんが教える 仕事での断捨離思考です。 リストラする。 メイン商品を切り替える。 研究を絞り込む。 こうした断捨離思考は、 わかっているけれど 難しい。
本のソムリエ
「儲け」を生みだす「悦び」の方程式 ―見...
「儲け」を生みだす「悦び」の方程式...
小阪裕司
●評価の難しい本でした。お客様に買ってもらうためには、 「仕組み」が大切なことはよくわかりました。 その「仕組み」のキーポイントが お客様の「悦び」であることもよくわかりました。
本のソムリエ
考える技術
考える技術
大前研一
●この本の題名は、本来は「考える努力」とする べきでしょう。なぜなら、大前研一氏は驚異的な努力を実践してきた からです。 ●現在の自分と、あるべき姿に差があるのであれば、ひたすら練習と訓練を 繰り返しています
本のソムリエ
仕事のための12の基礎力~「キャリア」と...
仕事のための12の基礎力~「キャリア」と「能力」の育て方~
大久保幸夫
●仕事に必要な力を12に分類していますが、私にとっては分類よりも ときどき現れる仕事に利用できそうな心構えが参考になりました。 ●一番、ドキリとしたのは、人との会い方です。
本のソムリエ
やわらかく考える金融工学―ツキと後悔のリ...
やわらかく考える金融工学―ツキと後悔のリスク分析
土方薫
●数学の確率というのは、私の好きな分野でした。 学校で教える学問ですが、見方をかえればクイズともいえるでしょう。 ●確率で面白いのは、自分の直感と答えがまったく異なったりすること です。
本のソムリエ
ヤフオクでもっと儲ける100のルール[達...
ヤフオクでもっと儲ける100のルール[達人編]
桜井もえ
●前作の「本気で稼げ!ヤフオクで儲ける100のルール」は、 家の不用品を売りたい人向けの入門編でしたが、 本書は、ヤフオクで本格的に儲けたい!という人向けの 入門書となっています。
本のソムリエ
もっとあなたの会社が90日で儲かる!―感...
もっとあなたの会社が90日で儲かる!―感情マーケティングでお客...
神田昌典
●神田 昌典氏の特徴は、徹底してノウハウを 出していくということ。 ●こうしたノウハウも海外で成功したものが多いようですが、 実際に自分で実践したうえで、紹介しているので、 非常に説得力があります
本のソムリエ
会社が放り出したい人 1億積んでもほしい...
会社が放り出したい人 1億積んでもほしい人
堀紘一
●読売新聞、三菱商事とサラリーマン経験を持つ著者が、 サラリーマンに贈る処世術です。 ●大企業での勤務経験があるだけに、 サラリーマンの現実分析は適切です。
本のソムリエ
仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想...
仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法
内田和成
●仕事の進め方には、膨大なデータを集めてそれを分析する 方法と、仮説を立て、それを実証していく方法があります。 著者は、詳細なデータを集めて分析する方法は、 死に向かう道であるとしています。
本のソムリエ
できるリーダーのための奇跡のコーチング
できるリーダーのための奇跡のコーチング
グラハムアレクサンダー
●欧米における経営者へのコーチングはどうやっているのか? という問いに答える一冊です。 企業向けコーチングの草分け的存在である著者が、 実際のコーチングの現場で何が行われてるかを解説してくれます。
本のソムリエ
会社とことん活用術
会社とことん活用術
大和賢一郎、ターレス今井
●サラリーマンである私の周辺を見回してみますと、 サラリーマンはどうしても雇われの身ですので、 受身の人が多いように感じます。
本のソムリエ
成功者に学ぶ時間術
成功者に学ぶ時間術
夏川賀央
●時間はすべての人に同じく与えられているのに、 どうしてこんなにも差があるのでしょうか。 私は、その差は、時間の使い方の習慣にあると考えます。 この本は、その差を教えてくれる一冊です。
本のソムリエ
問題解決ファシリテーター―「ファシリテー...
問題解決ファシリテーター―「ファシリテーション能力」養成講座...
堀公俊
●昔から会社では会議があったわけで、 その会議をうまくまとめる技術がファシリテーションとして まとめられているのは素晴らしいと思います。
本のソムリエ
なぜ、就業規則を変えると会社は儲かるのか...
なぜ、就業規則を変えると会社は儲かるのか?―ヒト・モノ・カネを...
下田直人
●就業規則は 中小企業ですと、雛形就業規則をそのまま使っている ケースがあるようです。 ところが、労働基準監督署でもらえる雛形就業規則は、 しばしば問題を発生させることがあるとのこと
本のソムリエ
人を動かす鉄則―頑固な上司、やる気のない...
人を動かす鉄則―頑固な上司、やる気のない部下の説得法
畠山芳雄
●人を動かすコツといっても、 基本的には人と人との関係ですから、 人間関係構築のコツといえるでしょう。 ●まず、(人を褒める)というのが、 良い人間関係の基本です。
本のソムリエ
企業参謀―戦略的思考とはなにか
企業参謀―戦略的思考とはなにか
大前研一
■三十二歳の大前さんが、どんな思いで この本を書いたのか、 考えながら読みました。 日立の技術者から転職して、 数年でこうしたメモ(本)を 作ったのですから、 大前さんもすごいけれども、 マッキンゼーもすごい。
本のソムリエ
サラリーマン・サバイバル
サラリーマン・サバイバル
大前研一
■「マッキンゼー」時代の大前研一氏の仕事術です。 ■大前研一氏は、「企業参謀」でデビューしましたが、 これは、マッキンゼーのコンサルティングにおける手法を まとめたノートを出版したものでした。
本のソムリエ
コーチング&カウンセリングのプロが書いた...
コーチング&カウンセリングのプロが書いたコーチング・センスが身...
岸英光
■コーチングの本は基本だけを書いた本が多いのですが、 この本はどちらかといえば応用編です。 実際に現場で苦労しているコーチのアドバイスには、 深いものがあります。
本のソムリエ
中谷彰宏の時間塾
中谷彰宏の時間塾
中谷彰宏
■博報堂で広告プランナーとして修行した中谷さんの 効率的な時間の活用法です。 サラリーマン向けの時間のノウハウが満載です。 ■まずは、上司対策です。
本のソムリエ
夢を実現する技術
夢を実現する技術
藤沢晃治
■「夢を実現する技術」というよりも、 「夢を持つ技術」という一冊です。 夢を持つことのすばらしさ、 効用を教えてくれます。
本のソムリエ
無料ブログSEOバイブル (アクセスアッ...
無料ブログSEOバイブル (アクセスアップ)
中嶋茂夫
■無料ブログを活用したホームページ構築を サポートしてくれる一冊です。 サイト構築の戦略から、カスタマイズ・アクセスアップまで 丁寧に解説されています
本のソムリエ
効率が10倍アップする新・知的生産術―自...
効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
勝間和代
■19歳、史上最年少で公認会計士二次試験を突破し 子育てをしながら外資系企業で仕事をしてきた 勝間 和代さんの仕事術を教えてくれる一冊です。
本のソムリエ
「話し方」革命 実践!対話で業績を上げる...
「話し方」革命 実践!対話で業績を上げる技術
樋口裕一ほか
■経営者向けビジネス雑誌「プレジデント」から 「話し方」特集を抜粋した一冊です。 こうした雑誌の良さは、書籍とはちがって、 多数の経営者の考え方を ざっと一覧できることでしょう。
本のソムリエ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
156/188
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 経営