67
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
音楽
50ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(音楽) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
50/67
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
九州ジャズロード 増補改訂版
九州ジャズロード 増補改訂版
田代俊一郎
九州ジャズガイド完全版。
はな
九州ジャズロード 増補改訂版
九州ジャズロード 増補改訂版
田代俊一郎
「ジャズに生き、ジャズに死す」(本書271頁より)
のらねこ
日経エンタテインメント! 2014年 0...
日経エンタテインメント! 2014年 02月号 [雑誌]
2月号 ニュースの顔は岡田准一とサンドラ・ブロック
Tetsu Okamoto
世界でいちばん貧しくて美しいオーケストラ...
世界でいちばん貧しくて美しいオーケストラ: エル・システマの奇跡
トリシアタンストール
音楽は人を癒す。NO MUSIC NO LIFE!
Merci
世界でいちばん貧しくて美しいオーケストラ...
世界でいちばん貧しくて美しいオーケストラ: エル・システマの奇跡
トリシアタンストール
貧困と犯罪から子どもたちを救うため、何ができるのか。音楽の力を信じ、それによって社会を変革しようとする革命家、アブレウ。彼の作り上げた音楽教育プログラム「エル・システマ」の歴史とその軌跡。
mo to riru
タモリ
タモリ
河出書房新社
タモリが詰まったタモリ本。読んでみるとタモリは奥が深いなあ。
本好き羊
ストレート・ライフ―アート・ペッパー衝撃...
ストレート・ライフ―アート・ペッパー衝撃の告白自伝
アート・ペッパー、ローリー・ペッパー
マイナーな本ばっかり紹介している気がしますが、またしてもマイナーな本(笑)
たけと
9th Note/Senri Oe I ...
9th Note/Senri Oe I 憂鬱のはじまり。: 1...
大江千里
シンガーソングライターの大江千里さんの作品で、カドカワミニッツブックから発売された作品。NYへの渡米物語などがストーリーの中心です。電子書籍雑誌の為、読み切り易い作品。カドカワミニッツブックより発売中
リーディングヒッター
9th Note/Senri Oe I ...
9th Note/Senri Oe I 憂鬱のはじまり。: 1...
大江千里
続きが気になるちょうどよいボリュームで綴られる、大江千里さんの新たな挑戦…の第一歩目。
あずま
西洋音楽の歴史 第3巻
西洋音楽の歴史 第3巻
M.カッロッツォ(MarioCarrozzo)、C.チマガッリ(CristinaCimagalli)
足かけ二年に渡る読書でした。なんと読み終えるのに12月に頂いて一か月近くも掛かってしまって、挫折本以外にはこんな記録ありません。
小太郎
西洋音楽の歴史 第3巻
西洋音楽の歴史 第3巻
M.カッロッツォ(MarioCarrozzo)、C.チマガッリ(CristinaCimagalli)
音楽の歴史は音楽家の歴史である。本書は、ほぼ人物毎に記述を進めている。世界大戦やナチスドイツの圧政が音楽家に大きな影響を及ぼしたことが分かる。ストラヴィンスキーは広島の犠牲者の追悼のために作曲している
だまし売りNo
流星ひとつ
流星ひとつ
沢木耕太郎
1979年秋。ジャーナリスト・沢木耕太郎が歌手・藤圭子にインタヴューを試みた貴重な記録です。一度は封印された作品でありましたが、33年の時を隔て今、日の目を見たのです。こうしてみると切ないです。
有坂汀
空耳の科学 ~だまされる耳、聞き分ける脳...
空耳の科学 ~だまされる耳、聞き分ける脳~
柏野牧夫
わたしが聞いている音を、他の人も同じように聞いているワケではないのです。
Roko
奇跡―ジミー・ペイジ自伝
奇跡―ジミー・ペイジ自伝
ブラッドトリンスキー
必殺仕事人ジミー・ペイジここにあり!
Roko
《第九》虎の巻: 歌う人・弾く人・聴く人...
《第九》虎の巻: 歌う人・弾く人・聴く人のためのガイドブック
曽我大介
全ての人が兄弟になるための実践的ガイドブック
篠田くらげ
9th Note/Senri Oe I ...
9th Note/Senri Oe I 憂鬱のはじまり。: 1...
大江千里
ジャズの謎を探る旅が憂鬱のはじまりとは
miol mor
ボブ・ディラン――ロックの精霊
ボブ・ディラン――ロックの精霊
湯浅学
音楽家?詩人?いやいや、実は精霊だったのだ。
k.m.joe
西洋音楽の歴史 第3巻
西洋音楽の歴史 第3巻
M.カッロッツォ(MarioCarrozzo)、C.チマガッリ(CristinaCimagalli)
歴史の、国家の、また芸術の中での音楽はどのようなものであったのか。名前くらいは聞いたことがある音楽家たちがどのような人物で、どのような生き方をしてきたのか。そんなことを教えてくれます。
allblue300
9th Note/Senri Oe II...
9th Note/Senri Oe II...
大江千里
ジャズ・スクールでのトホホな日々はじまる
miol mor
モダン・ジャズ
モダン・ジャズ
本多俊夫
自身も奏者であった本多による個人史を交えたジャズ放談。四大人脈紹介の節で、マイルス、ブレイキーは当然として、ウディ・ハーマン、スタン・ケントンをもってくるあたりは新味を感じさせたが、全体的に平凡。
mothra-flight
木琴デイズ 平岡養一「天衣無縫の音楽人生...
木琴デイズ 平岡養一「天衣無縫の音楽人生」
通崎睦美
気鋭のマリンバ奏者と往年の名木琴奏者が、時を経て邂逅する
ぽんきち
西洋音楽の歴史 第3巻
西洋音楽の歴史 第3巻
M.カッロッツォ(MarioCarrozzo)、C.チマガッリ(CristinaCimagalli)
ロマン派と現代音楽を扱う第3巻
miol mor
9th Note/Senri Oe I ...
9th Note/Senri Oe I 憂鬱のはじまり。: 1...
大江千里
“人生はそれほど悪くなく、進む。そしてそれほど悪くなく、よどむ。”この感じ、わかるかなあ?私はなんだかわかる気がする。
かもめ通信
西洋音楽の歴史 第1巻
西洋音楽の歴史 第1巻
M.カッロッツォ、C.チマガッリ
章ごとに絞られたテーマについて理解を深めていると、読むにつれて音楽史の縦糸と横糸の繋がりが次第に全貌として見えてくる。そんな構成の本です。
ふーろん
西洋音楽の歴史 第3巻
西洋音楽の歴史 第3巻
M.カッロッツォ(MarioCarrozzo)、C.チマガッリ(CristinaCimagalli)
イタリアの音楽院における定番テキストだけあって、西洋音楽の通史を読むには最適な本だと思う。楽譜を用いた楽曲の解説も詳しい。ただクラシック音楽の素養がないと読むは厳しいかもしれない。
wm
恋と退屈
恋と退屈
峯田和伸
こんな男の人がこの世界にいるんです
waarin69
モノ書きピアニストはお尻が痛い
モノ書きピアニストはお尻が痛い
青柳いづみこ
演奏と書き物の二束の草鞋を履く青柳いづみこさん。この本は題名を見たら軽いエッセイかな思ったんですが、なかなか奥が深い内容でした。積読本消化の一冊。
小太郎
ベートーヴェンの生涯
ベートーヴェンの生涯
ロマン・ロラン
打ちひしがれた人よ、苦悩を突き抜けて歓喜に至れ!
篠田くらげ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
50/67
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 音楽