321
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会
256ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
256/321
先頭のページ
前の28件
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
次の28件
最後のページ
鳥と雲と薬草袋
鳥と雲と薬草袋
梨木香歩
美しい風景を、厳しい自然の姿を、大事にしたいなら、その地名を残してください!
Roko
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
ひとつのものが出来上がっていくさまは本当にいい。 辞書買おうかなと思っちゃいます。 言葉にひたすらこだわり、辞書を愛す人々がたくさん出てくる話です。
manjyu
常岡さん、人質になる。
常岡さん、人質になる。
にしかわたく、岡本まーこ
今年最後は「人質なう!」。
sasha
特例子会社における障害者雇用: 知的障害...
特例子会社における障害者雇用: 知的障害者雇用の実践事例
中川昭一
熱意を持って丁寧で根気強い指導によって知的に障碍のある人々が、大きな進歩し成果を上げるということをしめしている本書は、特別支援教育に携わる人々にぜひ読んでもらいたい。
keibi402
知の巨人 ドラッカー自伝
知の巨人 ドラッカー自伝
ピーターFドラッカー
できないことではなく、できることに注目せよ。
KAKAPO
権力と支配
権力と支配
マックス・ウェーバー
社会科学の巨星による歴史的論考
月六
図説 天皇家のしきたり案内: 知られざる...
図説 天皇家のしきたり案内:...
「皇室の20世紀」編集部
カラー写真などの資料を多く使い、読みやすくまとめられていました。天皇陛下が一年の間にされる祭事の一つ一つの多いこと。
路地裏にゃんこ
障害者の雇用と所得保障
障害者の雇用と所得保障
永野仁美
障害者の所得保障について、障害基礎年金や生活保護などの社会保障制度の視点からに留まらず、「障害者の雇用の促進等に関する法律」の雇用義務制度や納付金等の所得保障性にも着目しているところが本書の特色。
keibi402
ラノベのなかの現代日本 ポップ/ぼっち/...
ラノベのなかの現代日本 ポップ/ぼっち/ノスタルジア
波戸岡景太
「ラノベを知らない大人」の世代から、「ラノベを知らない子どもたち」の世代へ。 時代は変わっていきます。
生ハム
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
非常に緻密な世界観をもとに描かれたディストピア小説
月六
キャパの十字架
キャパの十字架
沢木耕太郎
沢木耕太郎の取材力と構成力が存分に発揮された一冊
月六
社会を変えるには
社会を変えるには
小熊英二
「われわれ」なき現代に、「われわれ」を築いていくことの大切さ
月六
日中国交正常化 - 田中角栄、大平正芳、...
日中国交正常化 - 田中角栄、大平正芳、官僚たちの挑戦
服部龍二
奇跡的な国際関係の均衡の上に成立した、戦後日本外交の大転換
月六
砂糖の世界史
砂糖の世界史
川北稔
世界史の巨大なうねりの動力となった「砂糖」という隠れた主人公
月六
清沢洌―外交評論の運命
清沢洌―外交評論の運命
北岡伸一
日本を刺すリベラルの眼
月六
藁の楯
藁の楯
木内一裕
守りたい人はいますか?
sayu
死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の...
死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日
門田隆将
フクシマの最前線の記録。
たけぞう
無秩序の活用―都市コミュニティの理論 (...
無秩序の活用―都市コミュニティの理論 (1975年)
リチャードセネット
都市を変革し、同時にわれわれも成長しよう。エリック・エリクソンのライフサイクル論とコミュニティ論を重ねあわせ、現代都市のあり方に一石を投じた一冊。原書初版1970年。
mothra-flight
あなたにもできる!本当に困った人のための...
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
湯浅誠
うちの事務所では100冊以上相談者に配ったと思います。 生活保護申請を考えたときには手元にあるといいでしょう。
Tetsu Okamoto
戦争と犯罪社会学 (1946年)
戦争と犯罪社会学 (1946年)
佐伯千仭
敗戦直後の犯罪現象が日本特有のものであるか否かを解明しようとした一編。結論は経済的窮迫こそが犯罪現象を規定するのであり「民族」の相違はないというもの。敗戦国日本を何らかの形で救おうとした研究である。
mothra-flight
新・資本論 僕はお金の正体がわかった
新・資本論 僕はお金の正体がわかった
堀江貴文
・成果主義と言う名の所得が上がらない仕組みの時代に突入した。また、会社が明日も継続して存在するか?すら誰にもわからない時代でもある。
KAKAPO
英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄
英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄
ヘンリー・S・ストークス
三島由紀夫研究者でもあり、ながく日本駐在した英国人記者の歴史観。
Tetsu Okamoto
硫黄島栗林忠道大将の教訓
硫黄島栗林忠道大将の教訓
小室直樹
「天山艦功」という誤植に萎えてしまったが、硫黄島の戦いが、いかに戦後日本の復興と関係したかという視点は、実に小室らしく興味深い。ただし密度は希薄で、読み物の域を出ない。
mothra-flight
日本人の原点がわかる「国体」の授業
日本人の原点がわかる「国体」の授業
竹田恒泰
聖徳太子は偉かったな、とあらためて。
ohsui
生活保護から考える
生活保護から考える
稲葉剛
2013年11月発行の日本の社会保障制度の現場報告。 弁護士が生活保護申請につきそうのも弁護士業務だという知識はなかなかひろまってくれません。
Tetsu Okamoto
あなたの話はなぜ「通じない」のか
あなたの話はなぜ「通じない」のか
山田ズーニー
・自分自身を探すことをあきらめてしまった人たちすべてに読んで欲しいと思います。自分自身は、自分がやりたいことの中にいるのではありません。自分を外側から見ることができた時、初めて出会えるものなのです。
KAKAPO
玉くしげ/秘本玉くしげ
玉くしげ/秘本玉くしげ
本居宣長、村岡典嗣
1787年、宣長58歳の折に紀州藩主の求めで書かれた宣長思想の自己解説と、それに基づく政策論。晦渋な宣長の中では圧倒的に読みやすく、宣長入門として相当に有益。ただし政策論に見どころは少ない。
mothra-flight
ヤクザに学ぶ組織論
ヤクザに学ぶ組織論
山平重樹
膨大な取材量に基づく「ヤクザ」トピックを散りばめながら「組織論」をぶちかまそうという一編だが普遍的な何かが抽出されるわけでもなく、ただのエッセイに終始している。ただし個々のトピックはそれなりに面白い。
mothra-flight
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
256/321
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会