48
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
舞台芸術
25ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(舞台芸術) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
25/48
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
丁寧に暮らすために。 my favori...
丁寧に暮らすために。 my favorites A to Z
鈴木京香
好きな物、白トリュフ・シャンパン・薔薇。プラダのスーツケースふたつでどこへでも。あの美貌に決まり過ぎる程だけれど、心はピュアでクリアな女性。常に瞬時にYesなのは、ハートがオープンだから。ますます好き
ミシェル
ジェシカの言葉 心の奥のもっと奥 (一般...
ジェシカの言葉 心の奥のもっと奥 (一般書)
道端ジェシカ
過去をつい思い返して尻込みしている人に伝えたい言葉は、彼女のおすすめの言葉ではなく、彼女自身の言葉。(過去はあなたを追いかけてきません。あなたが追っているのです)願いが叶う感謝ノートの作り方も載ってる
ミシェル
アニメシリーズヒロイン本 其ノ伍 戦場ヶ...
アニメシリーズヒロイン本 其ノ伍 戦場ヶ原ひたぎ
講談社BOX
たっぷりの美麗なイラストに、スピンオフの短編小説、西尾維新さんとニセコイの古味さんとの対談、声優さんインタビューなど、ぎっちりとした内容。大満足です。
生ハム
恐怖と愛の映画102
恐怖と愛の映画102
中野京子
+ぼくたちのファム・ファタール+ ~一本につき2ページ半の文章と一枚の写真カットにより構成されるサクサク読める映画エッセイ。映画という媒体の素晴らしさを再認識させる明察、名文のオンパレード。
kon吉
浅草芸人 ~エノケン、ロッパ、欽ちゃん、...
浅草芸人 ~エノケン、ロッパ、欽ちゃん、たけし、浅草演芸150年史~
中山涙
戦前の浅草オペラで名をはせたエノケン・ロッパから、もはや戦後ではない萩本欽一・ビートたけしに至るまで、浅草で活躍した芸人たちの足跡を解説した本。
恵斗
深愛 (しんあい)
深愛 (しんあい)
水樹奈々
人気声優にしてアニソン界の女王的存在である著者による自叙伝
ender
遺書
遺書
松本人志
キレキレのコノヤローが妙に心地良い。
kansas
ヤホーで調べました
ヤホーで調べました
ナイツ
サンドウイッチマンも好きなのですが
梅里松庵
煙管の芸談
煙管の芸談
渡辺保
歌舞伎の舞台に登場するタバコ、酒、水の名場面を取り上げ一篇の随筆に仕立てた作品集。
negishi-atsuo
寅さん完全最終本
寅さん完全最終本
川本三郎
寅さんを見ると、何故か心が和みます。
yokanise
有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ3...
有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ300万人もいるのか...
てれびのスキマ
今年は「これだ!」と思える本に巡り会えてないのですが、本書は間違いなくこの上半期のベスト!
wm
実録テレビ時代劇史
実録テレビ時代劇史
能村庸一
テレビ界における時代劇盛衰史。旧版の後、時代の変化に対応して、増補版になっているのが手柄です。
negishi-atsuo
一条さゆりの真実―虚実のはざまを生きた女
一条さゆりの真実―虚実のはざまを生きた女
加藤詩子
美談化された伝説のストリッパー一条さゆりの真実に迫るノンフィクション。 なぜ、美談化されたか。 真実の一条さゆりとは? 読み応えたっぷりです。
あそぼーママ1号
アウト・オン・ア・リム―愛さえも越えて
アウト・オン・ア・リム―愛さえも越えて
シャーリーマクレーン
アカデミー賞を受賞するまで登りつめた女優が、不思議な体験を通して自分を知る旅を書いている本です。どのように読むかは、読む人によって大きく変わります。
popn
あかんやつら 東映京都撮影所血風録
あかんやつら 東映京都撮影所血風録
春日太一
東映京都撮影所 という魔界に生息する映画人を通して、東映映画の歴史を描いた記録。
おおきに!
中村勘三郎 最期の131日 哲明さんと生...
中村勘三郎 最期の131日 哲明さんと生きて
波野好江
激烈な夫婦愛&浮気夫の姿と見てもいいし、ボタンの掛け違いのような闘病記とみてもいい。どちらにしても泣いてしまった。
祐太郎
舞台芸術への招待 (放送大学教材)
舞台芸術への招待 (放送大学教材)
青山昌文
舞台芸術を楽しむには、ある程度の予備知識が必要なようです。
風竜胆
皆殺し映画通信
皆殺し映画通信
柳下毅一郎
あの感動作が、あの大ヒット映画が、ぇぇぇぇそうなの? 突っ込みどころのツボを指南してくれる映画評論。観なくてよかった映画がこんなにあるとは!
なつのまひる
和風総本家 十二代目 豆助 オフィシャル...
和風総本家 十二代目 豆助 オフィシャル フォトブック
テレビ大阪、新紀元社、森下泰樹
豆助可愛すぎです。( ^∀^) 寝る前にベッドで鑑賞して、そのまま寝ちゃうのが至福のひとときです。
nana0216
自己プロデュース力
自己プロデュース力
島田紳助
紳助さんの熱い熱い語りが収められています。「勝つための方程式」を伝授!
popn
花はどこへいった 枯葉剤を浴びたグレッグ...
花はどこへいった 枯葉剤を浴びたグレッグの生と死
坂田雅子
戦争は終わっても終わっていないことがある。
sasha
間抜けの構造
間抜けの構造
ビートたけし
「間の取り方が大切だ。」とは、よく聞くが、本書を読むまで、「間」について考えたことがない。 本書を読み、「間」がいかに大切かってことを知りました。 いやあ実に「間抜け」でした。
トット
哲学的落語家!
哲学的落語家!
平岡正明
桂枝雀は確かに「哲学的落語家」であった。
negishi-atsuo
芸の秘密
芸の秘密
渡辺保
格、品、などなど、テクニカルタームが明快になります。
negishi-atsuo
歌舞伎 型の魅力
歌舞伎 型の魅力
渡辺保
落語「淀五郎」の榮屋の小言を思い出す。
negishi-atsuo
伊丹万作エッセイ集
伊丹万作エッセイ集
伊丹万作
「戦争責任者の問題」だけでも読む、読み返す価値あり。
negishi-atsuo
歌舞伎の見方
歌舞伎の見方
渡辺保
何が面白いのか、その背景にある物は何なのか。そこまで読み解く手がかりを提示してくれる。
negishi-atsuo
能の表現―その魅力と鑑賞の秘訣
能の表現―その魅力と鑑賞の秘訣
清田弘
機関誌の連載という限界はあるにせよ、能の本質的な面白さ、見所なのか、読み解こうという気迫に欠ける。
negishi-atsuo
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
25/48
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 舞台芸術