67
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
音楽
25ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(音楽) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
25/67
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
ポピュラー音楽の世紀
ポピュラー音楽の世紀
中村とうよう
音楽評論家の著者が、20世紀は「ポピュラー音楽」の世紀であったとして、その概要を論じています。なかなか辛口の論評がかえって清々しい。
爽風上々
安井かずみがいた時代
安井かずみがいた時代
島崎今日子
2012年の単行本が2015年に文庫化されました。解説山田詠美。 アマゾンでは中古が1円で流通しています。
Tetsu Okamoto
昭和歌謡は終わらない
昭和歌謡は終わらない
近藤勝重
TBSラジオの人気コーナーなどから昭和歌謡160曲余をとりあげています。 せっかくなかにし礼先生にふれながらお馬歌謡にふれていないのはちょっと残念。TBSつながりもあるのに。
Tetsu Okamoto
愛の話 幸福の話
愛の話 幸福の話
美輪明宏
この本は、表紙ばかりではなく内部にまでいろんな冴えたデザインが施されている。美を重んずる著者の意向に沿うように企画されたものなのだろう。
チャンちゃん
オーケストラ ー世界の町で楽団員をさがそ...
オーケストラ ー世界の町で楽団員をさがそう!
クロエ・プラルノ
オーケストラを探しているうちに世界が広がる
蔵前
羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
穏やかで美しいピアノの音が聞こえる本
むさみか
Your Song
Your Song
Mr.Children
Your Songを読みながら、ついつい鼻歌を歌ってしまう。好きな曲ランキングが変わってしまうね。
kansas
モーツァルトのムクドリ
モーツァルトのムクドリ
ライアンダ・リン・ハウプト
「鳥好き+モーツァルト好き」には◎、「モーツァルトはいまいちだけど音楽は好きで鳥も苦手ではない」または「音楽には興味がないけれど鳥や動物が好き」には○、「鳥は苦手」という人にはあえてお勧めはしない。
かもめ通信
音楽を愛する友へ
音楽を愛する友へ
エトヴィン・フィッシャー
クラシックなんてほとんど分からないし、さして興味もないけれど、「読もうと思わないものを読む」のが、読書術の “奥義” であるから、敢えてこんな本を手にする。
チャンちゃん
安井かずみがいた時代
安井かずみがいた時代
島崎今日子
詞つくる 三人娘に GSに ルミ子・マリ・真理 生きるがままに
west32
Your Song
Your Song
Mr.Children
Mr.Childrenファンではない人が詞だけ読んだらどう思うのだろう? むしろファンではない人に読んでほしい気がする。
水無月憂雨
ツキを呼ぶ魔法の音楽 絶対テンポ116
ツキを呼ぶ魔法の音楽 絶対テンポ116
片岡慎介
古書店でCDの付いていないこの本を購入した。CDで体験することが主たる目的で記述されているらしいから、書籍としてはそれほど詳細な内容は記述されていない。でも、ポイントはよく分かる。
チャンちゃん
世界でいちばん美しい
世界でいちばん美しい
藤谷治
音楽に選ばれなかった島崎と、音楽に選ばれたせった君。その二人の友情を中心に、音楽の刹那の喜びと儚さと残酷さを描いた作品。
あかつき
ディートリッヒ自伝
ディートリッヒ自伝
マレーネディートリッヒ
「この本に取り上げたことは全部、事実である。すべてが完全ではないとしても、また語り尽されていない部分があるとしてもだ」(本書より)しかし、自伝には、作者が事実と思いこんでいることがあるものなのです。
hacker
「運命」はなぜ ハ短調で扉を叩くのか? ...
「運命」はなぜ ハ短調で扉を叩くのか? (CD付)...
吉松隆
気分を変えたい時などにどんな本を読むかを選ぶ。 どんな音楽を聴くかもそう。 どんな音楽にどんな感情を呼び起こす作用があるか。 そんな事を統計だてて説明された本。
苺香
耳で考える ――脳は名曲を欲する (角川...
耳で考える ――脳は名曲を欲する (角川oneテーマ21 A...
養老孟司、久石譲
音楽を聞いて感じる喜び、楽しみ、そういったものは脳の反応が深く関わっているようです。音楽家の久石さんを迎えて養老さんが対談していきます。
爽風上々
チャイコフスキー・コンクール―ピアニスト...
チャイコフスキー・コンクール―ピアニストが聴く現代
中村紘子
ピアノコンクールの本
DB
風に恋う
風に恋う
額賀澪
熱く、爽やかな青春に涙がこぼれる
piyopiyobooks
いとみち
いとみち
越谷オサム
人見知りを克服するために始めたアルバイトがメイド喫茶とは恐れ入ります。
波津雪希
20世紀SF〈3〉1960年代・砂の檻
20世紀SF〈3〉1960年代・砂の檻
アーサー・C.クラーク、ロジャーゼラズニイ、ハーランエリスン、サミュエル・R.ディレイニー、J.G.バラード
ニュー・ウェイヴSF時代の到来。とんがった作品だなぁ。
ef
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
本当にピアノの音が聞こえてくるようだった
ちょんち
ああ栄冠は君に輝く~加賀大介物語~ 知ら...
ああ栄冠は君に輝く~加賀大介物語~...
手束仁
100回続く「栄冠は君に輝く」秘話
蔵前
失われた手稿譜 (ヴィヴァルディをめぐる...
失われた手稿譜 (ヴィヴァルディをめぐる物語)
フェデリーコ・マリア・サルデッリ
18世紀半ば、ナポリ音楽の流行で人気が衰え借金を残したヴィヴァルディの死後、債権者の手から楽譜が守られ、20世紀初頭、彼の楽譜が見つかってヴィヴァルディ研究所が発足するまでの経緯を小説風にまとめたもの
ゆうちゃん
杉山清貴&オメガトライブ 35年目の真実...
杉山清貴&オメガトライブ 35年目の真実...
梶田昌史、田渕浩久
80年代に活躍した杉山清貴&オメガトライブの姿と、これから。
蔵前
羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
少しずつでも努力することが無意味ではないことや、調律師という仕事の深さを知りました。
ぽーるばにやん
風に恋う
風に恋う
額賀澪
とある高校の吹奏楽部を舞台にした小説だが、誰を主人公と見るかで感じ方が変わりそうな1冊。エンタメというよりも文化系のスポ根小説に近い。吹奏楽についての予備知識がなくても楽しめます。
むっくん
考える耳 記憶の場、批評の眼
考える耳 記憶の場、批評の眼
渡辺裕
音楽をどう解釈するのか、それは常に自由なのです
Roko
音楽の歴史〈2〉 (1975年)
音楽の歴史〈2〉 (1975年)
マルク・パンシェルル
大音楽家たちの肖像……誰かに、誰かに似ているかもしんねぇ……
ef
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
25/67
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 音楽