検索中・・・
完結編だそうだ。これ以上出すとマンネリになりそうだから、… (oha2006)
新書に過大の要求はできないが、王様だけを書いてハプスブル… (oha2006)
●「芸術は爆発だ!」というのをテレビで見て、“なんだこの… (本のソムリエ)
●レオナルド・ダ・ヴィンチといえば「モナ・リザ」、そして… (本のソムリエ)
対談形式なので超初心者でもサクサク読めます。 小松左京… (goldius)
『美の歴史』『醜の歴史』に続く、エーコの芸術史第3巻。 … (ぽんきち)
ウンベルト・エーコの美術シリーズ第一弾。私は『醜の歴史』… (ぽんきち)
『薔薇の名前』のウンベルト・エーコが著わした、古今の西洋… (ぽんきち)
独創性溢れる、自由奔放な天才画家! と一般に思われている… (goldius)
『ジン横町』面白かったです。細かいモチーフまで隠された意… (エリコ)
柴田元幸さんの訳の絵本。娘に宛てた本。幻想的で不思議なこ… (山繭)
毎年、小川美術館に有元さんの絵に会いに行く。そのときの幸… (ramaramarama)
プラド美術館にある絵画をネタにヨーロッパの歴史風俗を語っ… (goldius)
お金に関することを童話形式で伝えるというアイデアが、まず… (Akira)
いままでに読んだことのある宗教画解説本より、複数のできご… (作楽)
2009年3月に読んで再読。名画の服から女性史あるいは西… (あゆむ)
この本は全ての作家が1Pで、絵は四作収録する編集方針だが… (goldius)
ノルデは山下清よりヘタクソなイメージがあったが、 一流だ… (goldius)
キャリントンを研究すれば、エドアール・マネが、芸術的セン… (goldius)
他人や社会に冷徹な観察眼を向け、その本性を暴いたゴヤは、… (goldius)
副題にご注目いただきたい。 運命という題は不幸な運命の時… (goldius)
解説で加藤郁乎が巌谷國士風のギャグやっているが、捨てろタ… (goldius)
芸術が単なる装飾と区別されるためには、 そこに芸術家の感… (goldius)
1973年から74年に開催された「デ・キリコによるデ・キ… (goldius)
学生の参考書みたいなもんだから、この本に紹介されている絵… (goldius)
収穫はゲームのシナリオに実在人物甲賀正治氏 を参戦… (goldius)
副題にご注目いただきたい。 近代絵画はゴヤから始まった… (goldius)
ゴヤを 「残酷なまでに厳しい人生の観察者」 「美しいもの… (goldius)
フォローする