54
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
美術
45ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(美術) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
45/54
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
山口晃 大画面作品集
山口晃 大画面作品集
大画面の迫力、画力。本当に参りました。
negishi-atsuo
佐々木マキ: アナーキーなナンセンス詩人...
佐々木マキ: アナーキーなナンセンス詩人 (らんぷの本)
佐々木マキ
マンガ、絵本、イラストレーションと数多くの作品を追いかけながら、素敵な絵描き「佐々木マキ」を紹介しています。未知の佐々木マキワールド満載の新鮮な一冊。
allblue300
フィレンツェの世紀 ルネサンス美術とパト...
フィレンツェの世紀 ルネサンス美術とパトロンの物語
石鍋真澄
久しぶりに手にした堅牢豪華な表紙の本。内容は中級者向けの感じだが、最新の知見を取り入れて分かり易く書かれている。500頁だが長さを感じない。
oha2006
バスキア
バスキア
ジャン‐ミシェルバスキア、日比野克彦
伝記にあらず、ご注意を。 文庫サイズ・115ページ・フルカラー。 才気あふれるニューヨークの画家、バスキアの画集です。
たけと
海底美術館
海底美術館
ジェイソン・デカイレス・テイラー
発想に脱帽デス。サイコー!
Merci
里の四季 (1977年)
里の四季 (1977年)
滝平二郎
「ふるさと画家」「ふるさと作家」と呼ばれた滝平二郎さんは悩んでいた。
かもめ通信
偏愛博物館スケッチ (単行本1(5000...
偏愛博物館スケッチ (単行本1(5000円未満))
大田垣晴子
「ときめき空間」な博物館(美術館)探訪記。崎陽軒は「シュウマイ」ではなく「シウマイ」であることにこの歳になって気づく。
祐太郎
かわいい江戸絵画
かわいい江戸絵画
府中市美術館
「かわいい」って…一体どういうことなんでしょう??そんなこをを江戸の絵師が描いた作品を鑑賞しつつ考える。
michako
ロシア・アヴァンギャルド
ロシア・アヴァンギャルド
亀山郁夫
詩、絵画、演劇、建築、音楽、映画などあらゆるジャンルにわたる運動であったロシア・アヴァンギャルド。亀山郁夫教授の専門がコレだということで読んでみました。でも、僕が知らないことが多かったです。
有坂汀
超革命 人気美術館が知っているお客の呼...
超革命 人気美術館が知っているお客の呼び方 (oneテーマ21)
蓑豊
美術館に人を呼ぶために、外観を変え、最寄りの駅名を変え、多数のイベントを企画。集客のために死力を注ぐ「美術館界の革命児」が教える集客のマジック。
violetReader
国家〈上〉
国家〈上〉
プラトン
何千年もの時を貫く問題意識「正義とは何か」
月六
ビジュアル日本切手カタログ〈Vol.1〉...
ビジュアル日本切手カタログ〈Vol.1〉記念切手編1894‐2000
日本郵趣協会
切手のビジュアル面を楽しむカタログ。 切手趣味週間・国際文通週間・戦前戦後の記念切手がおさまっています。
Tetsu Okamoto
かわいい江戸絵画
かわいい江戸絵画
府中市美術館
かわいい絵にふにゃっと溶かされながら、「かわいいって何だろうか・・・?」とちょっと考えてみる
ぽんきち
日経おとなの OFF (オフ) 2014...
日経おとなの OFF (オフ) 2014年 01月号 [雑誌]
2014年開催予定の美術展は、かなりマニアックな粒ぞろい?!
かもめ通信
日経おとなの OFF (オフ) 2014...
日経おとなの OFF (オフ) 2014年 01月号 [雑誌]
1年経つのって早い。2013年は美術を楽しんだでしょうか。2014年は美女画年です。
ikutti
NHKフィレンツェ・ルネサンス (1)
NHKフィレンツェ・ルネサンス (1)
森田義之
NHKTVは、1991年、フィレンツェ•ルネサンスを特集している。このとき刊行されたのが全6巻、本書はその第1巻である。
oha2006
ユニコーン―ジョルジュ・サンドの遺言
ユニコーン―ジョルジュ・サンドの遺言
原田マハ
こりゃあ短篇だね。ロングプロローグと割り切って読めばいいと思う。
たけぞう
ユニコーン―ジョルジュ・サンドの遺言
ユニコーン―ジョルジュ・サンドの遺言
原田マハ
実在のタピスリーをめぐる物語の序章。
michako
ルネサンスと宗教改革
ルネサンスと宗教改革
エルンストトレルチ
「つまりルネサンスと宗教改革とはまさにこの『禁欲』を介して『禁欲の解体』(=ルネサンス)と『禁欲の強化』(=プロテスタンティズム)という二つの対立するエートス(=倫理的精神)なのである」(内田芳明)。
mothra-flight
モナ・リザは、なぜ微笑むのか
モナ・リザは、なぜ微笑むのか
田中英道
「レオナルドについては、まだまだ語られぬことが多いのである。」本書のあとがきは、この一文で閉じられる。
oha2006
夢魔のレシピ―眠れぬ夜のための断片集
夢魔のレシピ―眠れぬ夜のための断片集
レメディオスバロ
いきなりこの本を読んではいけません。
azuazu
ユニコーン―ジョルジュ・サンドの遺言
ユニコーン―ジョルジュ・サンドの遺言
原田マハ
長い長い物語の初めの1冊。
国中千鶴
レオナール・フジタ―私のパリ、私のアトリ...
レオナール・フジタ―私のパリ、私のアトリエ
ポーラ美術館
15センチ四方の中にいる子供たち
Kurara
フィレンツェ・ルネサンス55の至宝 (と...
フィレンツェ・ルネサンス55の至宝 (とんぼの本)
森田義之、芸術新潮編集部
わずか2km四方の街中に、絢爛豪華百花繚乱の芸術品を満載しているフィレンツェの魅力。
oha2006
ユニコーン―ジョルジュ・サンドの遺言
ユニコーン―ジョルジュ・サンドの遺言
原田マハ
続編!続編!プリーズ!
Kurara
ヘンな日本美術史
ヘンな日本美術史
山口晃
絵師・山口晃氏による初の書き下ろしの日本美術に関する評論です。 「鳥獣戯画」から川村清雄まで、幅広い絵を取り上げ、実際に絵を書く人間だからこそ持ちえる視点で評されたからこそ本書の価値はあるかと思います。
有坂汀
ユニコーン―ジョルジュ・サンドの遺言
ユニコーン―ジョルジュ・サンドの遺言
原田マハ
ジョルジュ・サンドを柱としながらも、主人公は「貴婦人と一角獣」のタピスリー。 小さな宝石箱のようなとても美しい一冊でしたが、これはほんの序章だとか。 これから長い物語が始まるみたいです。(#^.^#)
じゅん
ヘンな日本美術史
ヘンな日本美術史
山口晃
画家と評論家の視点は違う。作家と一般レビュアーの視点も永遠に交わることはないかもしれない。
祐太郎
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
45/54
芸術のサブカテゴリ
・美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 美術